愛知県岡崎市上地町字宮脇48 上地八幡宮の写真1
愛知県岡崎市上地町字宮脇48 上地八幡宮の写真2
愛知県岡崎市上地町字宮脇48 上地八幡宮の写真3
愛知県岡崎市上地町字宮脇48 上地八幡宮の写真4
愛知県岡崎市上地町字宮脇48 上地八幡宮の写真5
愛知県岡崎市上地町字宮脇48 上地八幡宮の写真6
愛知県岡崎市上地町字宮脇48 上地八幡宮の写真7
愛知県岡崎市上地町字宮脇48 上地八幡宮の写真8
愛知県岡崎市上地町字宮脇48 上地八幡宮の写真9
愛知県岡崎市上地町字宮脇48 上地八幡宮の写真10
愛知県岡崎市上地町字宮脇48 上地八幡宮の写真11
愛知県岡崎市上地町字宮脇48 上地八幡宮の写真12
愛知県岡崎市上地町字宮脇48 上地八幡宮の写真13
 3.7

上地八幡宮  (うえじはちまんぐう)


愛知県岡崎市上地町字宮脇48

みんなの御朱印

(みきさん)
75 御朱印日:2025年2月2日 14:30
(田中さん)
29 御朱印日:2024年10月19日 00:00
(グレートデンスケさん)
119 御朱印日:2023年9月30日 00:00
(ムクアオさん)
21 御朱印日:2023年6月16日 00:00
(アオさん)
18 御朱印日:2023年6月16日 00:00
(お昼寝名人さん)
31 御朱印日:2023年5月4日 09:57
(月来香さん)
30 御朱印日:2023年4月13日 00:00
(月来香さん)
18 御朱印日:2023年4月13日 00:00
(ちょくさん)
0 御朱印日:2023年4月9日 00:00
(りょうた&ちえさん)
0 御朱印日:2023年2月16日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

御朱印は対応していただけます。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度: ★★★★
3 102 参拝日:2018年9月23日 00:00
(もそもそ🤗さん)
おすすめ度: ★★★★
2 34 参拝日:2021年5月23日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 35 参拝日:2021年11月2日 00:00
(新コージさん)
おすすめ度: ★★★★
1 90 参拝日:2017年2月11日 00:00
【授与所】 お守りやお札あり 駐車場あり
(優雅さん)
おすすめ度:
1 77 参拝日:2015年5月6日 10:14
(田中さん)
おすすめ度:
0 14 参拝日:2024年10月19日 00:00
(ムクアオさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2023年6月16日 00:00
(月来香さん)
おすすめ度:
0 28 参拝日:2023年4月13日 00:00
(ちょくさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2023年4月9日 00:00
(りょうた&ちえさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2023年2月16日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛知県岡崎市上地町字宮脇48
五畿八道
令制国
東海道 三河
アクセス JR東海道本線岡崎 徒歩25分
御朱印授与時間
電話番号 0564-52-6145
FAX番号
公式サイトURL http://ueji80000.com/
御祭神 應神天皇(おうじんてんのう)
八剱命(やつるぎのみこと)
仁徳天皇(にんとくてんのう)
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
創建・建立 建久元年(1190年)
旧社格
由来 上地(かみじ)と読みたいところですが(うえじ)と読みます。
上地の郷に「大見藤六」という人がいました。
藤六さんの家に八幡宮をお祀りしていました。
源頼朝の弟、源範頼が平家討伐の途中、藤六屋敷に休憩した時、庭の片隅にある神社に目を留め、
範頼「あれには、何を祀っている神社
   かな?」
藤六「八幡宮をお祀りしております。」
範頼「八幡宮は我が守り神なり。
ぜひ平家討伐戦勝祈願をしてまいろう。勝利のあかつきには、必ずや見事な社殿に建て替えようぞ!」
平家を滅ぼし、三河の守護となった範頼は、上地八幡宮に鎌倉鶴岡八幡宮を会わせ、立派な社殿を造営した。

(境内社)
秋葉社(迦具土神)
健勲社(日清日露大東亜戦争戦没者)
神社・お寺情報 (うなり石伝説)
かつて塩の道であった大谷坂は、昼なお暗い山道でした。
ある時、突然重い雲に覆われ、陰雨が落ち始めようとした時、はるか彼方より低く重い唸り声が聞こえてきました。
あまりの恐ろしさに、この道を行く者や旅人たちは、逃げるようにその場から立ち去りました。
しかし、この唸り声を聞いた者は道中、事故や盗難に遭うこと無く、無事に旅を終えることができた為、いつしかこの山には旅人を守る「うなり石」があると言われるになりました。
やがて、このまま山の中に埋もれさせておくのは恐れ多いとして、上地八幡宮に移したとされます。

(神馬の霊験)
神馬の像といえば普通高い位置にありますが、上地さんの神馬さんは手で触れる低い位置にあります。
この神馬さんの左膝をさすった後に自分の体の痛い所や悪い所をさすると、少しづつ治っていくと言われています。
例祭日 10月下旬~11月上旬の土日
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】あきちゃん
【 最終 更新日時】2021/02/14 11:10:54
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

天王宮  西宮神社  愛宕大神  稲荷社  国王社  大野亀の鳥居  大円寺  豊徳稲荷大明神  中組稲荷大明神  地蔵尊  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  庚申塚  身代わり弁財天  大念仏寺 鐘楼堂  蓑島神社  柏原恵美須神社  稲荷大神  白山多賀神社(山王権現)  ゆい吉神社  三渡神社  見渡神社  出雲神社  禊神道教会  竜福稲荷大明神  道性寺  二ツ宮氷川神社  乙女八幡神社  皿倉山ケーブルカー神社  福徳稲荷神社  三峯神社  客殿(普門院)  猿田彦大神  ターフィー神社  豊田本町神社  薬師堂  塩郷山勝蔵寺  若木社  北野社  峯八雲神社  稲荷神社  観音堂  びくとりぃ神社  自天親王神社  輻輳神社(天孫神社境内)  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  東照山王権現社(雨引観音)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  愛宕神社(御上神社境内社)  神社  徳力神宮  印社(下鴨神社境内)  光耀山照見寺  天満宮  田中神社(佐太神社摂社)  本師堂  小社(日出神社境内社南)  星宮神社  六角堂稲荷  稲荷神社  心吉神社  藤森稲荷神社  稲荷神社(金剛寺境内)  神代杉(玉置神社 境内)  廣旗八幡宮  多宝塔  庚申社(松戸神社境内)  山倉第六天王神社  須賀神社  阿別当神明宮  准胝観世音菩薩  地蔵尊  大山神社  部田見ハ社宮  池田の地蔵堂  長崎天満宮  石鉄神社  山角薬師堂  香具波志神社三津屋御旅所  稲荷大明神(誉田八幡神社 境内社)  妙見宮(子安神社 境内社)  加茂神社(男木町)  大鐘楼  市殿神社  庚申塔(大和市深見台)  仁天屋船或久姫神  金洗稲荷(熊野神社境内社)  天龍大御神(父龍)  富士嶽神社(東町稲荷神社境内)  三嶋神社(中村神社境内末社)  藤尾神社  黒見神社  水神様(今村)  剣神社  かだる神社  天神様  山神宮(芳川神社境内)  松尾神社(芳川神社境内社)  猿田彦神社(吹揚神社境内社)  筆塚(蚕霊神社境内)  早池峰神社(天照御祖神社境外社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)