3.3
猪名野神社
(いなのじんじゃ)
兵庫県伊丹市宮ノ前3-6-1
みんなの御朱印
|
(なおさん)
 8
御朱印日:2024年3月9日 11:00
|
|
(ととるしさん)
 14
御朱印日:2024年3月3日 09:10
|
|
(ちゃんさん)
 58
御朱印日:2024年1月4日 00:00
|
|
(まほろばさん)
 23
御朱印日:2023年12月10日 00:00
|
|
(wednesdayさん)
 52
御朱印日:2022年1月4日 00:00
|
|
(jutasukeさん)
 33
御朱印日:2021年6月8日 00:00
|
|
(Kenさん)
 10
御朱印日:2021年1月3日 23:37
|
|
(すみれさん)
 41
御朱印日:2020年8月14日 14:05
|
|
(mariitさん)
 25
御朱印日:2020年8月5日 21:28
|
|
(じゃすてぃさん)
 19
御朱印日:2020年4月11日 15:50
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(じゃすてぃさん)
おすすめ度:
★★★★
4
 92
参拝日:2018年6月22日 00:00
|
|
(じゃすてぃさん)
おすすめ度:
★★★
1
 104
参拝日:2020年4月11日 15:50
|
|
(ちーちゃんさん)
おすすめ度:
0
 1
参拝日:2025年3月30日 00:00
|
|
(it oさん)
おすすめ度:
0
 21
参拝日:2025年2月25日 13:38
|
|
(PLUTONIANさん)
おすすめ度:
0
 9
参拝日:2024年10月26日 00:00
|
|
(日向ぼっこさん)
おすすめ度:
0
 5
参拝日:2024年9月21日 00:00
|
|
(curious_ripさん)
おすすめ度:
0
 8
参拝日:2024年8月16日 00:00
|
|
(あつ〜し阪神タイガースさん)
おすすめ度:
★★★
0
 14
参拝日:2024年5月5日 13:00
|
|
(式部の巡礼記さん)
おすすめ度:
0
 114
参拝日:2024年3月20日 07:59
|
|
(ととるしさん)
おすすめ度:
★★★
0
 22
参拝日:2024年3月3日 09:10
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
兵庫県伊丹市宮ノ前3-6-1 |
五畿八道 令制国 |
畿内 摂津 |
アクセス |
◆阪急伊丹線「伊丹駅」より北へ600m ◆JR福知山線「伊丹駅」より北西へ1200m |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
072-782-2704(猪名野神社) |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
猪名野坐大神 イナノニマスオオカミ |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
創立年月は詳に知り難しと雖も、孝徳天皇の御宇既に猪名寺の地に在りしを、宇多法皇の勅願に依りて延喜4年(904)醍醐寺開祖聖宝がこの地に勧請せしものなりと云ふ。 其の後久安6年(1150)、鎮西八郎為朝此の地に暫く宿して、当社を重興せしより伊丹氏外武門の崇敬篤かりしも、天正年中(1573〜1591)荒木摂津守村重が逆乱の時、社殿悉く兵燹に罹り什宝縁起等も残らず焼失せり。 後文禄年中、千僧村願成就寺中地蔵坊に在りし長照法印野ノ宮寺に入寺するに及び慶長6年(1601)、豊臣秀頼の命によりて再興す。ついで寛文元年より伊丹の地は近衛家の所領となり、当寺別長照の後を受けたる長賢を経て宥尊の代、貞享2年(1685)の出願、同年本殿并玉垣再建の上棟をなし、同時に幣殿を新に建つ。これ現今の建築にして近衛基熙の造営にかかる。 斯くして明治2年(1869)に至り、神仏分離と共に野宮牛頭天王を猪名野神社と改め、明治6年(1873)郷社に同14年(1881)県社に加別、同33年(1900)従来祭神を猪名野大神と称し来りしを猪名野坐大神と改称する。 |
神社・お寺情報 |
国指定史跡 有岡城 岸の砦跡
有岡城は、伊丹台地の東縁の高台を巧みに利用した平城である。侍町、城下町の周囲を土塁(どるい)と堀で囲み、町ぐるみを城塞化した惣構(そうがまえ)構造で、南北千七百メートル、東西八百メートルの範囲に及んでいる。要所には、岸の砦(とりで)、上﨟(じょうろう)塚砦、鵯(ひよどり)塚砦が築かれていた。 砦のうち有岡城惣構の北端に設けられたのが、岸の砦である。位置的にみて猪名野神社境内にその場所が推定されている。境内には土塁跡・堀跡が残されており、往時を偲ぶことができる。 天正七年(一五七九)、織田信長の有岡城攻めのとき、荒木村重の重臣渡辺勘大夫が守っていた。 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ととるし
【
最終
更新日時】2024/03/19 08:41:13
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。