3.0
信達神社
(しんだちじんじゃ )
大阪府泉南市信達金熊寺795
みんなの御朱印
|
(かわっさんさん)
 33
御朱印日:2024年2月24日 00:00
|
|
(rorexgtrさん)
 39
御朱印日:2019年7月13日 16:01
|
|
(rorexgtrさん)
 38
御朱印日:2019年2月11日 00:00
|
|
(紅丑さん)
 33
御朱印日:2018年3月31日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(紅丑さん)
おすすめ度:
★★★★
1
 70
参拝日:2018年3月31日 00:00
|
|
(式部の巡礼記さん)
おすすめ度:
0
 16
参拝日:2023年1月17日 12:19
|
|
(日向ぼっこさん)
おすすめ度:
0
 13
参拝日:2023年1月17日 00:00
|
|
(くわじいさん)
おすすめ度:
0
 74
参拝日:2021年8月22日 00:00
|
|
(たか&すみさん)
おすすめ度:
★★
0
 14
参拝日:2020年12月5日 10:44
|
|
(みのおのあしやんさん)
おすすめ度:
0
 59
参拝日:2019年8月9日 13:20
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
大阪府泉南市信達金熊寺795 |
五畿八道 令制国 |
畿内 和泉 |
アクセス |
JR阪和線和泉砂川駅東南へ2km |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
072−483−3632 |
FAX番号 |
072−483−3632 |
公式サイトURL |
|
御祭神 |
神倭磐毘古命[神武天皇] 金山彦命 伊邪那美命 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
昔泉南樽井の海岸に神武天皇の神像が出現、奇瑞を表わしたので里人たちは樽井の 地に祀ったが、更に神意を得たため現在の地に社殿を建て遷座したと伝わる。 古くは金熊寺大権現宮と称し、金熊寺の鎮守社であった。これは682年(天武天皇10年)、役小角が金峯・熊野の両神を勧請し本殿に合祀したもので、当時の信達荘13ヶ村の産土神でもあった。 天正年間(1572~92年)織田信長、豊臣秀吉の根来攻めの兵火に遭い、社殿が焼失したが、 1647年(正保4年)にこの地の豪族で金熊寺権現宮の神主であった矢野和泉守家次により再建され、1687年(貞享4年)岸和田藩から新田6反歩の寄進を受けている。 1826年(文政9年)当社祭礼をめぐり、金熊寺観音院と神主矢野佐倉大夫との間で争論があったが、これは当時岸和田藩内で社家・神官の間に寺院から独立しょうとする機運があったが、これがその事件を生んだと考えられている。 明治初年の神仏分離で当社は金熊寺から独立、信達神社となり現在に至っている。 |
神社・お寺情報 |
神社の隣が金熊寺です。 神社と寺の前に12台分の駐車場があります。駐車場の奥の通路の先に金熊寺梅林があります。
|
例祭日 |
10月第二土・日曜日 |
神紋・寺紋 |
丸に上り藤
|
更新情報 |
【
最終
更新者】紅丑
【
最終
更新日時】2018/03/31 17:30:19
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。