三重県多気郡明和町大字中村 1029 畠田神社の写真1
三重県多気郡明和町大字中村 1029 畠田神社の写真2
三重県多気郡明和町大字中村 1029 畠田神社の写真3
 4.0

畠田神社  (はたけだじんじゃ)


三重県多気郡明和町大字中村 1029

みんなの御朱印

(海未ちゃん推しさん)
22 御朱印日:2020年11月1日 00:00
(タスタスさん)
18 御朱印日:2020年7月12日 18:43
(rorexgtrさん)
16 御朱印日:2020年3月28日 16:06
宮司さんは具合が悪いとの事で出来ないそうです。その代わりこちらの神社関係者の方に書いて貰いました。宮司さんが体調良い時はたまに午前中顔を出すとの事で、御朱印もお求めの方は祭事の時に行かれる事をお勧めします。
(神追人さん)
18 御朱印日:2020年2月15日 16:42

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

創建由緒等は由来の項にて。 「日本遺産 祈る皇女斎王のみやこ 斎宮」は、「神嘗祭に初穂の稲束を伊勢神宮の内玉垣に掛け、国の永遠の反映を祈る懸税(カケチカラ)行事の発祥の地」。これは倭姫命が伊勢神宮を定めた翌年、鳥が大きな声で鳴くので大幡主命らを遣わし調べたところ、志摩国伊雜の葦原の中に根元は一本ながら千本の穂が実る稀有な稲があり、白い真名鶴が飛んでいたので伊佐波登美神に抜かせて神宮の御前に掛けさせたというもの(伊雜宮の創建説話でも)。 さらに翌年には皇太神宮の北方から真名鶴が飛んで来て日夜鳴いているので調べると、「佐佐牟江宮」 前の葦原に根元一本で穂が八百の穂が実る稲を咥えて鳴いていたので、天照皇大神の御前に掛け、その地に八握穂社を造らせたとあります(以上「倭姫命世記」より)。この八握穂社が後に根倉神社と改称され当社に合祀されています。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
1 294 参拝日:2021年2月6日 12:00
普段は無人らしいですが、神社関係者の方がいらして、親切に対応して下さいました。おみくじもあります。
(神追人さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 86 参拝日:2020年2月15日 16:37
(飛成さん)
おすすめ度: ★★★
0 23 参拝日:2022年3月13日 09:31
(たくみさん)
おすすめ度:
0 53 参拝日:2021年5月8日 13:11
(rinaさん)
おすすめ度:
0 44 参拝日:2021年1月29日 00:00
宮司さんに御朱印を書いてもらいました。
(海未ちゃん推しさん)
おすすめ度: ★★★★
0 56 参拝日:2020年11月1日 00:00
(天地悠久さん)
おすすめ度:
0 80 参拝日:2016年1月7日 12:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 三重県多気郡明和町大字中村 1029
五畿八道
令制国
東海道 伊勢
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0596553986
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 火之迦具土命、埴安比賣命、豊宇氣比賣命、建速須佐之男命、稚産霊命、菅原道真、品陀和気命、宇麻志麻治命、伊豆之売神、入船姫命、宇賀魂神、土之御祖神、彌都波能売命、大日霊命、大山祇命、邇芸速日命、五男三女神、不詳一座
祖霊神社:日清日露戦争以降の戦没者152柱を祀る(正義と勇気の神様)
創建・建立 明治41年
旧社格 村社
由来 創始は延喜式神名帳に畠田神社三座と記載されていることから、延喜年間(901〜923)には存在していたと推測されます。また倭姫命世記に命(ミコト)が佐々牟江巡行の折、真名鶴が飛来して稲穂を咥えるのを見て「八握穂社ヲ祀ル」とあり、のちに根倉神社と改称し合祀されています。この真名鶴伝説では当地が古くから米の山地であり、神宮の神嘗祭の発祥地であると伝えられています。明治41年4月、下御糸地区11カ字に鎮座していた神社をすべて北藤原の畠田神社へ遷し、10月10日付けをもって合祀記念日と定め現在に至っています。合祀前の下御糸地区24座の中で12座が式内社であり全国でも数少ない極めて珍しい由緒を伝えております。
畠田神社しおりより。
神社・お寺情報 現在宮司さんが体調不良の為、御朱印は出来ないとの事。代わりに敬神婦人会の方に頼めば書いて貰える可能性あり。

