埼玉県熊谷市小八林1387 八林山金藏院大福寺の写真1
 3.0

八林山金藏院大福寺


埼玉県熊谷市小八林1387

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 33 参拝日:2023年10月29日 13:08

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県熊谷市小八林1387
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR高崎線吹上 徒歩40分
御朱印授与時間
電話番号 0493390219
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派 真言宗智山派
創建・建立
由来 新編武藏風土記稿
大里郡小八ツ林村
大福寺 新義眞言宗相上村華藏院末八林山金藏院ト號ス 本尊地藏 開山永鑁享祿元年寂ス 藥師堂
神社・お寺情報 宝篋印塔 正徳第五龍集未十二月十五日(1715)
宝篋印塔 文化第十一年歳在甲戌(1814)

境内碑
大福寺改築記念碑
 当山は八林山金藏院大福寺と号し 六百年前 僧永鑁の開山と伝えられる 新編武藏風土記によれば元相上村華藏院の門徒寺であったと言う 当地は往昔より荒川の氾濫による屡次の水害にて寺の記録は流失し 沿革等も審ではない 本堂 附属建造物は勿論本尊及び諸尊像等も水難に逢い 損傷著しく崩潰寸前の状況であった 加うるに戦後の農地解放により寺領の総てを失い 修復の基金とてなきまゝに今まで何らの補修対策もとられず現在に至ったものである これまでも住職檀徒総代世話人相寄り 修復の構想を練ること数度に及びしも いづれも水泡に帰するの余儀なき有様であった  時尓 昭和五十九年は宗祖弘法大師千百五十年の御遠忌と 当山開山六百年に当るので これを契機として改築修復の議が台頭し 全檀徒相図り慎重審議の結果この大業を成功させようとの気運が盛り上がり事は 誠に佛縁というべきである 三ヶ年計画を以て本堂庫裡を改築するという決議が総員の賛成を以て成され 筆舌に尽し難き困難をよく克服して立派に建立する事が出来たのである 然し更に堂内の荘厳をつくしたく諸尊像の修理天蓋幢幡等の整備の為に心ならずも特別寄進をお願いしたところ 再度に及ぶ関係者の絶大なるご協力を得て 永年に亘る住職はじめ檀家の宿願が成就し 当山の創建を偲ぶにふさわしい菩提寺の竣工を見たものである 宗祖弘法大師の偉大なる御加護のもと この聖業の完成は檀徒を挙げてのご協力と 改築委員 工匠の心血を注いだ努力の賜である事を特記し 永くこの偉業を後世に伝えんとするものである
   昭和五十九年十一月三日
     勲五等 檀徒総代 堀嘉七撰文
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2023/10/29 17:26:08
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

日向山神社  出世稲荷神社  子安神社  真能稲荷神社(八幡神社境内)  赤坂王子稲荷神社(乃木神社境内)  正松神社(乃木神社境内)  稲荷神社(豊田白山神社境内)  針綱社神明社秋葉社  子安神社(八幡神社境内)  石鎚神社  須佐神社  大国主命(駒繋神社・陸稲の藤蔵糯横)  宣霊社  淡島神社  経ヶ森  石鉄山 龍泉寺  保寿寺庵  明神八幡神社  釈迦堂  一ノ谷庵  五社八幡神社  神社  愛宕神社 (求菩提山)  安産社  船戸神社  浄悦山凉光院長久寺  古峰神社  乗鞍本宮頂上社  朝日権現社  国玉稲荷神社  メノコト神社  上座蛭子神社(坂社 境内)  救苦山 地蔵寺  諏訪神社  小室の青面金剛庚申塔  金山大神  山王神社  八幡神社  厳島神社  石毛稲荷神社  三徳龍神社  金毘羅神社  客殿(普門院)  毘沙門堂  稲荷社  北山宮  稲荷社  稲荷大明神  蓬莱山 清荒神清澄寺 神変大菩薩(行者洞)  八幡社(稲荷神社境内)  観音堂  御神木 青龍木(田無神社)  鹿嶋神社  表門  合祀社(松戸神社境内)  正一位長福稲荷大明神  金刀比羅神社  御嶽社(原山神明社境内)  乙姫子安河原観音  舟木石上神社  オーロラモール屋上東伏見稲荷神社  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  室田山神神社  宇納間稲荷神社  御堂  攝社 稲荷神社  稲荷社(氷川神社境内)  白山社  八剱神社  火の神神社 お伊勢神社  十七夜講社(北口本宮冨士浅間神社境内社)  子安社(北口本宮冨士浅間神社境内社)  高靇神社  恵比須神社(片神浦)  弁財天(川嶺)  亀有招魂社(亀有香取神社境内社)  岩井観音堂  間野山観音寺  火除橋  縣神社  三峰神社、琴平神社  大鳥神社(須賀神社合殿)  八坂神社 秋葉神社  水神社・弁財天(中野島稲荷神社境内社)  布田神社  若宮神社  恵美須神社  秋葉神社  塞神社  鈴宮山観音寺  子浦三十三観音  長島神社  天満天神(久我山稲荷神社境内社)  鱸田神社(多太神社 飛地境内神社)  大神宮神社  薬師堂  隨心院 総門  法輪山安養寺  大山道の道標(庚申塔)  木花開耶姫命社 厳島神社(溝咋神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)