長野県上田市下之郷中池西701 生島足島神社の写真1
長野県上田市下之郷中池西701 生島足島神社の写真2
長野県上田市下之郷中池西701 生島足島神社の写真3
 4.1

生島足島神社  (いくしまたるしまじんじゃ)


長野県上田市下之郷中池西701

みんなの御朱印

(TOMさん)
6 御朱印日:2024年5月1日 00:00
(ロシツキーさん)
7 御朱印日:2024年4月30日 00:00
御朱印授与16時半まで
(こうさん)
8 御朱印日:2024年4月6日 16:28
36-12
(BREITLINGさん)
15 御朱印日:2024年3月23日 00:00
(totoroさん)
14 御朱印日:2024年2月9日 00:00
(紫雲さん)
15 御朱印日:2024年1月24日 00:00
(竜胆の花さん)
42 御朱印日:2024年1月3日 10:00
(竜胆の花さん)
17 御朱印日:2024年1月3日 10:00
(竜胆の花さん)
17 御朱印日:2023年12月16日 10:00
(竜胆の花さん)
45 御朱印日:2023年11月23日 08:30

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

この日は七五三で🅿️🚗が🈵でしたが近くのお寺にも参拝して停めさせていただきました。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
2 112 参拝日:2021年10月30日 10:30
(御坂美琴推しさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 104 参拝日:2021年10月2日 00:00
延期式内名神大社(比定社)。国幣中社。 別表神社。 鳥居参道は東側。 鳥居北側に大きな駐車場があります。 看板には式内大社・日本中央・日本国総鎮守の文字が。 今の日本地図を考えるとなるほどと思いますが、創建の時代にはどうだったのでしょう。 この辺りは京の都からみると鬼門延長上になり重要であるとは思います。 ご祭神は生島大神、足島大神。 古事記や日本書紀等の神話には出てこない神様ですが、日本の国土の神様で宮中でもお祀りされていました。 大阪の生國魂神社のご祭神でもあります。 浪速と信州の古社の繋がりが何らかの形であるのだと思います。 境内は朱色が美しくとても美しく整えられており、心地よくお詣りさせていただきました。 オリジナル御朱印帳ありました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★
2 177 参拝日:2019年11月12日 13:10
御神池と御神橋が織り成す風景が素晴らしい。朱色の社殿や鳥居も印象的。
(オトギリルさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 76 参拝日:2022年7月21日 14:00
(松さん)
おすすめ度: ★★
1 68 参拝日:2022年5月11日 14:15
(ひでひでさん)
おすすめ度: ★★★★
1 83 参拝日:2021年12月6日 14:00
7ヶ月ぶりの参拝です。夏詣の限定を含む3種類の御朱印がありましたので、夏詣を頂きました。16時を過ぎてしまいましたが社務所が開いていたのでセーフでした(16時半まで大丈夫かも?)。
(みーちゃんさん)
おすすめ度:
1 81 参拝日:2021年8月1日 16:26
(たろささん)
おすすめ度: ★★★
1 2 参拝日:2018年4月24日 00:00
(のむさん)
おすすめ度:
1 9 参拝日:2017年6月24日 00:00
(のむさん)
おすすめ度:
1 2 参拝日:2007年10月27日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 長野県上田市下之郷中池西701
五畿八道
令制国
東山道 信濃
アクセス 上田電鉄別所線大学前 徒歩6分
御朱印授与時間
電話番号 0268-38-2755
FAX番号
公式サイトURL http://www.ikushimatarushima.jp/
御祭神 生島大神 (いくしまのおおかみ) 足島大神(たるしまのおかみ)
創建・建立 不詳
旧社格
由来 創建の年代については明らかではありませんが、神代の昔、建御名方富命(たけみなかたとみのみこと)が諏訪の地に下降する途すがら、この地にお留まりになり、二柱の大神に奉仕し米粥を煮て献ぜられてたと伝えられ、その故事は今も御籠祭という神事として伝えられています。

生島神は生国魂大神、足島神は足国魂大神とも称され、共に日本全体の国の御霊として奉祀され、太古より国土の守り神と仰がれる極めて古い由緒を持つ大神であります。

当社は歴代の帝の崇敬厚く、平城天皇の大同元年(806年)には神戸(封戸)の寄進があり、醍醐天皇の廷喜の代(901年~922年)には名神大社に列せられています。 建治年間(1275年~1278年)には北条国時(陸奥守入道)が社殿を営繕し、地頭領家も祭祀料の田地を寄進しています。 戦国時代以後も真田昌幸・信之等の武将を始め、代々の上田城主も神領を寄進し、社殿を修築するなど、崇敬を表しています。

殊に天皇が都を定められる時には、必ず生島・足島の二神をその地に鎮祭される例であり、近くは明治2年、宮中にこの二柱の大神を親祭され、同23年勅使差遣になり国幣中社に列せられています。
神社・お寺情報 別表神社
延喜式内社(比定社) 名神大社
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】直
【 最終 更新日時】2021/07/26 22:43:33
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

巌龍山永昌寺  中爪観音堂  三角堂  越畑観音堂 間違って重複登録  越畑観音堂  志賀観音堂  御堂山観音堂  地蔵尊  深泥池貴舩神社  蓮華庵  浄雲寺  鳳凰山 勝光院  地蔵堂  神社  観音寺  鷲神社  愛宕神社  鳥見神社  舟入南部秋葉神社  恋路稲荷神社  稲荷神社  秋葉神社(大塚八幡神社境内)  神明神社(大塚八幡神社境内)  大塚八幡神社  堀之内愛宕神社  天野三社  御祖神社  若宮八幡宮  稲荷社(別所日枝神社境内)  別所日枝神社  三宅八幡宮  豊受宮  弥永 脊振神社  警固神社元宮  弥永 春日神社  今光春日神社  榮山寺 鐘楼  榮山寺 塔ノ堂  金剛寺 観音堂  市神社  大楠天満宮  野間八幡宮  向野地禄神社  花見塚神社  熱田新田番割観音 二十五番割観音堂  観音堂  金森稲荷神社  普門院  稲荷神社  普門院  貴船神社  五穀神社  水祖神社  観音堂  如意輪堂  南光院阿弥陀堂  太子堂  寶光山醫音寺  旧安養山寶蔵寺観音堂  小久保堂  真定院  葛生山 真如院  白龍大神(赤岩)  不動山 華蔵院  赤岩大神  鍋入観音堂  初辰大明神(御辰稲荷神社境内社)  福石大明神(御辰稲荷神社境内社)  八坂神社  和出神社  南福岡十日恵比寿神社  丸ケ崎稲荷神社  白川神社  琴平宮  都々古和気神社  長福寺  金刀比羅宮(吾妻神社境内社)  山王宮(吾妻神社境内社)  水神様(吾妻神社境内社)  箒根神社  真納組秋葉神社(春日神社境内)  箒根神社  御嶽神社(鷲宮神社境内社)  闇龗神社(鷲宮神社境内社)  魁稲荷神社  青井大神宮 内宮・外宮(青井阿蘇神社境内)  千本港神社  山神神社  恋一路 恋治療神社(小一領神社境内社)  稲荷大明神  大瀬大明神  大善神  大川阿蘇神社  八坂神社  末社殿五社(人見神社境内社)  古峯神社  稲荷神社  稲荷堂(真如寺境内)  佛立山 一乗院  稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)