みんなの御朱印
(はるあすとーちゃんさん)
57 御朱印日:2024年3月17日 13:45 |
|
(thonglor17さん)
19 御朱印日:2024年2月17日 09:17 |
|
(ヤマさん)
43 御朱印日:2023年12月18日 00:00 |
|
(ひでパパさん)
36 御朱印日:2023年2月9日 00:00 |
|
(ひでパパさん)
36 御朱印日:2023年2月9日 00:00 |
|
東国花の寺百ヵ寺 栃木一番
(まっきーさん) 39 御朱印日:2021年6月20日 11:00 |
|
(みねけんさん)
29 御朱印日:2021年6月10日 00:00 |
|
(やまけんさん)
32 御朱印日:2021年4月10日 15:30 |
|
東国花の寺栃木第一番
(忍さん) 16 御朱印日:2021年4月10日 15:00 |
|
(k_goshuinさん)
2 御朱印日:2021年1月10日 00:00 |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていませんみんなの参拝記録
|
|
|
|
|
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 栃木県足利市江川町245 |
五畿八道 令制国 |
東山道 下野 |
アクセス | JR両毛線足利 徒歩34分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0284-42-6006 |
FAX番号 | 0284-42-6006 |
公式サイトURL | https://ashikaga-kichijoji.com/ |
御本尊 | 十一面観世音菩薩 |
宗派 | 天台宗 |
創建・建立 | 弘長年間(1261年~1263年) |
由来 | 弘長年間(1261~1263)源姓足利氏五代の頼氏が、覚恵和尚を開山として創建したと伝えられ、頼氏の供養塔が残されています。 頼氏は、四代目泰氏の三男で、初めは利氏と称しましたが、母が北条時頼の娘だったことから、時頼が出家(最明寺入道)した康元元年(1156)8月、外祖父の諱により頼氏と改名しました。 治部大輔(従五位下三河守)として鎌倉幕府に出仕していた頼氏は弘安3年(1280)入道して義任と号しました。
境内掲示板 天台宗吉祥寺 當山は弘長年間人皇九十代亀山天皇の御代今を去る七百有余年前足利頼氏公(源姓足利五代目で尊氏の曽祖父)が覚惠和尚を開山として創建されたと伝えられています。 頼氏公は、出家して義任と号しましたので當山は山号を義任山と称しています。 本堂左側の観音堂には足利市指定重要文化財の聖観世音菩薩が安置されています、 特に安産子育の観音様として昔から参拝者が多くあり每年十月十日大祭が行われています。 |
神社・お寺情報 | あじさい寺
札所:東国花の寺・栃木1番 関東百八地蔵・第39番 足利坂東・第10番 関東三十三観音・第12番 境内碑 比叡山開創千二百年記念事業 事業経過 一、本堂屋根総葺替工事完成 昭和五十八年十二月二十五日 二、庫裡会館地鎮祭 昭和六十年一月十二日 三、吉祥寺庫裡上棟式 昭和六十年一月二十六日 四、庫裡新築工事完成 昭和六十年七月二十二日 五、吉祥寺会館上棟式 昭和六十年八月十一日 六、会館新築工事完成 昭和六十一年四月二十七日 七、本堂御本尊宮殿修復完成 昭和六十一年五月十六日 八、庫裡・会館落慶法要 昭和六十一年五月二十五日 総事業費 四千九百三十二万円也 昭和六十二年六月吉日 吉祥寺第二十三世住職本橋亮信 |
例祭日 | 1月第3日曜日:大般若転読会 6月:あじさい弁天まつり 10月第3日曜日:観音大祭 12月31日:除夜の鐘 毎月18日:写経会 |
神紋・寺紋 | 三諦星 |
更新情報 | 【
最終
更新者】zx14r 【 最終 更新日時】2025/01/18 12:02:03 |