3.0
野々宮神社
(ののみやじんじゃ)
埼玉県日高市野々宮146
みんなの御朱印
|
(ソーマ@東方聖地さん)
60
御朱印日:2024年1月1日 11:49
|
|
(みーちゃんさん)
44
御朱印日:2020年8月15日 22:41
|
|
(モモモスラさん)
60
御朱印日:2020年3月1日 12:00
|
|
(みつをさん)
35
御朱印日:2019年12月15日 00:04
|
|
(龍太郎さん)
32
御朱印日:2018年7月14日 09:25
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(かるたさん)
おすすめ度:
★★★
2
28
参拝日:2017年9月25日 00:00
|
|
(こーちんさん)
おすすめ度:
0
22
参拝日:2023年12月9日 09:56
|
|
(ロビンさん)
おすすめ度:
0
33
参拝日:2023年5月27日 10:45
|
|
(神仏縁日さん)
おすすめ度:
★★★★★
0
47
参拝日:2022年5月2日 00:00
|
|
(まーぼーさん)
おすすめ度:
★★★
0
42
参拝日:2022年3月1日 00:00
|
|
(たーこさん)
おすすめ度:
0
35
参拝日:2021年11月25日 00:00
|
|
(飛成さん)
おすすめ度:
★★★
0
36
参拝日:2021年9月4日 14:21
|
|
(おうくんさん)
おすすめ度:
★★★
0
3
参拝日:2021年5月26日 14:30
|
|
(みーちゃんさん)
おすすめ度:
0
87
参拝日:2020年8月15日 15:05
|
|
(モモモスラさん)
おすすめ度:
★★★
0
98
参拝日:2020年3月1日 12:03
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県日高市野々宮146 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
JR川越線高麗川 徒歩13分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
天照大神(あまてらすおおみかみ)
瓊々杵尊(ににぎのみこと)
猿田彦命(さるたひこのみこと)
倭姫命(やまとひめのみこと) |
創建・建立 |
不詳 |
旧社格 |
村社 |
由来 |
【参道入口掲示】
野々宮神社(ののみやじんじゃ)
所在地 日高市大字野々宮
野々宮神社は、祭神に天照大神(アマテラスオオミカミ)、瓊々杵尊(ニニギノミコト)、猿田彦命(サルタヒコノミコト)、倭姫命(ヤマトヒメノミコト)を祀っている。
創立年代は不詳であるが、社家の古文書によると大宝(タイホウ)3年(703)社殿修築という記述があって、口碑(コウヒ)、伝説などから推察するとかなりの古社と考えられる。
慶安(ケイアン)2年(1649)徳川家光から賜わった社領4石5斗の安堵(アンド)状なども保存されている。
野々宮神社は関東地方では珍しく、狭山市に1社あるほかは近隣にはない。
祭神や高麗川のほとりにあることや、拝殿内の絵馬に「奉献太祓一万度(ホウケンオオバライイチマンタビ)」とあるところなどから、潔斎(ケッサイ)の宮、お祓(ハラ)いの神であり、京都嵯峨(サガ)か紫野(ムラサキノ)の野宮(ノノミヤ)の分祠と考えられる。
例大祭は、毎年10月9日で、この際奉納される獅子舞(シシマイ)は近隣のものに比べて勇壮で美しく、特に蛇をのむくだりは、他に例を見ないものである。
昭和57年3月
日高市
【社頭掲示】野々宮神社
野々宮神社の創建は定かではないが、大宝3年(704)に社殿を修築した伝承がある古社です。
祭神に天照大神(アマテラスオオミカミ)、瓊々杵尊(ニニギノミコト)、猿田彦命(サルタヒコノミコト)、倭姫命(ヤマトヒメノミコト)を祀っています。
高麗川の川辺に鎮座し「祓の社(ハラエノヤシロ)」といわれています。
当社は、伊勢神宮に仕える斎王に選ばれた皇女、女王が身を清めるため1年間こもった嵯峨の野宮神社(ノノミヤジンジャ)の分社であると考えられています。
また、社蔵文書には「当社高麗王(コマコキシ)の尊霊を祀る」との記述がみられることから高麗郡の設置や高麗王若光(コマコキシジャッコウ)との関係がうかがわれます。
獅子舞
市指定文化財 無形民俗文化財
昭和57年12月 指定
10月9日(現在は10月3~9日の日曜日に行っています。)の例大祭は氏子によって奉納される獅子舞が伝えられています。
この獅子舞の場の「笹掛り」は、雌獅子を巡って2頭の雄獅子が蛇を奪い合って飲み込む独特のものです。
野々宮神社奉納相撲場付(ツケタリ)関係資料
市指定有形民俗文化財
平成2年3月 指定
拝殿前の6m四方、高さ45㎝の土壇上の上には、天保2年(1831)に土俵古実作法にのっとり江戸相撲歳寄行司兼 木村庄之助正武(キムラショウノスケマサタケ)が築いた土俵が保存状態も良く残っています。
この土俵では奉納相撲が行われていました。
その他に、「嘉永二巳酉年(カエイニキュウノトシ・1849) 林鐘十有一日(リンショウジュウユウイチ) 於当社興行(トウシャニオイテコウギョウ)」と記されている相撲番付が保存されています。
土俵、番付表2枚、古文書2通、力石3個が相撲関係資料として指定されています。
平成16年2月
日高市 |
神社・お寺情報 |
新編武藏風土記稿
高麗郡野々宮村
野々宮社 天照太神瓊々杵尊猿田彥命倭姬命ヲ祭ト云 慶安二年四石五斗ノ御朱印ヲ賜フ 例祭九月九日 當村及ヒ楡木村猿田村新堀村栗坪村等ノ鎭守ナリ 神職野々宮市正吉田家ノ配下ナリ |
例祭日 |
10月3日~9日の日曜日 例大祭 |
神紋・寺紋 |
十六菊
|
更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2024/11/02 08:33:43
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。