神奈川県横浜市泉区中田北3-42-1 御霊神社の写真1
 3.7

御霊神社  (ごりょうじんじゃ)


神奈川県横浜市泉区中田北3-42-1

みんなの御朱印

(ぴよぴよさん)
52 御朱印日:2021年10月29日 00:00
(tsuさん)
34 御朱印日:2020年10月7日 00:00
(シュウさん)
33 御朱印日:2017年1月5日 00:00
(龍太郎さん)
30 御朱印日:2015年1月10日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

昭和の日懺悔参拝。 幼稚園ではなく、幼児園か併設されている。 湘南台からは市営地下鉄ブルーラインでやってきた。ブルーラインとグリーンラインって、余所者には分かりにくい。関内線と日吉線じゃダメなの?
(りんごぐみさん)
おすすめ度: ★★★
0 6 参拝日:2025年4月29日 11:02
(こーちんさん)
おすすめ度:
0 50 参拝日:2024年2月12日 15:27
(にっきさん)
おすすめ度:
0 42 参拝日:2023年9月24日 18:20
(okozさん)
おすすめ度: ★★★
0 24 参拝日:2023年1月8日 00:00
(sshimiさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 27 参拝日:2022年7月18日 12:30
(miyumikoさん)
おすすめ度: ★★★
0 259 参拝日:2022年2月2日 13:30
(tsuさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 75 参拝日:2020年10月7日 00:00
(ひでまるさん)
おすすめ度: ★★★
0 78 参拝日:2020年5月30日 09:21
(狛猫さん)
おすすめ度: ★★★★
0 53 参拝日:2008年2月11日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県横浜市泉区中田北3-42-1
五畿八道
令制国
東海道 相模
アクセス 横浜市ブルーライン中田 徒歩11分
御朱印授与時間
電話番号 045-802-1370
FAX番号 045-801-0715
公式サイトURL
御祭神 鎌倉権五郎景政(かまくらごんごろうかげまさ)
日本武尊(やまとたけるのみこと)
創建・建立 不詳(仁安2年/西暦1167年以前)
旧社格 村社
由来 新編相模風土記稿に「天正中(1573~1592年)の勧請という」と記されているが、藤沢市の村岡御霊神社に伝わる仁安2年(1167年)記の文書に当地の地名があり、分社したと記されているので、勧請年代は更に遡ると思われる。
文禄元年(1592年)石巻康敬が中田村の領主になった以来、鎮守神として崇敬、屡々社参奉賽したと伝える。
現存する享保11年(1726年)社殿修復の棟札は康敬5代の孫、石巻康久のものである。
明治6年(1873年)村社に列し、大正10年(1921年)に神饌幣帛料供進社に指定された。
大正の震災で倒壊したのは享保11年再興の建物で、その主要部分を用いて、翌13年(1924年)9月に本殿のみ復旧し、拝殿、幣殿、渡殿等は昭和7年(1932年)2月、氏子の浄財を得て落成したものである。
境内には終戦前まで老松老杉が鬱蒼と繁っていたが、戦後松喰虫や公害のため次々と枯死した。
昭和22年(1947年)に神楽殿を新築したが、正面間口5間の幕吊りは、枯死した樹齢300年の御神木を用いた。
また神輿庫は終戦時、中和田小学校の奉安殿を移築保存したものである。
境内山林は明治42年(1909年)以来、神奈川県の風致保安林に指定されている。
神社・お寺情報
例祭日 9月第4日曜日 例祭
神紋・寺紋 丸に並び矢
更新情報 【 最終 更新者】龍太郎
【 最終 更新日時】2018/10/14 00:01:24
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

中山諏訪神社  白峰神社  阿高神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  牛頭天王神社  白山神社  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  山之神  粟原集会所神社  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 西御前  熊野本宮大社 中御前  熊野本宮大社 東御前  宮山神社  自天親王神社  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  稲荷社  稲荷社  長良神社  天満宮  小泉太神宮  合祀社(天孫神社境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  吉原天満宮  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  大歳神社  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  御鍵取神社(御上神社境内)  大神宮社(御上神社境内)  出雲大社遥拝所  熱田神宮遥拝所  玉井宮東照宮 一の鳥居  稲荷神社  赤尾弁財尊天社  白山神社  浅間神社  和泉神社  郡園神社  神社  産屋神社  鼠社  庚申塔(川井田の畑の石造物)  若宮八幡神社  縛龍山成就院正願寺  金軸山金蔵寺  薬師堂  慈眼山真福寺  稲荷大明神  稲荷大明神  祖霊社(出雲大神宮末社)  徳力神宮  最上稲荷奉還町道場  今宮社(吉田神社境内)  薬力大明神(吉田神社境内)  竹春神社(吉田神社境内)  稲荷  天満宮(吉田神社境内)  末廣大神  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  八幡社  戸隠社・春日社  塩釜社・天神社  金刀比羅社・秋葉社  新堀神明宮  天神宮社  印社(下鴨神社境内)  公孫樹龍神社  鷲宮神社  庚申塔(青面金剛像)  本村八幡神社境内社  寛保元年庚申塔  田原稲荷神社  北野地蔵  阿弥陀堂  歓喜山得法寺  蓬莱山 清荒神清澄寺 神変大菩薩(行者洞)  八雲神社  須賀神社  如意山高蔵寺  清涼山泰雲寺  願掛地蔵菩薩  遠野郷八幡宮 境内社 甲子  遠野郷八幡宮 境内社 天満宮  吉中大明神  蓍町水神社  天満宮  汐の面天満宮  宮地嶽神社  日吉神社  本師堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)