0.0
臥龍山 円通寺
(えんつうじ)
岐阜県美濃市俵町2641-1
みんなの御朱印
|
|
(たかっさんさん)
 22
御朱印日:2022年9月12日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 |
岐阜県美濃市俵町2641-1 |
五畿八道 令制国 |
東海道 尾張 |
| アクセス |
名鉄小牧線味美 徒歩13分 |
| 御朱印授与時間 |
|
| 電話番号 |
0575330211 |
| FAX番号 |
|
| 公式サイトURL |
|
| 御本尊 |
聖観音 |
| 宗派 |
臨済宗妙心寺派 |
| 創建・建立 |
1626年 |
| 由来 |
江戸時代初期の寛永3年(1626)に清泰寺に塔頭として開かれた。 |
| 神社・お寺情報 |
境内には村瀬藤城の墓(江戸時代末期の著名な漢学者、梅花村舎塾長、上有知村庄屋、戒名:藤城宗一居士)、村瀬秋水の墓(南画家の巨匠、戒名:鋤雲軒秋水宗漁居士)、村瀬太乙の墓(犬山藩の儒学者、犬山の郷校敬道館の教授、戒名:獨尊院直指無心居士)、河村内郷の墓(戸時代後期の国学者、歌人、年寄役)がありそれぞれ昭和48年(1973)に美濃市指定史跡に指定されている。
円通寺本堂は木造平屋建て、入母屋、桟瓦葺き、平入、桁行6間、外壁は真壁造り白漆喰仕上げ。中濃八十八ヶ所霊場第38番札所。 |
| 例祭日 |
|
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 |
【
最終
更新者】ぴよぴよ
【
最終
更新日時】2025/11/23 13:48:53
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。