群馬県渋川市伊香保町伊香保1番地 伊香保神社の写真1
群馬県渋川市伊香保町伊香保1番地 伊香保神社の写真2
群馬県渋川市伊香保町伊香保1番地 伊香保神社の写真3
群馬県渋川市伊香保町伊香保1番地 伊香保神社の写真4
群馬県渋川市伊香保町伊香保1番地 伊香保神社の写真5
群馬県渋川市伊香保町伊香保1番地 伊香保神社の写真6
 3.6

伊香保神社  (いかほじんじゃ)


群馬県渋川市伊香保町伊香保1番地

みんなの御朱印

(水月さん)
0 御朱印日:2024年3月31日 00:00
(忍さん)
5 御朱印日:2024年3月24日 13:45
(polarisさん)
4 御朱印日:2024年3月9日 11:07
(からあげさん)
5 御朱印日:2024年3月2日 00:00
(なんなんさん)
3 御朱印日:2024年2月17日 11:00
(まりなさん)
1 御朱印日:2024年1月21日 12:54
伊香保温泉街の一番上、365段の石段を登った先にある神社でした。石段の数だけ見ると中々ですが、途中で色々なお店があったりと楽しみながら上れました。御朱印も鶴と亀のイラストが入っており、とても可愛かったです。
(Saoさん)
5 御朱印日:2023年11月5日 00:00
(ムーチャミさん)
15 御朱印日:2023年10月14日 19:46
(ゆゆさん)
14 御朱印日:2023年9月30日 23:33
(KAZさん)
31 御朱印日:2023年9月16日 09:17

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(さくらもちさん)
おすすめ度: ★★★★★
4 101 参拝日:2019年3月22日 17:04
石段365段登った先に神社があります。 平日は書置きのみのようで、箱に初穂料を入れて勝手に持っていく方式です。 小銭がなくて泣く泣く少しおりて、商店でお金をくずして再度のぼりました。 途中に足湯があるのでタオルを持っていくことをオススメします。
(あやちきさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 253 参拝日:2020年12月14日 16:00
(kenさん)
おすすめ度: ★★★★
2 229 参拝日:2019年7月24日 22:30
(智恵子さん)
おすすめ度: ★★★
2 104 参拝日:2019年3月22日 17:04
無人の神社 【拝殿前】 お守りやおみくじあり 御朱印:300円
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
2 34 参拝日:2013年12月1日 15:09
伊香保温泉階段を登った先に鎮座。 無人ではあるが、お守りやお札あり
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
2 2 参拝日:2011年6月5日 12:00
ご朱印をいただく場所を探している方々多くいらっしゃったけど、声をかけてあげられず・・ お賽銭箱の右横に初穂料を入れ書き置きのご朱印をいただく事ができました。
(ひかるさん)
おすすめ度: ★★★
1 109 参拝日:2019年1月31日 00:00
(おーけんさん)
おすすめ度: ★★★★
1 102 参拝日:2018年12月29日 00:00
(のむさん)
おすすめ度:
1 5 参拝日:2003年11月2日 00:00
(nsymさん)
おすすめ度:
1 2 参拝日:2001年2月17日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 群馬県渋川市伊香保町伊香保1番地
五畿八道
令制国
 
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0279-22-3618
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 大己貴命
少彦名命

