みんなの御朱印
(しょーたさん)
3 御朱印日:2024年11月28日 07:21 |
|
辰年記念古龍印(サシノサウルス)
(しんのすけさん) 10 御朱印日:2024年11月4日 10:30 |
|
辰年記念古龍印(ヒタチノクニサウルス)
(しんのすけさん) 10 御朱印日:2024年11月4日 10:30 |
|
総社園遊会御朱印
(しんのすけさん) 12 御朱印日:2024年11月4日 10:30 |
|
(しんのすけさん)
10 御朱印日:2024年11月4日 10:30 |
|
御朱印は社務所にて拝受。(直書き)
(水戸のミツルさん) 11 御朱印日:2024年11月3日 00:00 |
|
(はじめさん)
13 御朱印日:2024年10月27日 10:42 |
|
(はじめさん)
2 御朱印日:2024年10月27日 10:42 |
|
(はじめさん)
8 御朱印日:2024年10月27日 10:41 |
|
(はじめさん)
2 御朱印日:2024年10月27日 10:41 |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていませんみんなの参拝記録
|
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 茨城県石岡市総社2-8-1 |
五畿八道 令制国 |
東海道 常陸 |
アクセス | JR常磐線石岡駅より徒歩10分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0299-22-2233 |
FAX番号 | 0299-22-3846 |
公式サイトURL | http://www.sosyagu.jp/ |
御祭神 | 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・ 素盞鳴尊(すさのおのみこと)・ 瓊々杵尊(ににぎのみこと)・ 大国主命(おおくにぬしのみこと)・ 大宮比売命(おおみやひめのみこと)・ 布瑠大神(ふるのおおかみ) |
創建・建立 | 天平年間(西暦729~749年) |
旧社格 | |
由来 | 約1300年前の7世紀、現在の茨城県は常陸国と呼ばれていました。広大で海山の幸に恵まれたこの国は全六十余国のうち最上の「大国」とされ、常世の国とも称される憧れの聖地でした。 常陸国の中心地である国府があった場所が旧茨城郡、現在の石岡市です。茨城の県名はここに由来します。国府の長官である国司が執務した国衙跡の遺跡は近年の大規模発掘に伴い国指定史跡に登録されました。 国衙の南側にかつて倭武天皇(ヤマトタケルノミコト)が腰掛けたと伝わる「神石」があります。日本百名山の一つ「筑波山」、日本第二の湖「霞ヶ浦」の悠々たる美景を同時に望めるこの場所に創建された「総社」が常陸国総社宮です。 総社とは、それぞれの律令国に鎮まる八百万の神々を国衙近くの一ヶ所に合祀した神社であり、全国で55社が確認されています。国司たちは総社を拝することで自らが治める国の数多の神々に祈りを捧げたのです。徳川光圀が『大日本史』編纂のために参照したと伝わる社宝「総社文書」は連綿と続く当宮の歴史を今に伝えています。 |
神社・お寺情報 | 手塚治虫と常陸国総社宮 現在の石岡市が府中松平藩と呼ばれていた江戸時代末期、藩主・松平播磨守に仕えた手塚良庵という藩医がいました。世界的な漫画家・手塚治虫先生のご先祖です。常陸国総社宮では当地と手塚先生の御縁にちなみ、風土記勅撰千三百年の平成25年、手塚プロダクションの協力を得て先生の作品を象った授与品の頒布を開始しました。 |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | 十六菊 |
更新情報 | 【
最終
更新者】アラン 【 最終 更新日時】2024/11/04 18:42:54 |