兵庫県神戸市垂水区宮本町5-1 海神社の写真1
兵庫県神戸市垂水区宮本町5-1 海神社の写真2
兵庫県神戸市垂水区宮本町5-1 海神社の写真3
兵庫県神戸市垂水区宮本町5-1 海神社の写真4
 4.0

海神社  (わたつみじんじゃ)


兵庫県神戸市垂水区宮本町5-1

みんなの御朱印

(しるき〜さん)
10 御朱印日:2025年6月25日 13:30
(蓼科のリスさん)
17 御朱印日:2025年5月27日 08:50
(さくらさん)
41 御朱印日:2025年2月11日 09:59
(さくらさん)
28 御朱印日:2025年2月11日 09:59
(mimiさん)
66 御朱印日:2025年2月3日 06:46
(さっかんさん)
66 御朱印日:2025年1月25日 14:30
(あっちさん)
47 御朱印日:2025年1月5日 15:21
(田中さん)
23 御朱印日:2024年11月27日 00:00
(田中さん)
18 御朱印日:2024年11月27日 00:00
(ロシツキーさん)
64 御朱印日:2024年11月18日 14:30

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

延喜式内名神大社・官幣中社・別表神社。 国道2号線沿いにご鎮座。 鳥居参道は南側。 駐車場は境内になります。(参拝者30分無料) 海沿いには大鳥居があり、とても立派です。 大鳥居からの参道は国道2号線を挟みますが、真っ直ぐ伸びています。 境内は駐車場の車が多くて、ご社殿の写真にも写り込んでしまう感じでした。 御朱印帳と御朱印をいただきましたが、丁寧にご対応いただきました。 オリジナル御朱印帳(御朱印込¥1,500-)あります。 受付時間は9〜16時かもしれません。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
2 396 参拝日:2019年9月27日 14:00
参拝の旨伝えると駐車場は無料でした
(Crystalさん)
おすすめ度:
1 168 参拝日:2019年7月20日 16:05
(Crystalさん)
おすすめ度:
1 166 参拝日:2019年7月6日 15:57
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 76 参拝日:2018年7月5日 00:00
(サイさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 121 参拝日:2018年2月9日 00:00
(スパシリンさん)
おすすめ度:
1 2 参拝日:2016年7月18日 00:00
(蓼科のリスさん)
おすすめ度: ★★★★
0 10 参拝日:2025年5月27日 08:45
(マコトさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 10 参拝日:2025年5月5日 14:56
(さくらさん)
おすすめ度:
0 12 参拝日:2025年2月11日 09:59
(mimiさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年2月3日 06:46

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県神戸市垂水区宮本町5-1
五畿八道
令制国
山陽道 播磨
アクセス JR・山陽電鉄「垂水駅」南へすぐ
御朱印授与時間
電話番号 078-707-0188
FAX番号
公式サイトURL http://kaijinjya.main.jp
御祭神 【正祀】
底津綿津見神(そこつわたつみのかみ)
中津綿津見神(なかつわたつみのかみ)
上津綿津見神(うわつわたつみのかみ)
【配祀】
大日孁貴尊(おおひるめむちのみこと)
創建・建立 神功皇后の御代
旧社格 官幣中社
由来  海上安全・生業繁栄・安産の守護神である海神社は、今から千数百年の昔、神功皇后が三韓よりの帰路、暴風怒涛のため、御船を進めることが出来なくなり、皇后自ら綿津見三神を祀り御祈祷したところ、たちまち風波は収まり、無事に都に帰られた。
そのとき神功皇后が綿津見三神を祀った御神徳を仰いだのが、鎮座の由来である。
『延書式』には、播磨の国の「名神大社」として記されている。
 航海安全・漁業繁栄の神として仰がれることはいうまでもなく、海は万物の育まる所であるので、子孫繁栄・子宝の神、また安産の神として仰がれている。
 海幸彦・山幸彦の神話に、山幸彦が綿積見大神の「満珠千珠」の霊力により繁栄したと述べられていることから、開運厄除・安産の神としても仰がれている。
 別名「衣財田大明神」とも言われていたことから、家業繁栄・商売繁盛・衣食住満足の神として広く崇敬されている。
 また、『万葉集』にも、その名が見える。
近くには五色塚古墳・大歳山遺跡・舞子移情閣・明石海峡大橋がある。
神社・お寺情報 延喜式名神大社、別表神社(神社本庁)
例祭日 10月11日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】龍太郎
【 最終 更新日時】2018/04/04 19:08:48
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

秋葉神社(富士神社合祀)  雷電孔(稲荷神社境内)  稲荷大明神(稲荷神社境内)  ,八幡宮(稲荷神社境内)  弁天社(稲荷神社境内)  五十鈴神社(黄金山神社境内社)  妙見神社  聖徳太子堂  飯福神社  稲荷神社  みのり神社  大師堂  五香稲荷神社  金比羅神社  稲荷大明神(金ヶ作熊野神社境内)  神社  辯財天  天神社(子安神社境内)  稲荷神社  大禱稲荷大明神  豊国神社(千畳閣)  普照山慈眼院  浄明寺釈迦堂  石神山浄明寺瀧見観音  栗原延命観音堂  稲荷神社  眛耶稲荷  田の神神社  大宮神社  神明宮  日吉神社  春日神社  白幡神社  西野谷稲荷神社  大山祇大神•和合稲荷大神  桑本天満社  洲嵜稲荷神社  稲荷社  昭和稲荷社  宿大神社  髙田神明宮  熊野神社  秋葉神社  秋葉社  岩滝神社  庄ノ原稲荷大明神  地蔵尊  愛宕神社  銭洗辨財天(妙義神社境内)  銭洗辨財天  清耒寺(清来寺)  出雲大社加茂講社  西栄寺  稲荷神社(石川神社境内社)  河築神社  金山大神  天満宮  日枝神社  守犬神社  山の神神社  太宰府天満宮  稲荷神社  稲荷神社  熊野神社  天神人祖一神宮  山王神社  三峯神社  甚二郎稲荷神社  天照皇大神宮(鶴嶺八幡宮)  懐嶋弁財天(鶴嶺八幡宮)  留岡天満宮  配志和神社  高塚愛宕地蔵尊  北宮神社  飯綱神社  さくはらはちまんぐう  臼杵石仏  住吉神社  なで蛙  祓戸社  至福の像  乳銀杏  一言稲荷神社  慈母地蔵尊  金刀比羅神社  地蔵堂  日枝神社  磯﨑神明神社  大勒天  西宮神社  厳島神社  八雲神社  八幡神社  八幡神社  クスの森若宮神社  稲荷神社  魚市場氷川神社  小島神社    小串光圀稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)