ただし当社が現在の温泉地に移転する以前は、「いかほ」(榛名山も含むこの地域の旧称)の山々を山岳信仰の場とした「いかつほの神」一座が祭神であったとされる。また三宮神社祭神を考慮した説では、十一面観音であるとされる。
創建・建立 天長2年(825年)
旧社格 県社兼郷社
由来  現在の温泉街内の伊香保神社の由緒では825年(天長2年)の創建。旧本社とされる三宮神社は750年(天平勝宝2年)創祀。
 六国史初出は『続日本後紀』835年(承和2年)9月辛未条で、名神に列している。同6年6月甲申に従五位下となり、以後昇階して880年(元慶4年)5月25日に赤城神社と並ぶ従四位上となった。
 延喜式では名神大社。「上野国交替実録帳」では正一位。上野国三宮。しかし後援豪族が衰退したらしく、中世以後は社勢衰微した。
 尾崎喜左雄「伊香保神社の研究」によると、当初の山岳信仰時代には現在地に鎮座しておらず、里宮として今の三宮神社の地に伊香保神社はあったという。また豪族・有馬氏(阿利真公)が祭祀を行い、若伊香保神社のある渋川市有馬に最初は鎮座していたともいう。
 少なくとも平安以降に伊香保温泉街へ移転し、温の守護神となった。近世に入ると社号を「温泉神社」と称した。別当は寛永年間創建の温泉寺。
 1873年(明治6年)、社号を「伊香保神社」に戻した。同年9月19日には県社兼郷社となる。
 社殿については、1878年(明治11年)3月火事により全焼したため、同時に消失していた摂社の温泉神社(もと医王寺の薬師堂)を1884年(明治17年)合祀してその跡地に現社殿(仮宮)を再建、現在に至る。
神社・お寺情報 式内社(名神大)
例祭日 9月19日
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2022/07/12 01:38:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

曹子神社  琴平宮  山王宮(吾妻神社境内社)  水神様(吾妻神社境内社)  御嶽神社(鷲宮神社境内社)  闇龗神社(鷲宮神社境内社)  魁稲荷神社  恋一路 恋治療神社(小一領神社境内社)  稲荷大明神  大瀬大明神  大川阿蘇神社  八坂神社  来迎院 大善寺  諏訪神社  天祖神社(下高井戸八幡神社境内社)  鎮国神社  京田神社  天満宮(上高野神社境内)  八坂神社(幸宮神社境内)  健武山湯泉神社  稲含神社里宮  人吉水天宮  和南津神社  愛宕山遍照寺  阿弥陀堂  御嶽社  大六天宮  湯の神温泉神社  木下菅原神社(木下天神)  青井稲荷神社(青井阿蘇神社境内)  浪床秋葉宮  三峯神社・道祖神  水神社  天満宮(六軒稲荷神社境内)  篠島弁財天  木花咲耶姫命を祀る祠(浅間神社)  春日神社  稲荷神社  眞岡五社稲荷神社  劔靈大權現  塩原地禄神社  西天神  深田阿蘇神社  羽黒大明神(八杉神社境内社)  庚申塔(太尾妙義神社前)  水神宮(師岡熊野神社境内社)  浅間大神(師岡熊野神社境内社)  御嶽社・道祖神(師岡熊野神社境内社)  宇賀神社今宮  五十川不動堂  稚児恵比須神社  御蔭神社  烏森稲荷神社  社宮司神社  上宇内薬師堂  子授霊石(洲原神社境内)  八坂神社(市場神社境内)  第六天・山王社・白山神社(諏訪神社下社境内社)  賀来神社境内社  正一位稲荷神社  御嶽神社  横地社  国分天満宮  北嶽日吉神社  素鵞社(伊佐爾波神社境内)  稲荷社(神明大神境内社)  屋形原佐谷神社  中尾恵比須神社  宝頭山不動明王(野崎不動尊)  地禄神社(半道橋)  老司老松神社  白木原地祿神社  筒井宝満神社  須恵宝満宮  弁財天の洞窟  勝淵神社  上渋垂諏訪神社  當麻寺 裟婆堂  地蔵尊  日影弁財天社  楽御崎神社(吉備津彦神社本殿南側)  弁天様(島護産泰神社境内)  秋葉神社(岡廼宮神社境内)  正一位丸山稲荷神社(熊野神社境内)  荒滝稲荷神社(熊野神社境内)  若宮八幡宮(熊野神社境内)  雷電宮(熊野神社境内)  天満宮(熊野神社境内)  皇大神宮(愛宕神社境内)  貴舩神社(不洗観音寺境内)  桃太郎神社  天神社  旧永楽寺  尾留大明神旧社地(天叢雲剣発祥地)  魚切神社  金神社(聖神社 境内社)  聖神社  山神社  遊苦庵  稲荷神社(御嶽大神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)