埼玉県深谷市南阿賀野276 葦原大神社の写真1
埼玉県深谷市南阿賀野276 葦原大神社の写真2
埼玉県深谷市南阿賀野276 葦原大神社の写真3
 2.2

葦原大神社  (あしはらだいじんじゃ)


埼玉県深谷市南阿賀野276

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(zx14rさん)
おすすめ度:
0 2 参拝日:2025年7月6日 10:15
(ムンクさん)
おすすめ度: ★★
0 35 参拝日:2024年3月24日 11:09
諏訪神社の裏手にあります。
(レモンサワーさん)
おすすめ度: ★★★★
0 38 参拝日:2024年2月21日 00:00
(shikigami_hさん)
おすすめ度: ★★
0 331 参拝日:2021年4月3日 11:26
(Na-kiさん)
おすすめ度: ★★
0 104 参拝日:2020年7月19日 00:00
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★
0 126 参拝日:2020年7月5日 05:37

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県深谷市南阿賀野276
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR高崎線岡部 徒歩41分
御朱印授与時間
電話番号 048-587-2299 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 醜男命  (しこおのみこと)
創建・建立
旧社格
由来 当地の獅子舞は、子授けの御利益がある。当地出身で、長い間、子宝に恵まれなかった人が、子供が授かるように当社に祈願し、妻に獅子頭をかぶせてみたところ、程なく懐妊したことが評判となったことに始まる。秋の祭りの前日は、獅子頭をかぶりに遠方から毎年十数組の夫婦が訪れ参詣しており、そのほとんどに子供が授かっている。 

葦原大神社改築の記
本葦原大神社は、江戸時代初期から当南阿賀野の鎮守神として厚く信仰されてまいりました。祭神は醜男命であります。醜男命とは「古事記」に登場する葦原醜男命のことで、大国主命の異名の一つであります。
古くから子授け、安産の御利益があるといわれ毎年多くの方が祈願に訪れています。
旧社殿は明治十二年に改築されたもので、屋根に千木と樫木を置く春日造りの拡張高い建物でありました。改築以来百三十五年の歳月を経て老朽化が進み、また幾たびかの台風による被害もあったことから、平成二十五年元旦の初会議にて氏子各位の総意により改築を決定いたしました。
改築にあたりましては葦原大神社建設委員会を設置し、建設に向けての準備を進めてまいりました。建設資金は五年間の積み立てを行い、これを充てるものとしておりましたが、氏子各位のご協力による特別寄付にて着工を早めることができ、平成二十八年二月に着工し、同年十月にめでたく竣工に至りました。誠に歓喜にたえないところであります。
この後も心の拠り所として敬神の念さらに深まり、以て地域の安寧と子子孫孫にわたり繁栄が続くことを願ってやみません。
ここに御奉産いただいた皆様並びに工事関係者皆様の芳名を刻した記念碑を残し、この慶賀を後世に伝えるものであります。
令和元年十月吉日
南阿賀野葦原大神社建設委員会
神社・お寺情報 駐車場 お祓い・ご祈祷 
例祭日 4月10日 春季大祭、10月19日 秋季例祭、 
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2025/07/06 10:15:25
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

  田螺神社  雙龍堂  観音堂  椿堂  太子堂  桐生神社  岩槻大師 彌勒密寺  見沼大師 感応院  八幡宮  稲荷社(上鶴間本町)  庚申堂と題目塔  谷口の道祖神と地神塔  庚申塔(鵜野森2丁目)  力石(日枝神社境内)  大避神社  稲荷神社  神社  三峯神社  中山諏訪神社  白峰神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  牛頭天王神社  白山神社  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  山之神  粟原集会所神社  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 西御前  熊野本宮大社 中御前  熊野本宮大社 東御前  宮山神社  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  北山宮  自天親王神社  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  長良神社  天満宮  小泉太神宮  西脇八幡神社  福聚禅寺  天満宮(天孫神社境内)  日若宮社(天孫神社境内)  合祀社(天孫神社境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  吉原天満宮  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  基柱神社(神柱宮境内社)  大歳神社  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  愛宕神社(御上神社境内社)  御鍵取神社(御上神社境内)  大神宮社(御上神社境内)  出雲大社遥拝所  熱田神宮遥拝所  随神門  玉井宮東照宮 一の鳥居  赤尾弁財尊天社  白山神社  稲荷神社  浅間神社  和泉神社  神社  郡園神社  神社  産屋神社  鼠社  智明権現  セエノカミ(川井田の辻の石造物)  庚申塔(川井田の畑の石造物)  若宮八幡神社  慈眼山真福寺  徳力神宮  最上稲荷奉還町道場  薬力大明神(吉田神社境内)  竹丸神社(吉田神社境内)  竹春神社(吉田神社境内)  稲荷  朝日稲荷社  八幡社  戸隠社・春日社  金刀比羅社・秋葉社  新堀神明宮  印社(下鴨神社境内)  稲荷大明神  八幡神社  佐璢女神社  公孫樹龍神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)