三重県鈴鹿市白子 1-15-15 久留真神社の写真1
 1.7

久留真神社  (くるまじんじゃ)


三重県鈴鹿市白子 1-15-15

みんなの御朱印

書き置き
(銀玉鉄砲さん)
89 御朱印日:2024年6月14日 00:00
電話して郵送してもらいました。
(御坂美琴推しさん)
126 御朱印日:2021年4月3日 00:00
(rinaさん)
96 御朱印日:2021年1月30日 00:00
(じゃすてぃさん)
123 御朱印日:2020年1月22日 14:30
(rorexgtrさん)
102 御朱印日:2019年6月30日 16:55

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

郵送をお願いしてきました。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
3 83 参拝日:2024年6月14日 13:20
(御坂美琴推しさん)
おすすめ度:
2 204 参拝日:2021年4月3日 00:00
(二代目無宿さん)
おすすめ度:
0 90 参拝日:2024年6月26日 00:00
(日向ぼっこさん)
おすすめ度:
0 122 参拝日:2022年7月30日 00:00
(式部の巡礼記さん)
おすすめ度:
0 76 参拝日:2022年7月18日 00:00
(ムロさん)
おすすめ度:
0 112 参拝日:2021年9月24日 00:00
(rinaさん)
おすすめ度:
0 145 参拝日:2021年1月30日 00:00
延喜式内社(比定社)。県社。 鳥居参道は東側。 車は西鳥居から境内に入れさせていただきました。 境内には作業着の方がいらっしゃいました。 サーキットで有名な鈴鹿市に「くるま神社」が1000年以上前からご鎮座なさっていたとは、何かの不思議な力を感じます。 境内は無人でしたがお電話させていただき、郵送にて御朱印を頂戴致しました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
0 196 参拝日:2020年1月22日 14:30
(リマリマさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2019年7月6日 11:14
(SHOCHANさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2017年3月20日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 三重県鈴鹿市白子 1-15-15
五畿八道
令制国
東海道 伊勢
アクセス 近鉄名古屋線白子 徒歩6分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 大己貴尊・須世理姫尊・漢織姫命
創建・建立
旧社格
由来 古代 往昔は大已貴尊と須世理姫尊の2柱の神さまを通称伊勢の森(現在の白子・御殿町一帯)という神奈備(神域)にお祀りして福徳さんと称え奉りその周りには、御神木である樹齢1千年以上の福徳の松が、天に聳えていました。合祀 第二十一代雄略天皇の御代に呉の国(中国)の漢織、呉織、衣縫兄姫、弟姫等来朝し勅命によって伊勢の国民に紡績や衣縫など文明技術を伝授した功績は実に偉大であり万民を感動せしめ永遠に称え偲び奉らんとして漢織姫命を当社に合祀して、福徳の女神と仰ぎ奉りました。延喜式内社 延長5年に集大成された延喜式内社であって、遠近の崇敬を集めた古社でありその御神徳の崇高なることを物語っています。特別御遷座 寛永11年3月徳川龍院御殿並びに執政別府(代官所)設立用地のため伊勢の森の境内を上地して現在地に御遷座いたしました。その時に、二代目・三代目の福徳の松が植樹され現在に至ります。昭和18年4月村社から県社になる。
神社・お寺情報 延喜式内社(比定社)
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】式部の巡礼記
【 最終 更新日時】2022/07/22 17:44:28
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大国主神社  辰巳稲荷神社  稲荷  天祖神社  稲荷神社  稲荷神社  下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  北山神社  五社大神社  貴船神社  中川原社  薬師堂  東山神社  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  熊野神社  見渡神社  橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷祠  笠山雷電社  稲荷神社  絵馬堂  安産社  姫待稲荷社  恵比壽社  白龍大神  白長大明神  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  地蔵堂  雷電神社  雷電神社  水神宮  水神宮  津々崎弁財天  船戸神社  稲荷社(氷川神社境内)  稲荷大明神  白山神社  稲荷  黒岡神社  中島弁才天  薬師堂(門戸厄神)  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  稲荷神社(神明社境内社)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  川犬八幡神社  稲荷神社(検見川神社境内社)  御射宮司社  撫で牛(新井天神北野神社)  稲荷神社  太平山平尾鳥神社  阿蘇神社  東照宮(八幡神社境内社)  庚申塔(青面金剛像・天神町の石仏)  平薬師堂  正一位春姫社  猿田彦神社  福寿稲荷神社  金比羅大明神  神明神社  紫水稲荷大明神  正一位大門稲荷神社  阿房坂にある神社  青蓮寺  水神宮  小神社  一言寺(金剛正院)  浅間神社(小倉神社境内)  貴船神社 (松丸)  神明社  布佐 愛宕八坂神社  廣峯神社  御嶽神社  二ノ丸弁財天  龍宮神社  神明神社  金枚霊神・大辨才天  竜房天神社  神水(貴船神社境内)  いしがきじんじゃ  妙見神社  金比羅宮  古峰神社  朝日権現社  秋葉神社  国玉稲荷神社  経蔵堂  金集辨財天  玉蔵院 富貴閣  稲荷神社  稲荷神社  戸上神社 上宮 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)