埼玉県南埼玉郡宮代町姫宮373 姫宮神社の写真1
埼玉県南埼玉郡宮代町姫宮373 姫宮神社の写真2
埼玉県南埼玉郡宮代町姫宮373 姫宮神社の写真3
埼玉県南埼玉郡宮代町姫宮373 姫宮神社の写真4
埼玉県南埼玉郡宮代町姫宮373 姫宮神社の写真5
埼玉県南埼玉郡宮代町姫宮373 姫宮神社の写真6
 3.8

姫宮神社  (ひめみやじんじゃ)


埼玉県南埼玉郡宮代町姫宮373

みんなの御朱印

(nnchannさん)
2 御朱印日:2025年4月26日 10:20
22-A21
(phai0317さん)
19 御朱印日:2024年10月6日 13:35
(ぴよぴよさん)
11 御朱印日:2024年9月18日 00:00
(たーこさん)
64 御朱印日:2022年4月5日 00:00
(千葉犬🐶さん)
56 御朱印日:2021年5月28日 23:00
(🐺⛩️🐺さん)
50 御朱印日:2021年5月28日 21:00
(おにぎり侍さん)
8 御朱印日:2021年3月8日 09:54
(やまけんさん)
38 御朱印日:2021年3月6日 16:00
(tsuさん)
35 御朱印日:2020年1月29日 00:00
(thonglor17さん)
37 御朱印日:2020年1月5日 09:55

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

2度目の参拝で、念願の御朱印をいただく事が出来ました。お忙しい中 宮司様には感謝の一言です。
(馬兔猫さん)
おすすめ度: ★★★★★
2 140 参拝日:2018年4月22日 00:00
(サードさん)
おすすめ度: ★★★★
2 29 参拝日:2017年8月21日 00:00
(keijiさん)
おすすめ度: ★★★★
1 71 参拝日:2021年8月2日 00:00
電話はさせて頂きましたが、時間が過ぎてしまっても心良く書いて下さいました😊 ありがとうございました☺️
(ピンキー・リングさん)
おすすめ度: ★★★★
1 125 参拝日:2019年5月4日 16:45
(みつをさん)
おすすめ度: ★★★★
1 109 参拝日:2019年2月11日 00:00
(テルさん)
おすすめ度:
1 98 参拝日:2019年2月2日 00:00
ちょうど宮司様がお宮参りの為に来ていらっしゃったので少しお話が出来ました。 御朱印を頂きたかったのですが、以前に放火があり御朱印はご自宅に保管されているとの事でした。またご連絡をしてお約束が出来れば参拝に行く予定。宮司様はとても温厚でお優しい方でした。
(馬兔猫さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 101 参拝日:2018年3月10日 00:00
(しんすけさん)
おすすめ度: ★★
1 82 参拝日:2017年6月18日 00:00
(こーちんさん)
おすすめ度:
0 30 参拝日:2024年11月4日 08:17
(ムンクさん)
おすすめ度: ★★★
0 15 参拝日:2024年2月10日 10:04

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県南埼玉郡宮代町姫宮373
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武伊勢崎線姫宮 徒歩7分
御朱印授与時間
電話番号 0480-33-2918 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神  多記理姫命
多記津姫命
市杵嶋姫命
創建・建立
旧社格
由来 境内掲示板
姫宮神社
所在地 宮代町字姫宮
 姫宮神社は旧百間領の総鎮守で、祭神は多紀理毘売命・多岐津比売命・市杵島比売命の三柱を祀る。社伝では、桓武天皇の孫の宮目姫が当地に立ち寄った際、紅葉の美しさに見とれ、突然の病で亡くなったことを、後に慈覚大師円仁がこの話を聞き、姫の霊を祀ったのが始まりであるともいう。また、一說には、延長五年(九二七)成立の『延喜式』に記載される「武蔵国埼玉 郡宮目神社」は当社のことであるという。
 当社の本殿は、基壇の銘によると「正徳五年(一七一五)四月吉日」とあり、その頃建立されたと推定され、建築様式からも証明されている。一方、拝殿は、海老虹梁に文久三年(一八六三)の銘が記されている。拝殿内には絵馬が多数掲げられており、一部は町の指定文化財に指定されている。また、かつて所蔵していた応永二十年(一四一四)銘の鰐口は、現在、町の指定文化財として当社の別当寺であった前原の宝生院が所蔵する。
 本殿の東側に八幡社が祀られている。元は別の神社であったが、明治三十五年(一九〇二)当社に編入された。なお、八幡社は、周囲より二メートル程小高くなっており、かつて埴輪片が出土したことから古墳であると推定される。
宮代町

