兵庫県宝塚市安倉南1-21-16 金鶏山 般若院 大蓮寺の写真1
兵庫県宝塚市安倉南1-21-16 金鶏山 般若院 大蓮寺の写真2
兵庫県宝塚市安倉南1-21-16 金鶏山 般若院 大蓮寺の写真3
 2.5

金鶏山 般若院 大蓮寺  (だいれんじ)


兵庫県宝塚市安倉南1-21-16

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

❓御朱印あるか分かりません。16時を回っており、庫裏には声をかけませんでした。
(ととるしさん)
おすすめ度:
0 4 参拝日:2025年10月1日 16:17
安倉のレンタルビデオ屋の前にありました。
(ヨロロンさん)
おすすめ度: ★★★★
0 111 参拝日:2019年10月23日 16:50

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県宝塚市安倉南1-21-16
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス JR福知山線中山寺 徒歩26分
御朱印授与時間
電話番号 0797861473
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派 浄土宗
創建・建立 創建589年
由来  金鶏山.大蓮寺.般若院といい、創建589年と言われています。門前には舟形の自然石に「聖徳太子御霊場」と刻まれた石柱が建ち、本堂には聖徳太子二歳の「南無仏」と唱えられた御姿が安置されています。寺院縁起の写書された古文書が出てきた、それによると、現在の寺院の前には清流豊な川が流れており、太子がこの地をお通りになった時、くろ駒が動かなくなり「この地は霊地なり」と馬から降り、身を清め大蓮寺を建立されたとあります。現在の門の傍に土盛りされたところが「太子御造営の七塚の一つ、鶏塚」だと伝承されています。かつての大蓮寺は寺領も多く境内も広大であったようです。

(備考)
 本堂は平成7年の阪神淡路大震災で倒壊し、平成11年に新築された。本堂の両側に置かれている聖徳太子、弘法大師は以前は太子堂が別に設けられており、その中に安置されていた。
 寺の復興にあたり、弘法大師の像は台座の記録から寛政9年(1797年)のものと判明した。このことにより、古文書「一礼の事」(阪西義隆氏 所蔵)に記されている内容から、聖徳太子の像も寛政9年のもの推察される。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2025/10/04 22:57:35
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

救苦山 地蔵寺  天沼弁天社  諏訪神社  小浜の首地蔵  津島社(吉川熊野神社境内社)  水鏡御拝所(箕曲中松原神社境内)  小室の青面金剛庚申塔  阿岐波神社  白龍大明神(比佐豆知神社境内社)  長澤神社  泉山神社本宮  久和司神社(飛騨護國神社境内)  庚申塔(神奈中バス停・遊園地前そば)  御嶽神社  聖徳太子堂  大師堂  一関八幡神社  至福の像  金刀比羅神社    神社(東方)  愛宕神社  白山神社  常唱結社  阿波良神社・瓦稲荷神社  冠川神社  赤仁田神社  稲荷神社  千住富士(千住神社境内)  阿弥陀堂  稲荷大明神  劔来神社  白糸の滝(多摩川浅間神社 境内)  現人神社(お申様)  弁天社(浅間神社 境内社)  長崎天満宮  北辰妙見宮境内社  元龍福寺大日堂  八劔大明神  萬徳院釈迦寺 小室寺院  黒谷神社  納骨堂  表臣幸乙女王御神  幸町辯財天  豊受神社  水神宮(芳川神社境内)  坊ノ在家薬師堂  三峯神社(稲荷神社境内)  龍神社  手水舎  天宮神社  北野天満宮  戸原天満宮  氷川神社  山王道祖神  長谷寺観音堂  法勲寺  石神神社  庚申塔(清岸寺参道入口)  十幹森稲荷神社  三宝神社  稲荷社(西宮神社末社)  道祖神社(高﨑神社境内)  羽豆神社 御旅所  千利休居士聚楽屋敷趾(晴明神社)  福禄寿堂  大金神社  御嶽神社  本土神社  味阪比賣命神社  春日高台神社  吉崎稲荷社(田村神社境内)  願誓寺  辨天社(八劔神社境内摂社)  日光銭洗所(日光二荒山神社境内)  女化稲荷神社  小御門神社 奥の宮  護国神社  八郷神社(八郷権現)  初音稲荷社  日切地蔵  三峯神社(近津神社末社)  富士浅間神社(厳島神社境内)  正一位稲荷大明神  普門院  観音堂  闇龗神社(鷲宮神社境内社)  横超寺  天満宮(六軒稲荷神社境内)  篠島弁財天  御嶽山三吉神社  秋葉神社  大久保新宮神社  水剣社(仏通寺内)  笹丸観音堂  旧普門山観音寺観音堂  稲荷大明神(足高神社境内)  最勝寺廟所  白山神社  稲荷神社(比治山神社 境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)