三重県伊賀市阿保1555 大村神社の写真1
三重県伊賀市阿保1555 大村神社の写真2
三重県伊賀市阿保1555 大村神社の写真3
三重県伊賀市阿保1555 大村神社の写真4
三重県伊賀市阿保1555 大村神社の写真5
三重県伊賀市阿保1555 大村神社の写真6
三重県伊賀市阿保1555 大村神社の写真7
三重県伊賀市阿保1555 大村神社の写真8
三重県伊賀市阿保1555 大村神社の写真9
三重県伊賀市阿保1555 大村神社の写真10
 4.4

大村神社  (おおむらじんじゃ)


三重県伊賀市阿保1555

みんなの御朱印

(qo_opさん)
12 御朱印日:2024年7月29日 00:00
(二代目無宿さん)
30 御朱印日:2024年1月19日 00:00
(ベリーさん)
11 御朱印日:2024年1月1日 00:00
(しもさん)
28 御朱印日:2023年4月30日 00:00
(御坂美琴推しさん)
38 御朱印日:2023年3月18日 00:00
(pugさん)
38 御朱印日:2022年8月24日 00:00
(yuwakaさん)
32 御朱印日:2022年3月27日 00:00
書き置きの御朱印が置かれてました。
(いそぞーさん)
27 御朱印日:2022年1月26日 12:30
(メアリーさん)
1 御朱印日:2022年1月4日 00:00
(柴わんこさん)
20 御朱印日:2021年9月27日 13:41

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

社伝によると大村神は垂仁天皇の皇子 息速別神(イコハヤワケノカミ)にあてられ、その後裔 阿保朝臣氏が祀った社であるとしています。確証できる資料は存在しないものの、概ね信用できるものかと。また当社は春日三神が祀られ、現在はこちらの方が有名。鹿島神宮から春日大社へと御魂を遷す際に、当地に立ち寄り神霊がとどまったとされています。またさらに当社を有名にしているのが境内社の要石社。地震除災にご神徳があるとされています。安政の大地震や特に近年の大地震でご神威を発揮されたとか。これは鹿島神宮奥宮でも祀られていて、春日三神の一柱でもある武甕槌神が、地底奥深くで暴れる大鯰(なまず)や龍を巨石(要石)で押さえ付けているという観念のもの。関西地方を襲った599年の大地震も関連があるのでしょうか。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
7 447 参拝日:2018年3月31日 00:00
延喜式内社(比定社)。 県社。 鳥居参道は南側。 駐車場は南側にもあったようですが、東側の橋付近の駐車場に停め、東側の鳥居から上がりました。 広めのコンクリート製の階段で、木々に囲まれ心地よい参道です。 境内はお掃除が行き届いており心地よいです。 夏越の大祓の茅の輪の準備をされてる方が数名作業されておられました。 社務所にて倭姫御朱印帳を分けていただき、その御朱印帳に御朱印をいただきました。(初穂料¥2,000+¥300-) 宮司様とお話しさせていただいていると、社務所のお隣の建物にお招きいただけました。 ありがたい掛軸や資料を拝見させていただくことができ、本当に感謝致しております。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★★
4 85 参拝日:2020年6月25日 15:20
近くに息速別神のものとされる墳墓がありますが、調査の結果、年代にかなりズレがあるので否定的な見方が強まっています。それよりも当社の社叢にいくつか円墳があり、そのいずれかに息速別神が眠っていると思われます。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
4 99 参拝日:2018年8月21日 00:00
御朱印帳に書いていただきました。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度: ★★★
3 75 参拝日:2020年12月5日 14:25
(ヒデさん)
おすすめ度: ★★★
3 75 参拝日:2019年3月21日 00:00
(manbouさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 42 参拝日:2024年2月14日 16:04
(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
1 100 参拝日:2018年11月4日 00:00
(manbouさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 3 参拝日:2025年6月30日 13:30
(伍玖さん)
おすすめ度:
0 5 参拝日:2024年10月30日 00:00
(あきさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年8月10日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 三重県伊賀市阿保1555
五畿八道
令制国
東海道 伊賀
アクセス 近鉄大阪線青山町 徒歩7分
御朱印授与時間
電話番号 0595-52-1050
FAX番号
公式サイトURL http://www.jinja-net.jp/oomura-jinja/
御祭神 【本祀】大村の神 【配祀】武甕槌命・経津主命・天児屋根命 【合祀】応神天皇 大日靈貴命 天押雲命 市杵島比売命 大物主命 大山祇命 事代主命 火之迦具土命 建速須佐之男命 多岐里毘売命 狭依毘売命 多岐律比売命 水波能売命 宇迦之御魂神 速玉男神 月夜見命 稲田姫命
創建・建立 不詳
旧社格
由来  大村神社は延喜式新名帳に載っている古社で、主神の大村の神は、阿保氏族の始祖、息速別命と申し、今から凡そ二千年程前の神様で、第十一代垂仁天皇の皇子、伊勢の神宮を奉鎮せられた倭姫命の弟君にあたられます。
 当社の鎮座する阿保村は伊賀東南部に位置し、古くは奈良・京都から青山峠を越えて伊勢・東国に抜ける街道の要所で阿保頓宮も置かれていました。又、当社の鎮座する地は、息速別命の宮室が築かれていたと伝えられています。
 大神様はこの地域一帯の開発・開拓された土地の守り神として、また地震除災の大神様として古今御神威を発揮され、多くの人々の信仰をあつめています。
神社・お寺情報 式内社 大村神社の比定社
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】moumuri8
【 最終 更新日時】2023/01/04 12:08:45
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

牧神社  法音寺静岡支院  御魂振之道    淡島神社  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  庚申塔(府中市宮町二丁目)  一山神社(御嶽神社境内)  忠魂碑(玉鉾神社境内)  熊野神社  東大寺 中門  役行者堂  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  川中地蔵尊  地蔵尊  稲荷神社  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  庚申塚  白山神社  稲荷神社  稲荷神社  浅間神社  水呑清水地蔵  八王子神社  大聖山不動寺  普門山観音寺  高府山大同院延命寺  高牛山薬師堂  神社  大守神社  諏訪神社  天満宮  宿坊 恵光院  弁財天社(白鳥神社境内社)  妙正寺  琴平社  諏訪社  三社神社  田端稲荷神社  両替稲荷神社  乙吉稲荷神社  身代わり弁財天  不動明王像  日合神社  稲荷神社  事代主命(二荒山神社相殿)  大物主命(二荒山神社相殿)  地蔵堂  地獄堂  楠木大明神  大念仏寺 鐘楼堂  柏原恵美須神社  旧泉福寺薬師堂  御嶽神社  三徳龍神社  元雄神神社(弁財天)  白山多賀神社(山王権現)  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  西難波観音堂  蓮正寺  薬師堂  烏住神社  武内稲荷  渋江白髪神社末社  矢村神社  八幡宮  さくらオートバイ神社  弁天社  中央神社  北野神社御旅所  道性寺  医王山延命寺  星宮神社  鶴尾神社  熊野本宮大社 祓戸大神  高澤神社  愛宕神社  文殊社  大陽稲荷神社  手水舎  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  寳聚山西福寺  阿弥陀堂  東薬師堂  善行神社  秋葉神社  猿田彦大神  常磐樹神社  不動堂  宝林山延命寺  行田天満宮  豊田本町神社  前光稲荷神社  稲荷神社  山神社(隠蓑神社)  稲荷神社  珎浪神社  大吉稲荷神社  双体道祖神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)