みんなの御朱印
(ゆきさん)
7 御朱印日:2024年12月31日 06:03 |
|
(きみたんさん)
5 御朱印日:2024年11月29日 00:00 |
|
(mari03さん)
26 御朱印日:2024年11月13日 00:00 |
|
(わたチャンさん)
20 御朱印日:2024年11月10日 10:00 |
|
(呼んちゃんさん)
22 御朱印日:2024年11月3日 00:00 |
|
(たきもんさん)
16 御朱印日:2024年10月26日 22:54 |
|
(たきもんさん)
16 御朱印日:2024年10月26日 22:54 |
|
(おかやんさん)
25 御朱印日:2024年10月2日 00:00 |
|
(おかやんさん)
20 御朱印日:2024年10月2日 00:00 |
|
(kr-taroさん)
23 御朱印日:2024年9月21日 18:54 |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていませんみんなの参拝記録
|
|
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 東京都新宿区西新宿2-11-2 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス | JR「新宿駅」(西口) 徒歩12分 都営大江戸線「都庁前駅」(A5出口) 徒歩4分 京王バス「十二社池の下」 徒歩2分 (新宿駅西口〜渋谷駅、永福町、佼成会聖堂前、中野車庫行) |
御朱印授与時間 | 9:00~16:00 |
電話番号 | 03-3343-5521 |
FAX番号 | 03-3343-3014 |
公式サイトURL | https://www.12so-kumanojinja.or.jp/ |
御祭神 | 櫛御気野大神(くしみけぬのおおかみ)
伊耶那美大神(いざなみのおおかみ) |
創建・建立 | 応永年間(1394年~1428年) |
旧社格 | 郷社 |
由来 | 【頒布リーフレット】十二社 熊野神社の文化財
十二社(ジュウニソウ)と熊野神社の歴史 十二社熊野神社は、室町時代の応永年間(1394~1428)に中野長者と呼ばれた鈴木九郎が、故郷である紀州の熊野三山より十二所権現(ジュウニショゴンゲン)をうつし祠ったものと伝えられます(一説に、この地域の開拓にあたった渡辺興兵衛が、天文・永禄年間(1532~70)の熊野の乱に際し、紀州よりこの地に流れ着き、熊野権現を祠ったともいいます)。 鈴木家は、紀州藤代で熊野三山の祠官をつとめる家柄でしたが、源義経に従ったため、奥州平泉より東国各地を敗走し、九郎の代に中野(現在の中野坂上から西新宿一帯)に住むようになりました。 九郎は、この地域の開拓にあたるとともに、自身の産土神である熊野三山より若一王子宮を祠りました。その後鈴木家は、家運が上昇し、中野長者と呼ばれる資産家になったため、応永10年(1403)熊野三山の十二所権現すべてを祠ったといいます。 江戸時代には、熊野十二所権現社と呼ばれ、幕府による社殿の整備や修復も何回か行われました。 また、享保年間(1716~1736)には8代将軍吉宗が鷹狩を機会に参拝するようになり、滝や池を擁した周辺の風致は江戸西郊の景勝地として賑わい、文人墨客も多数訪れました。 明治維新後は、現在の櫛御気野神(クシミケノカミ)・伊邪奈美神(イザナミノカミ)を祭神とし、熊野神社と改称し現在にいたっています。 |
神社・お寺情報 | 西新宿ならびに新宿駅周辺及び歌舞伎町を含む地域で、新宿の総鎮守
別名:新宿十二社・十二社熊野神社・角筈十二社 |
例祭日 | 1月1日:歳旦祭 2月3日:節分祭追難式 5月:稲荷・弁天祭 6月30日:夏越の大祓式 9月第3土曜日・日曜日:例大祭(大祭式) ※3年毎に本祭 11月の酉の日:酉の市 12月31日:年越しの大祓式 |
神紋・寺紋 | 左三つ巴 |
更新情報 | 【
最終
更新者】管理者 【 最終 更新日時】2024/11/05 10:14:11 |