愛知県名古屋市中区大須2-21-47 北野山 真福寺 寳生院(大須観音)の写真1
愛知県名古屋市中区大須2-21-47 北野山 真福寺 寳生院(大須観音)の写真2
愛知県名古屋市中区大須2-21-47 北野山 真福寺 寳生院(大須観音)の写真3
愛知県名古屋市中区大須2-21-47 北野山 真福寺 寳生院(大須観音)の写真4
愛知県名古屋市中区大須2-21-47 北野山 真福寺 寳生院(大須観音)の写真5
愛知県名古屋市中区大須2-21-47 北野山 真福寺 寳生院(大須観音)の写真6
愛知県名古屋市中区大須2-21-47 北野山 真福寺 寳生院(大須観音)の写真7
愛知県名古屋市中区大須2-21-47 北野山 真福寺 寳生院(大須観音)の写真8
 4.0

北野山 真福寺 寳生院(大須観音)  (きたのさん しんぷくじ ほうしょういん(おおすかんのん))


愛知県名古屋市中区大須2-21-47

みんなの御朱印

(トップガンさん)
2 御朱印日:2025年11月7日 00:00
(たまきさん)
14 御朱印日:2025年9月9日 13:30
(2525kasuさん)
47 御朱印日:2025年8月16日 00:00
(BOBSONさん)
21 御朱印日:2025年8月8日 20:03
(清正さん)
23 御朱印日:2025年6月6日 12:43
(ひろ神社仏閣さん)
20 御朱印日:2025年6月4日 13:55
(しもさん)
23 御朱印日:2025年5月25日 00:00
(亀さん)
12 御朱印日:2025年5月18日 09:27
(まみさん)
9 御朱印日:2025年5月16日 00:00
(ゆきさん)
16 御朱印日:2025年5月3日 15:04

