大阪府守口市馬場町1-1-11 高瀬神社の写真1
大阪府守口市馬場町1-1-11 高瀬神社の写真2
大阪府守口市馬場町1-1-11 高瀬神社の写真3
大阪府守口市馬場町1-1-11 高瀬神社の写真4
大阪府守口市馬場町1-1-11 高瀬神社の写真5
 3.3

高瀬神社  (たかせじんじゃ)


大阪府守口市馬場町1-1-11

みんなの御朱印

(rorexgtrさん)
48 御朱印日:2019年7月13日 16:06

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

延喜式内社 村社 鳥居参道は東側。 車は近隣のコインパーキングに停めさせていただきました。 道路沿いながら木々が多く、車の音は聞こえるものの、落ち着いた雰囲気。 社務所のインターホンを押させていただくと、宮司様はいらっしゃいましたが、御朱印はなさっておられないとのことでした。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
3 45 参拝日:2021年8月20日 14:20
(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
0 83 参拝日:2020年11月14日 11:58
(くわじいさん)
おすすめ度:
0 24 参拝日:2020年10月2日 00:00
(チョッピィさん)
おすすめ度:
0 19 参拝日:2020年1月18日 00:00
(くにさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 1 参拝日:2019年8月24日 11:48
🈶❓御朱印あるらしいですが、参拝時、留守でいただけませんでした😔
(ととるしさん)
おすすめ度: ★★
0 88 参拝日:2019年1月24日 15:25
(ばっかさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2018年5月10日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府守口市馬場町1-1-11
五畿八道
令制国
畿内 河内
アクセス 京阪土居駅南へ200m
御朱印授与時間
電話番号 06-6996-4808
FAX番号 06-4393-8020
公式サイトURL
御祭神 天之御中主神
創建・建立 西暦8世紀前半
旧社格 村社
由来 当社は延長5年(927年)醍醐天皇の命により編集された延喜式の「神社帳」に所載された神社で、式内社と呼ばれ、日本神社庁所属神社79,042社の内、式内社は3,132座に限り日本で公式に残る最も古い神社のひとつであり、北河内七市ではこの式内社は五座で、当守口市では金田町の津嶋部神社と当社のみであります。また、当社付近(長池町)から出土した流水文様の弥生式土器(守口市役所に保存)は西暦紀元前後と推定され、二千年もの遠い昔から当社は五穀豊饒、災厄排除を祈る人々の心のより処となっていたことを物語っています。
当社は古代の難波京(現在の大阪市)の表鬼門(東北、艮)の地に位置するところから鬼門の守護神として重責を果たして来ました。南北朝時代には河内十七カ庄の里人が尊崇した神社でありましたが、元亀天正年間に織田、三好の兵火で焼失し、江戸中期に再建され、鬼門の守護神、厄除の神としてあがめられてきました。
古代に当社付近は長柄船瀬という大阪湾の東端の港で、当地方は住吉大社の領有地と考えられています。住吉大社の神宮で古代難波の海上権を掌握していた名族の津守氏と当社とは永く強い結びつきがありました。津守氏は代々和歌に長じ、各勅選、私選集に数々の歌を遺され、平安時代から鎌倉時代にかけ津守氏の力添えを得て公卿、大宮人が競って当地を訪れ、多くの歌を詠じて神社に献じています。 また室町時代中期に河内の榎並に起り、やがて五流能の金春に吸収された榎並申楽(能楽の源流)の芸道者から、当社は手厚い信仰を受け、芸の上達を祈願されたもので、能楽と当社は深い因縁に結ばれているのであります。
平安時代の始め頃(約千年前)当社付近は、淀川と大和川の水路が交わる要地で、淵や瀬のおもむき、淀みに茂る水草、水鳥の風情、里の風物など、詩情豊かなところで都人や旅人に親しまれました。平安時代には高瀬の里、高瀬の淀といって有名な歌枕となり、当社を詠んだ多くの歌が詩集に残されています。
さしのぼる高瀬の里のいたずらに 通う人なき五月雨の頃 衣笠内大臣
水まさる高瀬の淀の真こも草 はつかに見てもぬるゝ袖かな 殷富門院大輔
以上、当高瀬神社は大古の昔から当地方の氏神・鎮守として鬼門の守護神、厄除神、諸道諸芸上達の神、諸願成熟、家内安全等にあらたかな御神徳をたれ給い、氏子崇敬者の信仰を集めて参りました。
神社・お寺情報 延喜式内社 河内国 茨田郡 高瀬神社
例祭日 10月23日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】じゃすてぃ
【 最終 更新日時】2022/11/08 21:44:45
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

八幡神社  木城温泉 オートバイ神社  水祖宮(金村権現社)  高龗神社  妙瀧稲荷大明神  王子稲荷大明神  稲荷大明神  神祇遥拝殿  出来湯権現神社  松尾社(弓弦羽神社 末社)  恵庭神社遙拝所跡  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  鉱霊神社  穂多木神社  徳多木神社  三峯神社  中の島神社  大円寺  妙栄寺  岩戸神社  熊野神社  杉本稲荷神社  高山三王神社  水天宮  浅間神社  諏訪神社  光風園神社  永正山 明教寺  諏訪神社  祈臼神社  八剱社  稲荷神社(日枝神社境内社・参道左側一の鳥居側)  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  難波八阪神社  稲荷神社  朝日神社  大清水神社  貞宝神社  洲原神社  熊野神社  蔵前愛宕神社  浅間社  牧神社  法音寺静岡支院    乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  森吉神社  忠魂碑(玉鉾神社境内)  熊野神社  庚申塚  石神社  稲荷神社  水呑清水地蔵  稲荷神社  神社  永唱寺  秋葉神社  三社神社  恵比寿様(八坂神社境内社)  地蔵尊  長野若宮八幡神社  地蔵堂  花咲天満宮 (神炊館神社)  羽入地蔵尊  秋葉社・天王社  ゆい吉神社  二荒山神社  鷲神社  見渡神社  禊神道教会  西難波観音堂  薬師堂  赤仁田神社  渋江白髪神社末社  矢村神社  猿田彦大神  弁天社  中央神社  早風神社  鶴峯山稲荷社(平塚八幡宮境内社)  梅森坂神社  産安社(武蔵御嶽神社摂社)  星宮神社  星宮神社  弁財天社  金毘羅神社  二原神社(烏山市)  下田西地蔵堂  月光稲荷大明神  道珎寺  道性寺  医王山延命寺  瑠璃光山薬王寺大黒院  向原八幡宮  与作稲荷神社  八龍神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)