千葉県千葉市花見川区検見川町1-1 検見川神社の写真1
千葉県千葉市花見川区検見川町1-1 検見川神社の写真2
千葉県千葉市花見川区検見川町1-1 検見川神社の写真3
千葉県千葉市花見川区検見川町1-1 検見川神社の写真4
千葉県千葉市花見川区検見川町1-1 検見川神社の写真5
千葉県千葉市花見川区検見川町1-1 検見川神社の写真6
千葉県千葉市花見川区検見川町1-1 検見川神社の写真7
千葉県千葉市花見川区検見川町1-1 検見川神社の写真8
 4.2

検見川神社  (けみがわじんじゃ)


千葉県千葉市花見川区検見川町1-1

みんなの御朱印

令和6年6月6日限定御朱印
(おがおが1262さん)
0 御朱印日:2024年6月6日 00:00
(チャコさん)
9 御朱印日:2024年5月25日 00:00
端午祭御朱印
(おがおが1262さん)
15 御朱印日:2024年5月5日 00:00
十二座神楽御朱印
(おがおが1262さん)
12 御朱印日:2024年4月22日 00:00
(DENSAN1021さん)
16 御朱印日:2024年3月31日 12:41
(miさん)
10 御朱印日:2024年3月31日 00:00
(ロシツキーさん)
15 御朱印日:2024年3月25日 14:30
(ロシツキーさん)
10 御朱印日:2024年3月25日 14:30
(miyumikoさん)
11 御朱印日:2024年3月19日 14:20
(miyumikoさん)
10 御朱印日:2024年3月19日 14:20

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(支那虎さん)
おすすめ度: ★★★★
4 142 参拝日:2017年9月16日 00:00
(ともさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 125 参拝日:2018年8月22日 00:00
(ひかるさん)
おすすめ度: ★★★★
3 142 参拝日:2017年10月8日 00:00
(ルル虎さん)
おすすめ度: ★★★★
2 26 参拝日:2023年5月21日 00:00
国歌にもあるさざれ石が置いてあります。
(りすたさん)
おすすめ度: ★★★★
2 129 参拝日:2017年9月9日 00:00
(なすび兄さん)
おすすめ度: ★★★★★
2 2 参拝日:2016年8月13日 00:00
(おがおが1262さん)
おすすめ度: ★★★★
1 3 参拝日:2024年5月5日 00:00
(わたらせ Neoさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 5 参拝日:2023年8月5日 10:30
(わたらせ Neoさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 15 参拝日:2023年6月10日 12:11
(miyumikoさん)
おすすめ度: ★★★★
1 10 参拝日:2023年3月21日 11:45

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 千葉県千葉市花見川区検見川町1-1
五畿八道
令制国
東海道 下総
アクセス 京成千葉線検見川 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号 043-273-0001
FAX番号 043-273-0002
公式サイトURL http://www.kemigawa-jinja.com/
御祭神 [中神殿]
素盞嗚尊(すさのおのみこと)
[東神殿]
宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
[西神殿]
伊弉冉尊(いざなみのみこと)
創建・建立 貞観11年(西暦869年)
旧社格 村社
由来 歴史と伝統のある検見川の地に鎮まります検見川神社の御創祀は、およそ1200年前平安時代前期第56代清和天皇の御代にまで遡ります。
当時は、人臣として初めての摂政である藤原良房が清和天皇の外祖父として実権を掌握し、養子基経と共に摂関政治を藤原氏が確立した時代であります。
この天皇の御宇貞観11年(869年)全国に流行した疫病を鎮めるため、その消除を全国規模で祈りました。
その時、下総国(現在の千葉県)で 素盞嗚尊が祀られ、災厄消除を祈った場が当地(嵯峨という地名を持つ)であったのです。
古来より国家単位の災いをも取り除くほどの神威の轟きます地なのです。
宇迦之御魂神は、平安時代後期藤原氏の勢力が衰微し、天皇が院庁に入って政治をみる所謂院政期に祀られ始めました。
第74代鳥羽法皇の院政期、第76代近衛天皇の御宇久寿2年(1155年)、勅命により平良文(将門の叔父)の流れを汲む千葉氏庶流で鎌倉初代将軍源頼朝配下として活躍する上総介廣常・金田小太夫頼次兄弟並びに頼次縁者三浦義澄等が、下野国(現在の栃木県)奈須原に於いて妖狐九尾の狐を退治した事件がありました。
その内の一人頼次は、九尾の狐の霊威を畏み、崇敬していた宇迦之御魂神を祀りました。
その後金田氏は、執権北条氏、足利将軍家、又、松平清康(徳川家康の祖父)、宏忠(家康父)と代々有力支族及び徳川恩顧の家臣として仕え栄えることになります。
そして頼次の20世の孫である金田銀太夫正明が検見川の地を領有した時代、第108代後水尾天皇の御宇元和2年(1616年)検見川大明神の御神域に宇迦之御魂神を御奉賽し、現在に到っています。
伊弉冉尊は、室町3代将軍足利義満が南北朝を統一せしめた時代第百代後小松天皇の御宇応永16年(1409年)以来嵯峨の地に祀られていました神様であります。
尊は伊弉諾尊と共に我が国の母神であり御神徳の高い神として人々に敬われています。
江戸時代になり、金田正明が日頃崇敬していたこの神を寛永年間(1624~1644年・第3代将軍徳川家光治政下)に現在地に遷し、祭祀を営んだのが最初とされています。
このように、古来より民衆は勿論有力武将の崇敬も厚いいともかしこき神を祀る神社として、その御神徳を高揚してきたのであります。
この三柱の神の鎮まります社を「神祇三社検見川神社」と尊称し、今日に至っているのであります。
《検見川神社HPより》
神社・お寺情報
例祭日 8月1日
神紋・寺紋 「九曜」「五瓜に唐花」「焔宝珠」
更新情報 【 最終 更新者】みつを
【 最終 更新日時】2019/09/10 23:57:18
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

