大阪府四條畷市南野2−18−1 四條畷神社の写真1
大阪府四條畷市南野2−18−1 四條畷神社の写真2
大阪府四條畷市南野2−18−1 四條畷神社の写真3
大阪府四條畷市南野2−18−1 四條畷神社の写真4
大阪府四條畷市南野2−18−1 四條畷神社の写真5
大阪府四條畷市南野2−18−1 四條畷神社の写真6
大阪府四條畷市南野2−18−1 四條畷神社の写真7
大阪府四條畷市南野2−18−1 四條畷神社の写真8
大阪府四條畷市南野2−18−1 四條畷神社の写真9
大阪府四條畷市南野2−18−1 四條畷神社の写真10
 4.2

四條畷神社  (しじょうなわてじんじゃ )


大阪府四條畷市南野2−18−1

みんなの御朱印

(ゆずさん)
2 御朱印日:2025年6月15日 00:00
(ヒロさん)
4 御朱印日:2025年6月8日 00:42
神仏霊場大阪第二十番札所
(はまちゃんさん)
3 御朱印日:2025年5月28日 00:00
(なまさん)
4 御朱印日:2025年5月27日 00:00
(みじゅいんさん)
5 御朱印日:2025年4月3日 17:01
(トウくんさん)
12 御朱印日:2025年3月23日 21:48
大阪府四條畷市のパワースポット
(ハシバさん)
13 御朱印日:2025年2月23日 00:00
(たこやきさん)
27 御朱印日:2025年1月18日 00:00
(テンテンさん)
60 御朱印日:2025年1月1日 19:59
(よっちゃんさん)
12 御朱印日:2024年12月10日 15:30

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

楠木正行公の時代は専門外ということもあり、初めての参拝となりました。これも神社史の一つであり、得るものもあろうかと。あまりの立派さに少々驚かされ、楠公の人気ぶりをあらためて思い知らされることに。本来は盛大に祀られなければならないのに疎かになっている社のことを思うと、少々切ない気持ちになったのも事実です。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
2 115 参拝日:2020年9月11日 00:00
平日午後のお詣りでしたが、途切れることなくお詣りの方がいらしてました。 境内は綺麗でとても清々しい感じでした。 お忙しい中、御朱印を頂きありがとうございました。 駐車場は有料です。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★
2 95 参拝日:2018年10月3日 00:00
(たこやきさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 24 参拝日:2025年1月18日 00:00
(さくらさん)
おすすめ度:
1 89 参拝日:2023年7月23日 10:44
(ゆずさん)
おすすめ度: ★★★★
0 4 参拝日:2025年6月15日 00:00
(ヒロさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年6月7日 17:17
神仏霊場大阪第二十番札所
(はまちゃんさん)
おすすめ度:
0 5 参拝日:2025年5月28日 00:00
楠木正行公ゆかりの神社。御祭神にもなっています。ここから続日本百名城にも選出されている飯盛山城にも登城できますが、けっこう険しい道のりでした。
(なまさん)
おすすめ度: ★★★★
0 4 参拝日:2025年5月27日 00:00
(タケちゃんさん)
おすすめ度:
0 5 参拝日:2025年4月27日 15:06
(あさん)
おすすめ度:
0 7 参拝日:2025年4月19日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府四條畷市南野2−18−1
五畿八道
令制国
畿内 河内
アクセス JR学研都市線四条畷駅下車飯盛山麓
御朱印授与時間
電話番号 072−876−0044
FAX番号 072−879−2888
公式サイトURL
御祭神 贈従二位 楠木正行卿 贈正四位 楠木正時卿 従四位 和田賢秀卿 外 殉節将士二十四柱
創建・建立 明治天皇の思召により明治二十二年別格官幣社に列格仰下される翌年鎮座
旧社格
由来 四條畷の地は正平三年(西暦一三四八年)一月五日、正行卿が忠烈無双の御宗族将士と共に誠忠、純孝、正義のため殉節せられた由縁の地である。その殉節の地域は同町字刈屋にあり、畏くも明治九年には従三位を追贈せられ、翌明治十年、境域を拡めて一大碑石を建てられた。同年二月、明治天皇大和行幸にあたり、同十七日、勅使を差遣わせられて卿の精忠を追感あらせられ、特に金幣を賜う。是れより先、慶応四年、同地の平田神社神主三牧文吾等は、殉節の地に神社創建を度々願い出で、その後有志達もしばしば懇請し、明治二十年六月、時の大阪府知事西村捨三より神社創立並に社号と、有志の創立願出あり、同年六月二十九日、願出の旨聴届けられて、同年十二月十六日には明治天皇より神社創立の勅許を仰ぎ、四條畷神社の社号宣下を賜い、別格官幣社に列格せられて、翌二十三年四月五日、御鎮座せられた。
神社・お寺情報 四條畷神社の御祭神・楠正行(くすのきまさつら)公は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて、不利を覚悟で南朝側に立って戦った武将、楠正成公の嫡男です。明治以降、父は大楠公、息子は小楠公と呼ばれ、親しまれました。
正成公は最後の戦いとなった湊川(現神戸市中央区)に出陣する際、桜井(現大阪府三島郡島本町)で遺言します。「父の死後は足利の天下となるだろうが、どこまでも正統の天皇をお守りせよ。それが父への孝行となる」と。これが有名な"桜井の別れ"です。

