栃木県小山市宮本町1-2-4 須賀神社の写真1
栃木県小山市宮本町1-2-4 須賀神社の写真2
栃木県小山市宮本町1-2-4 須賀神社の写真3
栃木県小山市宮本町1-2-4 須賀神社の写真4
栃木県小山市宮本町1-2-4 須賀神社の写真5
栃木県小山市宮本町1-2-4 須賀神社の写真6
栃木県小山市宮本町1-2-4 須賀神社の写真7
栃木県小山市宮本町1-2-4 須賀神社の写真8
栃木県小山市宮本町1-2-4 須賀神社の写真9
栃木県小山市宮本町1-2-4 須賀神社の写真10
 3.8

須賀神社  (すがじんじゃ)


栃木県小山市宮本町1-2-4

みんなの御朱印

(たけちゃ~ん⚾さん)
5 御朱印日:2025年8月10日 00:00
直書き
(32hiroさん)
13 御朱印日:2025年4月18日 14:45
オッチャン、みのり、ちゅら
(よっちさん)
21 御朱印日:2025年1月21日 18:29
(ぬまこさん)
56 御朱印日:2024年6月11日 00:00
(気ままな御朱印記録さん)
31 御朱印日:2024年3月20日 19:09
(サヨナラ王子さん)
27 御朱印日:2024年3月9日 14:00
(ギャズさん)
29 御朱印日:2024年3月1日 00:00
(ジョイナスさん)
160 御朱印日:2024年2月10日 00:00
(春楽さん)
20 御朱印日:2023年12月17日 13:00
御朱印は神社会館にて拝受。(直書き)
(水戸のミツルさん)
20 御朱印日:2023年11月18日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(みつをさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 118 参拝日:2018年4月30日 00:00
小山市の中心部にあり、広い敷地には立派な社殿や随神門、会館や駐車場など各種施設が整っています。 御朱印は神社会館にて拝受。(直書き)
(水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★
1 57 参拝日:2023年11月18日 00:00
(パスカルさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 56 参拝日:2023年10月19日 11:43
参拝をした
(ハマユさん)
おすすめ度: ★★★
1 67 参拝日:2021年7月26日 16:46
ぶらり途中下車参拝~宇都宮線~ 小山 大きな神社。 七五三の祈祷をやってた。 いつもの年より七五三を見かける頻度が少ない気がするんだけど、これもコロナの影響かな。 で、古河を旅立った俺、野木駅は駅チカ神社が見当たらないので通過。若かりし頃、恋愛関係で思い出のある地なのだが致し方ない。電車の中で、この時間を活かしてスマホを充電しておこうとカバンの中のモバイルバッテリーを探すと、あれ?ない!せっかく準備しておいたのに忘れてきてしまったみたい。充電は諦め、間々田駅に到着。グーグルマップで当たりをつけていた八幡宮という神社に向かう。が、ない。付近を探しまくったが、ない。近辺は新しめの住宅が多いので、移転でもしちゃったのかも。 なわけで、間々田では成果なく、小山に着いたとそんなわけだ。 スマホの電池も心もとないのでこれ以上進むのは諦めて今日は小山でおしまい。距離があるのでたぶん続きはありません。また違う路線で会いましょう。
(りんごぐみさん)
おすすめ度: ★★★★
1 101 参拝日:2020年10月31日 13:55
(ひでさん)
おすすめ度: ★★★
1 76 参拝日:2019年10月26日 15:09
(馬兔猫さん)
おすすめ度: ★★★★
1 1 参拝日:2018年5月21日 00:00
(zx14rさん)
おすすめ度:
0 2 参拝日:2025年10月12日 09:08
(たけちゃ~ん⚾さん)
おすすめ度:
0 6 参拝日:2025年8月10日 14:47
(さとみさん)
おすすめ度:
0 9 参拝日:2025年8月10日 14:35

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 栃木県小山市宮本町1-2-4
五畿八道
令制国
東山道 下野
アクセス JR両毛線小山 徒歩8分
御朱印授与時間
電話番号 0285-22-0101
FAX番号 0285-22-0450
公式サイトURL
御祭神 素戔嗚尊 大己貴命 誉田別命
創建・建立 天慶3年(940年)藤原秀郷 創建
旧社格 郷社
由来 須賀神社は、「祇園さん」とも「天王さま」とも称されます。 創建は、天慶3年(940)4月、藤原秀郷公が京都の八坂神社より御分霊を迎えてまつったことによります。 御祭神は、素盞鳴命・大己貴命(大国主神)・誉田別命(八幡神)の三神です。 徳川家から奉納された社宝の朱神輿を始め、重量2トンを誇る大神輿、木曽檜造りの神門廻廊、伝説の七ツ石、雅味豊かな結婚式場などを有する、厳かな須賀の森へどうぞお越し下さい。
神社・お寺情報
例祭日 7月14日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2025/10/12 09:07:56
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

中妻稲荷神社  稲荷神社  稲荷大明神  南茶志内神社  三社神社  新篠津中央神社  萬字八幡山神社  美流渡神社  実ヶ谷薬師堂  観音堂  金光山最勝寺  天之参剣神社(サムハラ神社境内社)  滝見稲荷神社  メノコト神社  大黒様(豊島屋 店内)  庚申塔・地蔵堂(矢野口)  八柱辨財天  河原塚菅原神社(熊野神社境内)  石神神社・稲荷神社  駒形神社  稲荷神社(上北沢五丁目)  稲荷神社(上高井戸一丁目)  夢崎明神  天疫神社  吉国八社神社  大橋神社  金剛不動明王社(出雲大社大阪分祠)  祖霊社(出雲大社大阪分祠)  坂之森稲荷大明神(坂社 境内」  上座蛭子神社(坂社 境内)  梅園身代わり天満宮  牛頭天王・辨才天  稲荷神社  稲荷神社  水神社  日枝神社  鷲神社鎮座の址  白山神社  若竹龍神社  若一王子社  金刀毘羅宮(金毘羅さん)  愛宕神社  太子堂  水神宮  白山社  小野社  救苦山 地蔵寺  金毘羅神社  正一位稲荷神社  諏訪神社  南門跡愛宕宮  薬師堂  洲原社(吉川熊野神社境内)  水鏡御拝所(箕曲中松原神社境内)  抱返神社  泉山神社里宮  庚申塔(神奈中バス停・遊園地前そば)  秋葉神社(富士神社合祀)  雷電孔(稲荷神社境内)  八幡宮(稲荷神社境内)  弁天社(稲荷神社境内)  みのり神社  大師堂  神社  辯財天  普照山慈眼院  石神山浄明寺瀧見観音  大宮神社  白幡神社  洲嵜稲荷神社  稲荷社  宿大神社  地蔵尊  銭洗辨財天(妙義神社境内)  稲荷神社  岩滝神社  懐嶋弁財天(鶴嶺八幡宮)  留岡天満宮  一関八幡神社  高塚愛宕地蔵尊  北宮神社  飯綱神社  さくはらはちまんぐう  祓戸社  至福の像  乳銀杏  日枝神社  磯﨑神明神社  西宮神社  八幡神社  八幡神社  クスの森若宮神社    小串光圀稲荷神社  毘沙門天神社  諏訪神社  大伊氣神社(大池弁財天)  八幡神社  碓氷峠 熊野神社  朝護孫子寺千手院 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)