みんなの御朱印
(七福さん)
8 御朱印日:2024年10月11日 14:54 |
|
(SUPRAさん)
8 御朱印日:2024年10月3日 12:00 |
|
(SUPRAさん)
8 御朱印日:2024年10月3日 12:00 |
|
(SUPRAさん)
7 御朱印日:2024年10月3日 12:00 |
|
(明美さん)
10 御朱印日:2024年9月12日 19:15 |
|
別表神社
(スタフォードさん) 14 御朱印日:2024年8月17日 13:05 |
|
(かつゆきさん)
32 御朱印日:2024年8月4日 00:00 |
|
(ひらちゃんさん)
20 御朱印日:2024年7月24日 12:09 |
|
(ひらちゃんさん)
51 御朱印日:2024年7月24日 12:09 |
|
(ひらちゃんさん)
31 御朱印日:2024年7月24日 12:09 |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていませんみんなの参拝記録
|
|
|
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 静岡県熱海市伊豆山708-1 |
五畿八道 令制国 |
東海道 伊豆 |
アクセス | 東海道新幹線熱海 徒歩16分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0557-80-3164 |
FAX番号 | 0557-80-0229 |
公式サイトURL | http://izusanjinjya.jp/ |
御祭神 | 正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊
(まさかあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと) 拷幡千千姫尊(たくはたちぢひめのみこと) 瓊瓊杵尊(ににぎのみこと) |
創建・建立 | 不詳 |
旧社格 | 式内社・国幣小社・別表神社 |
由来 | 当神社は、かつて伊豆御宮(いずのおんみや)、伊豆大権現(いずだいごんげん)、走湯大権現(そうとうだいごんげん)と称され、略して伊豆山(いずさん)、走湯山(そうとうさん)と呼び親しまれてきた、強運守護、福徳和合、縁結びの神様です。
祭祀の始まりは遥か上古に遡り、現存する木造男神像(平安時代中期、日本最大の神像)は、『走湯山縁起』が、応神天皇の御代に相模国大磯の海に出現し、仁徳天皇の御代に日金山に飛来し祀られたと伝える、伊豆大神の御神影をあらわしています。 その神威の源は、湧き出る霊湯「走り湯」であり、走湯大権現とはこれを神格化した呼び名で、伊豆の国名は湯出づる神である御祭神の神徳に由来します。 神威を蒙るところは、沖合に浮かぶ初島を始めとする伊豆の島々、伊豆半島、さらに二所(にしょ)と呼ばれた箱根や富士山に及びます。後白河院御撰『梁塵秘抄』に「四方の霊験所」の一つとうたわれたように、平安時代後期には山岳修験霊場として名を馳せ、顕密神道を学ぶ名高い道場となりました。また、熊野信仰とも結びつき、全国に末社が祀られています。 平安時代後期、この伊豆山に修行して富士登拝を重ね、富士上人と呼ばれた末代上人(まつだいしょうにん)は、鳥羽上皇を始め貴族と民衆に勧進し、富士山に一切経を奉納する偉業を達成しました。伊豆山から富士山につながる修行の道は、平治の乱によって伊豆国に配流された源頼朝が、北条政子とともに当神社に深い信仰を寄せ、伊豆大神の神威により平家を打倒し、鎌倉幕府を樹立して征夷大将軍となるに至る、いわば東国王権神話とも呼ぶべき歴史の舞台となります。鎌倉将軍家の参詣で二所詣の聖地となった当神社は、威光を輝かし、格別の尊崇を集め、戦国時代には後北条氏、江戸時代には徳川将軍家も崇敬して興隆がはかられました。武家が誓いを立てるときの起請文には、誓詞証明の社として、当神社の名が必ず連ねられています。 そうした神徳を讃え、鎌倉幕府三代将軍源実朝が参詣の途に詠じた和歌は『金槐和歌集』に収められています。平安時代の女流歌人として名高い相模や鎌倉時代の阿仏尼も参詣して百首和歌を奉納しました。その伝統は仲秋の名月に熱海市が主催する伊豆山歌会に受け継がれています。 明治政府の神仏分離令により伊豆山神社と改称されてからも伊豆大神の神威は絶ゆることなく、大正3年1月13日には当時皇太子であられた昭和天皇、昭和55年9月12日には当時皇太孫であられた今上陛下がご参拝になられました。 昭和3年11月10日、國幣小社に列格される。 |
神社・お寺情報 | ○伊豆山神社、伊豆神社、走湯神社の総本宮。
○伊豆に流された源頼朝と北条政子の恋の舞台として有名で、源氏の再興を当社に祈願した後に鎌倉に幕府を開きました。 ○手水舎にも有る「赤白二龍(せきびゃくにりゅう)」は伊豆山神社のシンボルで「赤龍は火の力」「白龍は水の力」を操る温泉の守護神です。 ○伊豆山浜から本殿までの参道は837段もの階段になっています。 ○神様が降り立つ「光り石」が有り、神様の愛と光のパワーを賜れるとされます。 |
例祭日 | 2月3日:節分祭 4月14日~16日:例大祭(4月15日を中心) 4月14日:宵宮祭 4月15日:例大祭神事 4月16日:正殿祭 11月第1日曜日:温泉感謝祭 |
神紋・寺紋 | 九曜 |
更新情報 | 【
最終
更新者】わがよたれぞ 【 最終 更新日時】2024/09/04 20:15:34 |