出雲大社広島分祠神楽殿  瘡守神社  御霊社(吉志部神社)  大川神社(吉志部神社)  梅津大神宮社  蝦蟆財神  水神宮(流山赤城神社境内)  青麻神社(角館總鎭守神明社境内社)  大六天神社  浅間神社  稲荷大明神  白山神社 奥院  稲荷神社(今泉)  常観堂  唐招提寺 南大門  稲荷社(石田子安神社境内社)  下郷熊野神社  西郷斎宮  星宮神社  鶴林寺 観音堂  城南神社  一寸法師大明神  庚申供養塔  豊興新明社  龍燈山天宗寺  鹿島神宮要石  錦春稲荷神社  稲荷天満社(白髭神社末社)  篠葉沢稲荷神社  藤井山源宗寺  歳徳神社(櫻岡大神宮)  弥陀八幡(長沼八幡宮)  最勝稲荷神社  絵馬殿(城山熊野神社末社)  寳珠山萬蔵寺  地神(座間神社境内社)  三峯神社(千住神社末社 火伏せ三社)  天満宮(玉井宮東照宮境内社)  庚申塔  速津佐神社(大山祇神社 境内社)  櫛名毘売大神(彌榮神社)  女塚社  宮大明神  地主社(大原野神社)  正一位ピンスケ大戸稲荷大明神  久斯神社  羽村神社  祖霊社(子安神社境内社)  神社(今市瀧尾神社)  荷田社(伏見稲荷大社末社)  稲荷神社  松尾神社(神明社)  稲荷神社(立川諏訪神社本殿合祀社)  山神社(竹駒神社)  皇太明神神社  東寺稲荷神社(稲荷大神)  祖霊社(出雲大社相模分祠)  五福稲荷  松前稲荷神社(遠石八幡宮)  栗原稲荷神社  丸池神社  庚申堂  高御位神社  高良社  八阪神社 (大宇陀本郷)  下田稲荷  第六天・山王社  熊野神社(大川戸八幡神社)  新宮大明神社  天神社  天神塚(稲荷社)  琴平神社 (大和高田市松塚)  厳島神社(下手中)  念佛寺  地蔵尊  春日神社  熊野神社  津嶋神社(田無神社境内社)  浅間山(春日部八幡神社)  三峯神社(旭神社境内社)  愛宕神社  高龗神社(旧、琴平神社)  髙靇神社  八幡宮  白鬚神社  石沼八幡神社  熊野神社  蛎崎稲荷大明神  多賀神社  天満社  城山菅原神社  西寺諏訪神社  皇大神宮  野波神社  住吉神社  愛宕神社  金屋神明宮  金刀比羅神社  八幡社  八幡宮 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)