父の死後、後を追って自害しようとした正行公でしたが、母に諭されて奮起。十三回忌を終えると挙兵し、足利尊氏が仕向けた軍を撃破します。しかし、四條畷で高師直・師泰の大軍と戦って惨敗し、弟の正時光と刺し違えて自刃したのです。
明治になって、地元の神主たちが神社創建を嘆願。明治二十二年(一八八九)に現在地に創建の勅命が下り、四條畷神社という社号が下されました。地元民は大変喜び、金品の寄進や労力奉仕を惜しまず、翌年、見事な社殿が完成し、鎮座祭が執り行われたのです。
例祭日
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2024/10/20 09:08:44
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷社  稲荷社  龍長大神  長良神社  天満宮  小泉太神宮  西脇八幡神社  福聚禅寺  若宮様(恒久神社境内末社)  駒宮様(恒久神社境内末社)  天満宮(天孫神社境内)  日若宮社(天孫神社境内)  合祀社(天孫神社境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  吉原天満宮  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  竈殿神社(御上神社境内)  御鍵取神社(御上神社境内)  大神宮社(御上神社境内)  熱田神宮遥拝所  伊勢神宮遥拝所  随神門  玉井宮東照宮 一の鳥居  赤尾弁財尊天社  稲荷神社  稲荷神社  浅間神社  和泉神社  神社  塞坐三柱大神  郡園神社  神社  産屋神社  鼠社  智明権現  セエノカミ(川井田の辻の石造物)  庚申塔(川井田の畑の石造物)  若宮八幡神社  縛龍山成就院正願寺  金軸山金蔵寺  薬師堂  慈眼山真福寺  稲荷大明神  稲荷大明神  祖霊社(出雲大神宮末社)  徳力神宮  最上稲荷奉還町道場  今宮社(吉田神社境内)  薬力大明神(吉田神社境内)  竹丸神社(吉田神社境内)  竹春神社(吉田神社境内)  稲荷  天満宮(吉田神社境内)  末廣大神  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  八幡社  戸隠社・春日社  塩釜社・天神社  金刀比羅社・秋葉社  新堀神明宮  天神宮社  印社(下鴨神社境内)  稲荷大明神  八幡神社  佐璢女神社  鷲宮神社  忠魂碑(国分寺公園)  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  庚申塔(青面金剛像)  本村八幡神社境内社  山津見神社  子ノ神社  塩湯社  真田えびす  阿弥陀堂  野栗神社  稲荷社  若宮神社  天磐戸神社 奥社  琴平神社  荒神社  蓬莱山 清荒神清澄寺 神変大菩薩(行者洞)  眷属堂  八雲神社  和魂神社  須賀神社  如意山高蔵寺  菩提院  若松恵比須(日吉神社境内社)  餅乃神社  遠野郷八幡宮 境内社 不動神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)