2.4
自玉手祭来酒解神社
(たまでよりまつりきたるさかとけじんじゃ)
京都府乙訓郡大山崎町大山崎天王46
みんなの御朱印
|
|
(みじゅいんさん)
 5
御朱印日:2025年6月14日 12:52
|
|
|
(トウくんさん)
 7
御朱印日:2025年6月13日 08:30
|
|
|
(フタバアオイさん)
 97
御朱印日:2023年12月16日 00:00
|
|
|
(きょうこさん)
 30
御朱印日:2023年11月11日 00:00
|
|
|
(なまさん)
 28
御朱印日:2023年4月11日 00:00
|
|
|
(ルルさん)
 20
御朱印日:2022年12月30日 00:00
|
|
|
(pugさん)
 23
御朱印日:2022年10月3日 00:00
|
|
|
(えっぱさん)
 36
御朱印日:2021年6月20日 00:00
|
|
|
(ももさん)
 34
御朱印日:2021年5月9日 13:54
|
|
|
(あきこさん)
 17
御朱印日:2020年12月7日 14:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
|
(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
★★★
1
 72
参拝日:2022年5月14日 13:20
|
|
|
(たけちゃんさん)
おすすめ度:
★★
1
 55
参拝日:2021年6月26日 10:00
|
|
|
(タカヒロさん)
おすすめ度:
★★
1
 74
参拝日:2020年11月14日 11:30
|
|
|
(優雅さん)
おすすめ度:
★★
1
 31
参拝日:2018年8月14日 15:20
|
|
|
(みじゅいんさん)
おすすめ度:
0
 0
参拝日:2025年6月14日 12:52
|
|
|
(トウくんさん)
おすすめ度:
0
 0
参拝日:2025年6月13日 08:30
|
|
|
(ぽんきちさん)
おすすめ度:
0
 0
参拝日:2025年3月30日 00:00
|
|
|
(色々カピバラさん)
おすすめ度:
0
 11
参拝日:2025年3月1日 15:47
|
|
|
(たけさん)
おすすめ度:
★
0
 9
参拝日:2024年1月12日 12:00
|
|
|
(フタバアオイさん)
おすすめ度:
0
 0
参拝日:2023年12月16日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 |
京都府乙訓郡大山崎町大山崎天王46 |
五畿八道 令制国 |
畿内 山城 |
| アクセス |
阪急京都本線大山崎 徒歩15分 |
| 御朱印授与時間 |
|
| 電話番号 |
|
| FAX番号 |
|
| 公式サイトURL |
|
| 御祭神 |
主祭神:大山祇神
相 殿:素盞嗚尊 |
| 創建・建立 |
不詳 |
| 旧社格 |
式内社 郷社 |
| 由来 |
創建の由緒は不詳であるが、養老元年(717年)建立の棟札があることから奈良時代の創建とみられている。旧名を山埼杜といい、現在の離宮八幡宮の地に祀られていた。平安時代の延喜式神名帳には「山城国乙訓郡 自玉手祭来酒解神社 元名山埼杜」と記載され、官幣名神大社に列し、月次、新嘗の幣帛に預ると記されている。
その後、自玉手祭來酒解神社の祭祀は途絶え、明治時代まで所在がわからなくなっていた。現在の自玉手祭来酒解神社は、天王山の頂上近くに中世ごろよりあった天神八王子神(牛頭天王)を祀る「山崎天王社」であった。天王山は元は山崎山と呼んでいたが、当社にちなんで天王山と呼ばれるようになった。明治10年6月、山崎天王社が式内・自玉手祭来酒解神社であるとされ、自玉手祭来酒解神社に改称した。現在の祭神・大山祇神はそのときに定められたものである。
神輿庫は国の重要文化財に指定されている。 |
| 神社・お寺情報 |
大山崎地域の産土神
江戸時代以前は天神八王子社と呼ばれ、牛頭天王を祭神としていました。 |
| 例祭日 |
5月4日 |
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 |
【
最終
更新者】優雅
【
最終
更新日時】2021/01/12 00:40:56
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。