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

おきょう?をあげていました。 聞こえる?
(🫠ちゅんさん)
日付:2022年7月2日 15:32

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(もそもそ🤗さん)
おすすめ度: ★★★★
2 146 参拝日:2021年11月27日 15:07
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度: ★★★★★
2 87 参拝日:2018年6月27日 00:00
(ヒデさん)
おすすめ度: ★★★★
1 65 参拝日:2025年9月7日 00:00
(A.S.Y.さん)
おすすめ度:
1 51 参拝日:2025年1月30日 00:00
(たこやきさん)
おすすめ度: ★★★★
1 60 参拝日:2024年12月10日 00:00
(しみやんさん)
おすすめ度:
1 60 参拝日:2024年5月31日 08:27
(恭子さん)
おすすめ度:
1 33 参拝日:2024年5月26日 11:00
【朱印所】 オリジナル御朱印帳: 御朱印:
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 72 参拝日:2023年5月5日 14:02
(ココアラムさん)
おすすめ度:
1 198 参拝日:2019年8月22日 10:23
札所:東海三十六不動・第10番札所    日本三大観音    尾張三十三観音・第1番札所    名古屋二十一大師・第1番札所    なごや七福神 布袋霊場 【授与所】 たくさんのお守りやお札あり オリジナル御朱印帳 御朱印
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 191 参拝日:2018年4月30日 14:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛知県名古屋市中区大須2-21-47
五畿八道
令制国
東海道 尾張
アクセス 名古屋市鶴舞線大須観音 徒歩2分
御朱印授与時間
電話番号 052-231-6525
FAX番号 052-231-9333
公式サイトURL http://www.osu-kannon.jp/
御本尊 聖観音
宗派 真言宗智山派
創建・建立 元弘3年(1333年)
由来  建久年間(1190年代)、尾張国中島郡長庄大須に中島観音が発祥する。元亨4年(1324年)に後醍醐天皇が大須郷(現岐阜県羽島市桑原町大須)に北野天満宮を創建。元弘3年(1333年)に同社の別当寺として僧能信が創建した真福寺が当寺の始まりである。その後、後村上天皇により伽藍が建立され、勅願寺となっている。また、四天王寺の観世音菩薩を移して本尊とした。
慶長17年(1612年)に徳川家康の命令で犬山城主の成瀬正茂によって現在地に移転する。 文化12年(1815年)に、五重塔が建立され、空海が彫った愛染明王像が五重塔内に安置された。明治25年(1892年)3月21日には、境内にあった宝生座(芝居小屋)裏手からの出火(大須の大火)により本堂、五重塔と仁王門を焼失した。同年4月に大須の大火で焼失した本堂、五重塔、仁王門を再建する為、「再建寄附金帳」と言う帳が書かれた。帳の内容には再建の為に本堂、五重塔、仁王門の建地割図(設計図)が描かれ、本堂、五重塔、仁王門に関する再建内容が5丁で記されていた。後に本堂と仁王門は再建されたが、しかし五重塔は再建されなかった。そして昭和20年(1945年)第二次世界大戦の名古屋大空襲で2度目の焼失。戦後の昭和24年(1949年)に仮の本堂と仁王門が建てられ、大須の人達や関係者から大須のシンボルである大須観音の早期の正式な本堂の再建が期待された。しかし、資金難で再建が大幅に遅れ昭和45年(1970年)に、鉄筋コンクリートで再建し現在に至る。また当初の再建計画では回廊や五重塔も建設予定であったが、建設資金として当てにしていた浄財がなかなか集まらず、建設中止された。以後、五重塔などの再建は現在にいたるまで、立ち消えた状態である。
神社・お寺情報 一般には「大須観音」の名で知られる。
札所:東海三十六不動・第10番札所
日本三大観音の1つ
尾張三十三観音・第1番札所
名古屋二十一大師・第1番札所
なごや七福神布袋霊場
例祭日 1月元旦~3日:新年初詣り 毎月18日:御本尊縁日 1月1日~3日:新春開運初護摩祈祷会 1月第2月曜(成人の日):左義長火祭り 1月18日:初観音 2月3日:節分会 彼岸中日:春季彼岸会 3月21日:弘法大師御正当 4月8日:花まつり 5月18日:馬の塔 7月下旬:大須夏祭り 8月8日:歯歯塚供養 8月9日:九万九千功徳日 8月13日~15日:孟蘭盆会 9月9日:大正琴大祭 彼岸中日:秋季彼岸会 10月第1木曜日午前中:人形供養 10月25日:開山記念祭 11月第2土曜日:扇供養 12月31日:懺悔会・除夜の鐘
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】FÙKU
【 最終 更新日時】2025/10/14 12:23:38
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

若宮神社  白髭神社  古田阿蘇神社  竹内神社  惣領神社  福徳御嶽神社  金刀比羅治水神社  天神社  餅飯殿辨財天社  子守大明神(吉野水分神社境内)  愛宕神社  白髭神社  愛宕社(春日神社境内)  金毘羅社(春日神社境内)  弁財天社(春日神社境内)  小北稲荷大明神  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  花園神社  牛頭天王宮(櫛玉命神社境内)  猿田彦神社(小嶋神社境内)  金刀比羅神社(小嶋神社境内)  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  白峰神社(金刀比羅宮境内)   七靣大明神  岡山神社  諏訪神社  八幡神社  大室高龗神社  紅葉稲荷社  青龍寺奥の院  中谷観音堂  岩屋観音堂  毘沙門堂  地蔵尊  稲荷神社(胸肩神社)  諏訪八幡宮  千々石温泉神社  身代地蔵尊  青木神社  祐徳稲荷神社 命婦社  吉田神社  天細女命•猿田彦大神  淨身石(厄祓石)  金磯弁財天  三寶大荒神  弁財天  八甲田山神社  一夜建立の岩屋  玉厨子山 泰仙寺  弥谷観音堂  八幡神社  鳥居  本坊  文殊堂  三社明神  開山堂  五重塔  山門  楼門  子守神社  御見送地蔵  八咫烏の手水舎  神門  八幡宮  遠若神社  大手神社  築三神社  愛宕神社 (求菩提山)  天王祠  国玉神社 上宮  鬼神社  豊照神社  小祠  佛の谷地蔵  山霊神社  西新井不動堂  三ツ井戸大師堂    大国主神社  辰巳稲荷神社  稲荷  天祖神社  稲荷神社  稲荷神社  下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  北山神社  五社大神社  貴船神社  中川原社  薬師堂  東山神社  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  熊野神社  見渡神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)