みんなの御朱印
(miyaさん)
2 御朱印日:2024年10月27日 00:00 |
|
(ひくさん)
2 御朱印日:2024年9月22日 12:25 |
|
常務に代理購入していただく
(ぬまこさん) 10 御朱印日:2024年6月11日 00:00 |
|
(ひらちゃんさん)
32 御朱印日:2024年5月14日 14:26 |
|
(longironさん)
21 御朱印日:2024年5月11日 00:00 |
|
(友雅さん)
20 御朱印日:2024年5月1日 00:21 |
|
(ゴッシーさん)
50 御朱印日:2024年4月30日 11:57 |
|
(kjさん)
24 御朱印日:2024年2月24日 18:27 |
|
(ひなさん)
26 御朱印日:2023年10月2日 08:58 |
|
(さおりさん)
33 御朱印日:2023年9月13日 20:59 |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていませんみんなの参拝記録
|
|
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 青森県弘前市百沢字寺沢27 |
五畿八道 令制国 |
東山道 陸奥 |
アクセス | |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0172-83-2135 |
FAX番号 | 0172-83-2918 |
公式サイトURL | http://www.aptinet.jp/Detail_display_00000019.html |
御祭神 | 顕国魂神(うつしくにたまのかみ)
多都比姫神(たつひひめのかみ) 宇賀能賣神(うがのめのかみ) 大山祇神(おおやまづみのかみ) 坂上刈田麿命(さかのうえのかりたまろのみこと) |
創建・建立 | (伝)宝亀11年(780年) |
旧社格 | 国幣小社、津軽国一宮 |
由来 | 創建については諸説があるが、最も古い説では、宝亀11年(780年)、岩木山の山頂に社殿を造営したのが起源とされる。 延暦19年(800年)、岩木山大神の加護によって東北平定を為し得たとして、坂上田村麻呂が山頂に社殿を再建し、その後、十腰内地区に下居宮(おりいのみや=麓宮、現在の厳鬼山神社)が建立され、山頂の社は奥宮とされた。また、田村麻呂は、父の刈田麿も合祀したとされる。 寛治5年(1091年)、神宣により、下居宮を十腰内地区から岩木山東南麓の百沢地区に遷座し、百沢寺(ひゃくたくじ)と称したのが現在の岩木山神社となっている。岩木山の山頂に阿弥陀・薬師・観音の3つの堂があり、真言宗百沢寺岩木山三所大権現と称して、付近の地頭や領主らに広く信仰された。 天正17年(1589年)、岩木山の噴火により、当時の百沢寺は全焼することとなり、以後、再建が進められることとなった。 江戸時代には津軽藩の総鎮守とされ、津軽為信・信牧・信義・信政らの寄進により社殿等の造営が進んだ。特に、信義、信政のときに、現在の拝殿(当時は百沢寺の本堂とされた)や本殿(当時の下居宮)が再建された。 明治の神仏分離により寺院を廃止、津軽総鎮守・岩木山神社とされ、明治6年(1873年)、国幣小社に列格された。 |
神社・お寺情報 | ▼別称:「お岩木さま」「お山」「奥日光」 ▽2022年NHK「ゆく年くる年」 |
例祭日 | 八朔祭:旧暦8月1日 |
神紋・寺紋 | 未登録 |
更新情報 | 【
最終
更新者】SFUKU 【 最終 更新日時】2024/11/02 15:44:08 |