神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 箱根神社の写真1
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 箱根神社の写真2
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 箱根神社の写真3
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 箱根神社の写真4
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 箱根神社の写真5
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 箱根神社の写真6
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 箱根神社の写真7
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 箱根神社の写真8
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 箱根神社の写真9
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 箱根神社の写真10
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 箱根神社の写真11
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 箱根神社の写真12
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 箱根神社の写真13
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 箱根神社の写真14
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 箱根神社の写真15
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 箱根神社の写真16
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 箱根神社の写真17
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 箱根神社の写真18
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 箱根神社の写真19
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 箱根神社の写真20
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 箱根神社の写真21
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 箱根神社の写真22
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 箱根神社の写真23
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 箱根神社の写真24
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 箱根神社の写真25
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 箱根神社の写真26
 4.3

箱根神社  (はこねじんじゃ)


神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1

みんなの御朱印

(トシさん)
5 御朱印日:2025年6月21日 00:00
(てらさん)
10 御朱印日:2025年6月8日 10:02
(ひろさん)
3 御朱印日:2025年6月7日 09:35
(さださん)
15 御朱印日:2025年5月24日 18:37
(SAHOさん)
5 御朱印日:2025年5月12日 18:19
(まーちゃんさん)
7 御朱印日:2025年5月10日 00:00
(ひろろさん)
11 御朱印日:2025年4月29日 07:35
(おーたむんさん)
9 御朱印日:2025年4月28日 00:00
(カズさん)
15 御朱印日:2025年4月12日 15:11
(ジョージ。さん)
13 御朱印日:2025年3月22日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

(りょうまさん)
日付:2024年8月25日 00:00
(はまちゃんさん)
日付:2019年11月25日 12:10

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(ヒデさん)
おすすめ度: ★★★★
3 184 参拝日:2023年9月14日 00:00
(ルルさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 60 参拝日:2023年6月7日 16:21
(うつ病療養中😓さん)
おすすめ度: ★★★★★
3 223 参拝日:2021年10月9日 08:00
早朝からのお詣りで駐車場も空いてました🚗 御朱印は社務所にて頂けます🤗
(⛩️anco🍧さん)
おすすめ度: ★★★★★
3 227 参拝日:2021年10月9日 07:30
霧の中のお詣りでしたが、清々しい風が吹く境内。素敵な雰囲気でした。 ご神印を頂きましたが、かなり事務的な応対でした。参拝客は中国語が飛び交っており、いろんな意味で人が少し残念でした。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★
3 263 参拝日:2018年8月31日 00:00
(メンコさん)
おすすめ度: ★★★★
3 290 参拝日:2017年9月29日 00:00
(niyaさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 223 参拝日:2017年9月13日 00:00
(そうげんさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 230 参拝日:2017年9月11日 00:00
(ともりんさん)
おすすめ度: ★★★★
2 198 参拝日:2021年3月27日 20:11
(達也さん)
おすすめ度: ★★★★
2 237 参拝日:2020年1月3日 16:32

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
五畿八道
令制国
東海道 相模
アクセス 箱根登山鉄道線小涌谷 徒歩58分
御朱印授与時間
電話番号 0460-83-7123
FAX番号 0460-83-6669
公式サイトURL http://hakonejinja.or.jp/
御祭神 【箱根大神(はこねおおかみ)】 瓊瓊杵尊(ににぎのみこと) 彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと) 木花咲耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)
創建・建立 孝昭天皇の御代(紀元前475~393年)
旧社格
由来  箱根神社は、古来関東総鎮守箱根大権現と尊崇されてきた名社で、交通安全・心願成就・開運厄除に御神徳の高い運開きの神様として信仰されています。
 当社は、人皇第5代孝昭天皇の御代(2,400有余年前)、聖占上人が箱根山の駒ケ岳より、同主峰の神山を神体山としてお祀りされて以来、関東における山岳信仰の一大霊場となりました。
 奈良朝の初期(天平宝子元年、757年)、萬巻上人は、御神託により現在の地に里宮を建て、箱根三所権現と称え奉り、仏教、とりわけ修験道と習合しました。
平安朝初期、箱根路が開通しますと、往来の旅人は当社に道中安全を祈りました。
 鎌倉期、源頼朝は深く当社を信仰し、二所詣(当社と伊豆山権現参詣)の風儀を生み、執権北条氏や戦国武将の北条早雲や徳川家康等、武家による崇敬の篤いお社として栄えました。
 近世、官道としての箱根道が整備され、箱根宿や関所が設けられますと、東西交通の要(交通安全祈願所)として当神社の崇敬は益々盛んになり、庶民信仰の聖地へと変貌しました。
 こうして天下の険箱根山を駕籠で往来する時代から、やがて自動車に変る近代日本へと移行しますが、その明治の初年には、神仏分離により関東総鎮守箱根権現は、箱根神社と改称されました。
爾来、明治6年(1873年)、明治天皇・皇后両陛下の御参拝をはじめ、大正・昭和の現代に至るまで、各皇族方の御参拝は相次いで行われました。
 最近では、昭和55年(1980年)、昭和天皇・皇后両陛下の御親拝に続いて、翌56年、皇太子浩宮殿下も御参拝になりました。
また、民間でも吉田茂元首相をはじめ政財界人の参拝や年間2,000万人を越える内外の観光客を迎えて、ご社頭は増々殷賑を加えています。
神社・お寺情報 ○九頭龍社の新宮が拝殿横に鎮座
*古来芦ノ湖に住む龍神を祀っています

○神社本庁別表神社
例祭日
神紋・寺紋 三つ割り菊
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2024/08/13 12:45:55
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

東薬師堂  善行神社  おりひめ神社  大六天社  秋葉神社  東司  十三重塔  鐘楼  日下門  大願寺  豊武稲荷神社  大願寺  剣神社  水神宮  清光寺  八幡山地蔵尊  大阪稲荷山神社  薬師神社  毘沙門堂  恵比須神社(越峠荒神社境内社)  大岩大神  妙親結社  交通安全地蔵尊  吉岡稲荷社  恵比須神社  玉尾稲荷神社  水神  正木稲荷神社  榛名神社  厳島神社  猿田彦大神  常磐樹神社  八雲神社  愛宕山空善院観正寺  不動堂  神流山善明寺  阿弥陀堂  宝林山延命寺  慈源山圓通院平安寺  ターフィー神社  行田天満宮  豊田本町神社  稲荷神社  稲荷神社  八龍社  山王権現社  大神宮  春川稲荷神社  稲荷神社  山神社(隠蓑神社)  大吉稲荷神社  薬師堂  星宮神社  鎮水神社(大井神社飛地境内摂社)  道祖神(上鶴間本町四丁目)  淸珠山千手院円福寺  塩郷山勝蔵寺  谷戸山大道稲荷社  鹿島神社境内社  安葉山西光院  愛宕神社(柏崎久伊豆神社境内)  熊野神社(柏崎久伊豆神社境内)  水神社  堰宮神社(小野神社末社)  出雲社  伊勢宮  加茂社  富士神社  稲荷神社  稲荷神社  御霊小松神社  琴平神社  城山稲荷神社  大神宮  諏訪社  琴平神社  大野諏訪神社  金勢社(諏訪神社 境内)    雙龍堂  観音堂  椿堂  太子堂  桐生神社  八幡宮  庚申堂と題目塔  庚申塔(鵜野森2丁目)  大避神社  神社  三峯神社  中山諏訪神社  白峰神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  牛頭天王神社  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  東照宮(田原神明社境内社)  山之神  粟原集会所神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)