式内社 畠田神社 三座 の比定社
[合祀社 守山神社] 式内社 御山御前神社の論社
[合祀社 石田神社] 式内社 石田神社の論社
[合祀社 佐伎栗栖神社] 式内社 佐伎栗栖神社 二座 の論社
[合祀社 伊呂上神社] 式内社 伊呂上神社の論社
[合祀社 宇氣比神社(内座)] 式内社 宇留布都神社の論社
[合祀社 國之御神社] 式内社 國之御神社の論社
[合祀社 根倉神社] 式内社 櫃倉神社の論社・式内社 竹佐々夫江神社の論社・度会郡 式内社 萩原神社の論社
例祭日 歳旦祭 元日 紀元祭 建国記念日直前の日曜日 祈念祭 二月二十三日直前日曜日 例祭、祖霊社春季大祭 四月五日か四月第一日曜日 昭和祭 四月二十九日直前日曜日 豊年祈願祭、大祓式、茅の輪神事 六月三十日直前日曜日 夏祭 七月海の日直前日曜日 合祀記念祭、祖霊社秋季大祭 十月十日直前日曜日 新嘗祭 十一月二十三日直前日曜日 除夜祭 十二月三十一日 日供祭 毎日宮司が執行 月次祭 毎月一日と十五日に敬神婦人会が奉仕
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】天地悠久
【 最終 更新日時】2021/04/02 15:49:02
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社  慶光山 観音寺  稲荷神社  永泉寺  十六羅漢岩  桜ヶ丘神明社(金刀比羅神社境内)  桜ヶ丘神明社  本妙寺  三峯神社、道祖神  干潟大神  天満宮(城山公園)  観音山常念寺  威光稲荷堂  鹿島神社(天満宮境内)  水神社  天満宮(六軒稲荷神社境内)  国分神社  箱島神社  大峰神社  篠島弁財天  前宮社  木花咲耶姫命を祀ってる祠(浅間神社)  城山水神天狗  中県 御社宮司社  春日神社  御嶽神社(神明天祖神社境内社)  松庵稲荷神社末社  随神(武蔵野八幡宮境内碑)  社宮司神社  日御碕神社  稲荷神社  眞岡五社稲荷神社  山乃神神社  劔靈大權現  塩原地禄神社  清水日吉神社  竹下地禄神社  深田阿蘇神社  がまんさま(菊名神社境内)  羽黒大明神(八杉神社境内社)  水神宮(師岡熊野神社境内社)  御嶽社・道祖神(師岡熊野神社境内社)  宇賀神社今宮  五十川不動堂  稚児恵比須神社  八幡神社(鳥屋神社境内社)  愛宕神社  稲荷神社  作田島船魂稲荷神社  蝦蟆財神  御蔭神社  下大利老松神社  宮川神社  社宮司神社  海龍山本泉寺増徳院 元町薬師堂・弁天堂  上宇内薬師堂  枝下川神社  子授霊石(洲原神社境内)  薬師堂  八坂神社(市場神社境内)  皇大神宮(諏訪神社上社境内社)  賀来神社境内社  山神社  正一位稲荷神社  立花寺日吉神社  第六天魔王神社  金比羅大神  御霊明神  豊受姫尊稲荷神社  英霊碑(銀杏八幡宮境内碑)  国分天満宮  北嶽日吉神社  横手寶満神社  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  常磐新田霊社(伊佐爾波神社境内)  須玖南 老松神社(上の宮)  桜ケ丘老松神社  稲荷社(神明大神境内社)  伊奈の市神様  稲荷社(八幡大神境内社)  十六神社  鶴田老松神社  屋形原老松神社  中尾老松神社  中尾恵比須神社  黒男神社  和田宝満宮  小楠公御墓所  八大龍王  南天不動  宝頭山不動明王(野崎不動尊)  上大利老松神社  地禄神社(半道橋)  須玖住吉神社  板付八幡神社  釜蓋地禄神社  六所神社(六所大権現)  甲植木若八幡宮  須恵宝満宮  中宝満神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)