4.1
仏頭山 上宮皇院 橘寺
(ぶっとうざん じょうぐうこういん たちばなでら)
奈良県高市郡明日香村橘532
みんなの御朱印
|
(ななめコロッケさん)
 31
御朱印日:2024年4月27日 00:00
|
|
(yubiさん)
 12
御朱印日:2024年4月2日 00:00
|
|
(こうじさん)
 21
御朱印日:2023年11月23日 11:00
|
|
(🫠ちゅんさん)
 24
御朱印日:2023年10月5日 13:03
|
|
(ロシツキーさん)
 34
御朱印日:2023年8月7日 10:00
|
|
(totoroさん)
 11
御朱印日:2023年7月27日 00:00
|
|
(あつしさん)
 24
御朱印日:2023年5月27日 00:00
|
|
(かつちゃん2さん)
 29
御朱印日:2023年5月9日 16:47
|
|
(なおさん)
 17
御朱印日:2023年4月29日 14:25
|
|
(よっしぃさん)
 12
御朱印日:2023年4月28日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
|
(はまちゃんさん)
日付:2022年8月30日 16:07
|
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(ヒデさん)
おすすめ度:
★★★★★
2
 352
参拝日:2021年6月5日 00:00
|
|
(ななめコロッケさん)
おすすめ度:
1
 37
参拝日:2024年4月27日 00:00
|
|
(🫠ちゅんさん)
おすすめ度:
★★★★
1
 24
参拝日:2023年10月5日 13:03
|
|
(布袋大国さん)
おすすめ度:
★★★★★
1
 48
参拝日:2023年2月11日 11:50
|
|
(吉さん)
おすすめ度:
★★★★
1
 107
参拝日:2019年3月31日 15:30
|
|
(ナルさん)
おすすめ度:
★★★★★
1
 98
参拝日:2018年8月13日 00:00
|
|
(ぺちんさん)
おすすめ度:
★★★★
1
 1
参拝日:2018年4月28日 00:00
|
|
(かのーさんさん)
おすすめ度:
★★★★★
1
 120
参拝日:2017年12月11日 00:00
|
|
(おざりんさん)
おすすめ度:
★★★★★
0
 4
参拝日:2024年11月10日 14:30
|
|
(yubiさん)
おすすめ度:
★★★
0
 4
参拝日:2024年4月2日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
奈良県高市郡明日香村橘532 |
五畿八道 令制国 |
畿内 大和 |
アクセス |
近鉄吉野線飛鳥 徒歩23分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0744542026 |
FAX番号 |
0744544589 |
公式サイトURL |
|
御本尊 |
聖徳太子勝鬘経講讃像 |
宗派 |
天台宗 |
創建・建立 |
推古天皇御代14年(606年)聖徳太子開基 |
由来 |
[ 橘寺の創建と変遷 ] 当寺は、聖徳太子様のお生まれになった所で、当時ここには、橘の宮という欽明天皇の別宮があった。太子は、その第四皇子の橘豊日命(後の用明天皇)と穴穂部間人皇女を父母とされ、西暦 572 年この地にお生まれになり、幼名を 厩戸皇子、豊聡耳皇子などと申し上げた。太子は大変深く仏法をご信仰になり、自ら仏典の講義をされ注釈を加えられたのが三経義疏で、現存されている。三十三代推古天皇十四年( 606 )秋 7 月に、天皇の仰せにより、勝鬘経を三日間にわたりご講讃になった。その時、大きな蓮の花が庭に 1m も降り積もるなど、不思議なことが次々起ったので、天皇は驚かれて、この地にお寺を建てるように太子に命ぜられた。そこで御殿を改造して造られたのが橘樹寺で、聖徳太子建立七ヶ寺の一つに数えられた。 中略 光明皇后より丈六の釈迦三尊像、淳和天皇が薬師三尊像をご寄贈なり、不断法華転読及び法華八講が修法せしめられた。法隆寺の金堂日記の中に「橘寺より小仏 49 体、承暦二年( 1078 ) 10 月 8 日迎え奉った」と記されており、玉虫厨子を移したのもこのころか。近衛天皇久安四年( 1148 )雷火のため五重塔焼失。 60 年後鎌倉時代文治年間三重塔再建、「元興寺より四方仏を迎え奉った」などの記録あり。後柏原天皇永正三年( 1506 )、多武峯の兵により焼かれ全く昔日の面影を無くしてしまい、江戸時代には正堂、念仏堂共に大破し僧舎一棟のみと記されている。現在の堂は、元治元年( 1864 )多くの人々の力により再建実現したものである。昔は法相宗であったが、江戸中期より天台宗になり比叡山延暦寺の直末で仏頭山上宮皇院菩提寺、別名橘寺とも言われている。 ― パンフレット「仏頭山上宮皇院 橘寺」 より抜粋 ― |
神社・お寺情報 |
●御詠歌 仏いで 花ふるにはの ありけるに 遠きくにとは 何おもうらん ●札所等 新西国霊場 第10番札所 聖徳太子御遺跡霊場 第8番札所 ●文化財(寺宝) ・如意輪観音菩薩像(国指定重要文化財) ・日羅上人像(国指定重要文化財) ・地蔵菩薩立像(国指定重要文化財) ・だ太鼓の縁(国指定重要文化財) ・橘寺型石灯(国指定重要文化財) ・聖徳太子絵伝八幅(国指定重要文化財) |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】よっしぃ
【
最終
更新日時】2023/04/29 11:07:03
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。