新編武藏風土記稿
埼玉郡百間村
姬宮明神社 村ノ鎭守トス 中村寶性院持 神體ハ釣鏡三面ニテ厨子ノ內ニ掛ク 中央ハ釋迦ノ像左右ニ文殊普賢ノ像ヲ鑄出セリ 社前ニ應永年中ノ鰐口ヲ掛其圖上ニ出ス 按ニ或說ニ據ハ式ニ載ル埼玉郡宮目神社ト云ルハ此社トイヘト正シキ據ヲ知ラス 騎西町ノ內ニ宮目神社トテ既ニ今モ其唱ヲ妄サレト僅ノ社ニシテ式社トイハン程ノコトハ考フヘキモノナシ 猶其條ニ云リ
末社 地主權現 稻荷 香取 鹿島 神樂殿 庵一宇
神社・お寺情報  
例祭日  
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/06/16 06:10:59
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷宮  大沼明神(氷川神社境内)  弁天神社(氷川神社境内)  久伊豆神社(氷川神社境内)  稲荷神社(氷川神社境内)  三峯神社(氷川神社境内)  秋葉神社(天満神社境内)  砂取稲荷(二重登録)  砂取稲荷(氷川大明神境内)  津島社  吉川山 白龍講  城山神社  龍亀山無量寿寺三蔵院  西大野八幡神社  市杵島社(本折日吉神社境内社)  馬頭観音・牛頭天正宮(扇三嶋神社境内社)  水神宮(扇三嶋神社境内社)  山王神社  金毘羅社(出雲大社上総分院 境内社)  出雲日御碕神社(出雲大社上総分院 境内社)  猿田彦大神  蛭子神社  上野熊野座神社  中原神社  矢村菅原神社  菅原神社  守護神社  餅畑天満宮  足水神社  千心地蔵尊  竹永稲荷神社  玉光姫大明神  北辰妙見宮境内社  稲荷神社(北辰妙見宮境内社)  伊賀町豊栄稲荷大神  稲倉稲荷神社(熊野神社)  大日堂  祓戸神社  近森稲荷神社  高松天神  穴生鷹見神社  塚本稲荷大神(塚本神社 境内)  太郎迫熊野座神社  瀧池弁財天  稲荷社  横田子之権現社  最魂稲荷大善神  水神様  乙幡稲荷  御嶽社(原山神明社境内)  愛染稲荷  東照宮 金比羅神社(田蓑神社 境内社)  庚申塔(大シラカシ下)  天神社  中尊寺鎮守 白山神社  大乗寺  延命地蔵尊  厳島神社  太古利大明神社  石鉄神社  瀧桜神宮  岡山行者堂  ふくろうのお社(久富稲荷神社境内)  芳幸寺  武蔵稲荷大明神  貴船明神  合祀社(泉八幡神社境内)  耳岩神社  貴布弥神社  浄顕寺  アヒル神社  腹切地蔵  万日堂  普寛霊場  八柱神社  越部八幡神社  賀茂神社  水天宮  荒田八幡宮  大福稲荷社(大明神社境内社)  胞衣塚 地蔵尊  吉田神社  白旗神社  厄辰石(妙義神社)  円明院  三徳大霊魂(天圀蔵五柱五成大神境内社)  天五色辯財霊魂(天天圀蔵五柱五成大神境内社)  黒龍大明神(田無神社)  神心の碑(田無神社)  子育て親子石(田無神社)  菅原神社(堅町神明宮境内)  八劔大明神  機神社(天神社 境内社)  安徳天皇社  舟木石上神社  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  新町天神社(御嶽神社境内)  蚕玉神社(巨摩神社 境内社)  大神社 天王社(松尾神社 境内社)  恵比寿大神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)