京都府京都市右京区竜安寺山田町2 転法輪寺の写真1
京都府京都市右京区竜安寺山田町2 転法輪寺の写真2
 4.9

転法輪寺  (てんぽうりんじ)


京都府京都市右京区竜安寺山田町2

みんなの御朱印

(フタバアオイさん)
34 御朱印日:2022年10月29日 00:00
京の冬の旅の特別公開にて。
(大下勇次さん)
40 御朱印日:2019年2月11日 00:00
京の冬の旅の特別公開にて。
(大下勇次さん)
35 御朱印日:2019年2月11日 00:00
京の冬の旅の特別公開にて。
(大下勇次さん)
39 御朱印日:2019年2月11日 00:00
京の冬の旅の特別公開にて。
(大下勇次さん)
36 御朱印日:2019年2月11日 00:00
京の冬の旅の特別公開にて。
(大下勇次さん)
35 御朱印日:2019年2月11日 00:00
(ルルさん)
3 御朱印日:2019年2月10日 00:00
(ルルさん)
1 御朱印日:2019年2月10日 00:00
(ルルさん)
1 御朱印日:2019年2月10日 00:00
(ルルさん)
2 御朱印日:2019年2月10日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

2019 今日の冬の旅 初公開 京都で一番大きな仏様 御室大仏 裸の阿弥陀如来 江戸期の釈迦涅槃図
(みかねーさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 174 参拝日:2019年2月5日 00:00
(フタバアオイさん)
おすすめ度:
0 60 参拝日:2022年10月29日 00:00
(とじみさん)
おすすめ度:
0 125 参拝日:2021年8月18日 11:35
(くまたろうさん)
おすすめ度:
0 155 参拝日:2019年5月25日 12:30
京の冬の旅の特別公開にて。写真撮影OKです。
(大下勇次さん)
おすすめ度: ★★★★
0 159 参拝日:2019年2月11日 00:00
(うっちゃんさん)
おすすめ度:
0 177 参拝日:2019年2月10日 11:30
(ルルさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 151 参拝日:2019年2月10日 00:00
(こんさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2019年2月1日 00:00
(い〜さんさん)
おすすめ度:
0 223 参拝日:2019年1月16日 00:00
(桐ちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 1 参拝日:2019年1月1日 16:15

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 京都府京都市右京区竜安寺山田町2
五畿八道
令制国
畿内 山城
アクセス 京福北野線御室仁和寺 徒歩7分
御朱印授与時間
電話番号 0754638767
FAX番号
公式サイトURL https://tenpourinji.com/
御本尊 阿弥陀如来
宗派 浄土宗
創建・建立 1758年(宝暦8年)
由来 1758年(宝暦8年)(1754年(宝暦4年)説もある)に、北野天満宮の滝ケ鼻町(上京区)に関通上人が創建した。このため関通さんとも呼ばれて親しまれている。
1929年(昭和4年)に、現在地へ移転した。『都名所図会』に記されたものほど広くはないが、鐘楼門は竜宮造りで『都名所図会』記載の図に似た様式となっており、本堂の白い障子、白壁、前庭の白砂など清浄感を与える造形となっている。
また、本堂に安置されている本尊である阿弥陀如来座像は高さ約7.5メートルの大きなもので、御室大仏(おむろだいぶつ)とも呼ばれている。北野から御室への移転の際には路面電車の架線が邪魔になるため、架線を切る計らいがされたという。
神社・お寺情報 仁和寺の隣に所在。
7mの本尊阿弥陀如来(御室大仏)や大涅槃図、裸形阿弥陀如来などを安置している
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】カイト
【 最終 更新日時】2019/02/11 11:10:30
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

水向地蔵  八坂神社  御供所  護摩堂  八幡神社  石鎚遥拝殿  船山神社  五社八幡神社  諏訪神社  徳永 所吉神社  塞神社  福田庵  神護國崎八幡神社  小田神社  猿田神社  石祠  池内権現宮  金刀比羅神社  粟島神社  吉田庵  隣峰寺  田井天津神社  王子神社  雲松寺  八坂神社  西村高木明神  神明神社  山神社  阿国寺  鎮西社  御礼社  木俣社  稲荷社  稲荷社(田原神明社境内社)  秋葉社(田原神明社境内社)  被官稲荷神社  稲荷木社  稲荷神社  佐保川天満宮  玉鐵稲荷神社  大魔神社(角川大映スタジオ敷地内)  一言稲荷社(瑜伽神社境内)  飛鳥神並社(瑜伽神社境内)  猿田彦神社(瑜伽神社境内)  久恵比古社(瑜伽神社境内)  津島神社  北辰神社  扇教寺朝霞別院  黒目山閻魔寺(一乗院閻魔堂)  荒沢不動堂  久家薬師堂  稲荷大明神(御霊神社境内)  子安神社  金毘羅神社  八坂神社  松崎神社  若宮神社  白髭神社  古田阿蘇神社  竹内神社  惣領神社  福徳御嶽神社  金刀比羅治水神社  天神社  餅飯殿辨財天社  子守大明神(吉野水分神社境内)  愛宕神社  白髭神社  愛宕社(春日神社境内)  金毘羅社(春日神社境内)  弁財天社(春日神社境内)  小北稲荷大明神  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  花園神社  牛頭天王宮(櫛玉命神社境内)  猿田彦神社(小嶋神社境内)  金刀比羅神社(小嶋神社境内)  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  白峰神社(金刀比羅宮境内)   七靣大明神  岡山神社  諏訪神社  八幡神社  大室高龗神社  紅葉稲荷社  青龍寺奥の院  岩屋観音堂  地蔵尊  稲荷神社(胸肩神社)  諏訪八幡宮  身代地蔵尊  天細女命•猿田彦大神  淨身石(厄祓石)  三寶大荒神  弁財天  八甲田山神社  一夜建立の岩屋  八幡神社  鳥居 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)