福岡県北九州市小倉南区徳力 徳力神宮の写真1
 3.0

徳力神宮  (とくりきじんぐう)


福岡県北九州市小倉南区徳力

みんなの御朱印

初穂料500円、書置き。2度目の参拝で頂けました。
(こまいぬおさん)
27 御朱印日:2025年6月28日 12:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

古来より天皇が国民の心の支えですがその皇室の祖先神でもある天照皇大神の御孫にあたる邇邇芸命(ににぎのみこと)の兄にあたる饒速日命(にぎはやひのみこと)から始まる神道。立派な拝殿で広大な敷地を有しています。よくイベントなども行われていて現代へのアプローチもバッチリです。茅の輪を丁度用意していました。
(こまいぬおさん)
おすすめ度: ★★★
1 47 参拝日:2025年6月28日 12:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 福岡県北九州市小倉南区徳力
五畿八道
令制国
西海道 豊前
アクセス 北九州高速鉄道徳力嵐山口 徒歩2分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 饒速日命 [にぎはやひのみこと](物部氏・巫部家の始め。 邇邇芸命[ににぎのみこと]の兄
創建・建立
旧社格
由来 この徳力の神社がある「徳力」の地名は、1600年以上も前からの歴史を有しています。西暦391年、仲哀天皇の后の神功皇后が、朝鮮半島へ出兵する際に、ここから西へ7kmほど先の皿倉山の山頂から北の朝鮮半島を眺め、戦略を練りました。 その戦勝祈願の祭場として選ばれたのが「徳力」でした。木造軍船の木が豊富に採れ、近くの紫川は木を運ぶ良好な川であったからです。このため、ここは「採利木(とりき)」という地名になり、やがて縁起の良い現在の「徳力」の名に変わりました。 神功皇后が、戦勝祈願をした場所は、ここの本殿から南に500mほど離れた大嘗山で、現在、緑樹が生い茂る大鍋山です。随行した物部氏一族で、後の巫部家の九代瞻咋宿袮命(いくいすくねのみこと)」は、祈願の補佐をし、水の湧き出すこの地に特別な力があることを知り、これを伝えてきました。西暦430年頃、巫部家12代伊美岐連命(いみきむらじのみこと)が、17代履中天皇の疫病根治の命を受け、諸国を巡り、巫部家に伝わる日本古来の医学と祈りによって病を鎮めることができたとのことです。それ以来、この徳力の地に居を定め、代を重ねて祭事を受け継ぎ、子孫へと伝えてきました。 この境内で汲み上げる水は、無菌でミネラルが豊富な硬水として、1600年もの歴史のあるこの場所に絶えることなく流れています。春と秋の彼岸には、神功皇后が登った皿倉山に沈む夕日が、100mの参道に”日願の道”を映し出します。このような永い歴史に鑑み、この「徳力の神社」を「徳力神宮」と命名することになりました。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】こまいぬお
【 最終 更新日時】2025/06/28 13:54:29
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社(日枝神社境内社・参道左側一の鳥居側)  日枝神社境内社②(参道左側・二の鳥居そば)  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  難波八阪神社  中組稲荷大明神  稲荷神社  朝日神社  大清水神社  貞宝神社  洲原神社  伊久比売神社  富隈稲荷神社  本薫寺 大阪別院  日光院 津軽黒石藩 平内宮頭  蔵前愛宕神社  八坂神社  牧神社  法音寺静岡支院  御魂振之道    乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  稲荷神社(宮町・妙顕神社左側)  忠魂碑(玉鉾神社境内)  役行者堂  庚申塚  石神社  白山神社  稲荷神社  浅間神社  水呑清水地蔵  八王子神社  普門山観音寺  高牛山薬師堂  宿坊 恵光院  妙正寺  諏訪社  廣八幡宮  両替稲荷神社  身代わり弁財天  恵比寿様(八坂神社境内社)  不動明王像  福禄寿(下谷七福神・真源寺境内社)  十二神薬師神社  日合神社  八幡神社(合祀殿に合祀)  上大久保氷川神社  地蔵堂  地獄堂  楠木大明神  太神宮  蓑島神社  水神宮  薬王山釋迦院大福寺  龍光寺  寶蔵山専念寺  天王社・秋葉社  秋葉社・天王社  秋葉堂  御嶽神社  三渡神社  見渡神社  竜福稲荷大明神  西難波観音堂  護法山教音寺  補處山金剛寺彌勒院  薬師堂  薬師堂  富塚(椙森神社境内)  矢村神社  八幡宮  姫路神社  星宮神社  星宮神社(烏山市福岡)  御輿岡神社  ラッキー神社(イベント時のみ出現)  八龍神社  鶴尾神社  千照稲荷神社  稲荷社(大崎八幡宮境内社)  稲荷神社(パークサイドコーポ内)  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  福徳稲荷神社  宝集山 世尊寺  河原田神社  八坂神社  都波岐奈加等神社  大陽稲荷神社  客殿(普門院)  愛染堂  東光寺  千住富士(千住神社境内)  末社(天満宮)千住神社境内社  稲荷大明神(千住神社境内社)  千本鳥居  外拝殿  手水舎  官幣大社稲荷神社  大将軍神社  城久山広称寺  不動堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)