埼玉県熊谷市上之535 成田山萬福寺泰蔵院の写真1
埼玉県熊谷市上之535 成田山萬福寺泰蔵院の写真2
 3.3

成田山萬福寺泰蔵院


埼玉県熊谷市上之535

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(zx14rさん)
おすすめ度:
0 78 参拝日:2024年1月3日 11:06
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★★
0 101 参拝日:2023年8月16日 07:48
(かゆまきさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 97 参拝日:2022年3月19日 10:11

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県熊谷市上之535
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR高崎線熊谷 徒歩30分
御朱印授与時間
電話番号 0485216177
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派 曹洞宗
創建・建立
由来 新編武藏風土記稿
埼玉郡上村
泰藏院 龍淵寺ノ末ナリ成田山萬福寺ト號ス古ハ時宗ナリシヲ成田內匠助泰藏本山八世ノ僧明庵祖果ヲ請テ中興セシヨリ改宗シテ成田山泰藏院ト號ス祖果ハ天正八年十月八日寂セリ本尊釋迦ヲ安ス 阿彌陀堂 彌陀ハ時宗ノ時ノ本尊ナリシト云 白山社
神社・お寺情報 禁葷酒 嘉曆三戊辰年八月(1328)
六地蔵 嘉永三庚戌年九月(1850)

境内掲示板
熊谷市指定有形文化財・彫刻
木彫阿弥陀如来坐像
  昭和三十二年十一月三日指定
 泰蔵院は、創建年代が不詳ですが、室町時代に、成田泰蔵による中興開基と合わせて、龍淵寺八世明庵祖果大和尚によって中興開山されました。
 泰蔵院の木彫阿弥陀如来坐像は、鎌倉時代末期に制作された仏像として長く安置され、長く信仰されてきました。
 像高は一六〇センチメートルで、「上品下生」の印を結んでいます。顔の高さは一九センチメートル、肩幅は六〇センチメートル、肱張は六四センチメートル、膝幅は八ニセンチメートル、膝高は一七センチメートルを測り、高さ六〇センチメートルの円形蓮華座の上に安置されています。また、光背は円輪の中に蓮華を配したもので、後の時代に補作されたものであると推定されます。
 像の一部には色彩が施され、衣は朱色で、体の表面は落ち着いた金色となっています。また、像の表面には漆が塗布され、全体の 色感に調和を与えています。
 頭部の螺髪は細微に施され、衣は派状の流れが整い美しく感じられます。また、豊満な頬、肩の張りも重厚感があり、仏師が技術の粋を尽くしたことが分かり、各部位が丹念に仕上げられた木彫仏像の名品として高く評価されています。
  令和四年三月  熊谷市教育委員会
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2024/01/03 11:06:16
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

高龗神社  妙瀧稲荷大明神  王子稲荷大明神  大野亀の鳥居  稲荷大明神  神祇遥拝殿  出来湯権現神社  遥拝所(弓弦羽神社 境内)  松尾社(弓弦羽神社 末社)  恵庭神社遙拝所跡  合祀社(天石門別神社)  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  鉱霊神社  徳多木神社  三峯神社  中の島神社  大円寺  妙栄寺  岩戸神社  熊野神社  杉本稲荷神社  萩伏神社  高山神明社  高山三王神社  水天宮  浅間神社  豊徳稲荷大明神  引野神社  諏訪神社  光風園神社  大綿津見神社  荻伏神社  八剱社  稲荷神社(日枝神社境内社・参道左側一の鳥居側)  日枝神社境内社②(参道左側・二の鳥居そば)  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  中組稲荷大明神  稲荷神社  朝日神社  大清水神社  貞宝神社  伊久比売神社  本薫寺 大阪別院  熊野神社  蔵前愛宕神社  八坂神社  浅間社  法音寺静岡支院  御魂振之道    淡島神社  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  稲荷神社(宮町・妙顕神社左側)  庚申塔(府中市宮町二丁目)  熊野神社  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  川中地蔵尊  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  愛宕神社  石神社  白山神社  稲荷神社  水呑清水地蔵  八王子神社  大聖山不動寺  高府山大同院延命寺  稲荷神社  大守神社  諏訪神社  永唱寺  弁財天社(白鳥神社境内社)  妙正寺  八坂社  廣八幡宮  阿波良神社・瓦稲荷神社  田端稲荷神社  両替稲荷神社  乙吉稲荷神社  祐徳稲荷神社 奥の院  若宮神社(大塚八幡神社境内社)  不動明王像  福禄寿(下谷七福神・真源寺境内社)  十二神薬師神社  貴布弥神社  日合神社  稲荷神社  地蔵尊  八幡神社(合祀殿に合祀)  長野若宮八幡神社  熊野神社(十三森熊野宮)  山ノ神(潮神明宮境内社)  事代主命(二荒山神社相殿)  大物主命(二荒山神社相殿)  上大久保氷川神社  大門  地蔵堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)