埼玉県熊谷市板井973 板井山宝光寺の写真1
 4.0

板井山宝光寺


埼玉県熊谷市板井973

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★★
0 40 参拝日:2023年9月9日 08:59
(トレンドさん)
おすすめ度:
0 38 参拝日:2020年12月4日 13:57

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県熊谷市板井973
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 秩父本線大麻生 徒歩51分
御朱印授与時間
電話番号 0485360421
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派 曹洞宗
創建・建立
由来 新編武藏風土記稿
男衾郡板井村
寶光寺 禪宗曹洞派野原村文殊寺ノ末板井山ト號ス 開山鐵山東銀和尙本山八世ノ僧ニテ元和二年十二月晦日示寂セリ 本尊藥師ヲ安ス

境内碑
建築記念碑
 當山は慶長十一年西暦一六〇六年八月三日文殊寺八世鐵山東銀大和尚深草の邊り泰光寺の舊趾を見て此地竹庵に堂宇を整え佞片山寳光寺を創稱す本尊薬師如来は行基菩薩の親刻にして霊験不思議感應無邊なるに病苦を脱し威神功徳力に依て諸願悉く満足成就す此道場を以て佛祖単傳の大道を宜場し檀徒の敎導化益を主とす佛佛祖祖嫡嫡祖承今日二十一世を經て現住二十二世に至る
 昭和四十七年實秋伽監薙草老朽に思いを起し總代及檀信徒有志菩提寺を改築建立せんと欲す幸運に共有地関係者より喜舎の良法を得て此に檀信徒一同の懇意のもとに本堂客殿庫福の堂宇を新たにし大伽藍に成し得た事は功徳圓成成就なり
 近時社会情勢の變化は無常などと稱する感傷的言葉にては表現し得ない程深刻なるものあり何時何處にて如何なる事態の展開されるや全く予想つかざる現状なり此時代の中佛縁にして廣く法界の内外に及ぶ積極協力を得一大事業を造立し得し事は個々に誇りを認識を兒兒孫孫相嗣し得るものなり
 昭和四十九年西暦一九七四年十一月吉祥日

境内掲示板
宝光寺
所在地 熊谷市阪井
 宝光寺は板井山宝光寺と称し、曹洞宗の寺で本尊は薬師如来である。
 もとは、ここより七百メートルほど北西の山の中(現在の地名谷べり)にあって、名を泰光寺といった。いつ、だれが開山したか不詳であり、本尊は行基の手づくりの彫刻であったが、元亨三年(一三二三年)に焼失したといわれ、其の後、宇多天皇九世の孫の無窓国師が、泰光寺の焼け跡か光明赫奕たる薬師尊像を見つけて現在地に移し、板井山宝光寺と改めたといわれている。
 その後、慶長六年(一六〇一年)に鉄山東銀大和尚が堂宇を営み、翌年に復興なったと伝えられている。
 なお、当寺に安置される大聖不動明王の画尊は、宝光寺十七世鉄文の代に長命寺から遷納安置したものであり、尊像は、明治十八年に永徳寺から迎え奉ったものである。
 平成十一年十二月
 埼玉県
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2023/09/10 17:59:25
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

  田螺神社  雙龍堂  観音堂  椿堂  太子堂  桐生神社  岩槻大師 彌勒密寺  見沼大師 感応院  八幡宮  稲荷社(上鶴間本町)  庚申堂と題目塔  谷口の道祖神と地神塔  庚申塔(鵜野森2丁目)  力石(日枝神社境内)  稲荷神社  神社  三峯神社  中山諏訪神社  白峰神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  牛頭天王神社  白山神社  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  山之神  粟原集会所神社  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 西御前  熊野本宮大社 中御前  熊野本宮大社 東御前  宮山神社  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  北山宮  自天親王神社  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  長良神社  天満宮  小泉太神宮  西脇八幡神社  福聚禅寺  天満宮(天孫神社境内)  日若宮社(天孫神社境内)  合祀社(天孫神社境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  吉原天満宮  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  基柱神社(神柱宮境内社)  大歳神社  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  愛宕神社(御上神社境内社)  御鍵取神社(御上神社境内)  大神宮社(御上神社境内)  出雲大社遥拝所  熱田神宮遥拝所  随神門  玉井宮東照宮 一の鳥居  赤尾弁財尊天社  白山神社  稲荷神社  浅間神社  和泉神社  神社  郡園神社  神社  産屋神社  鼠社  智明権現  セエノカミ(川井田の辻の石造物)  庚申塔(川井田の畑の石造物)  若宮八幡神社  慈眼山真福寺  徳力神宮  最上稲荷奉還町道場  薬力大明神(吉田神社境内)  竹丸神社(吉田神社境内)  稲荷  朝日稲荷社  戸隠社・春日社  金刀比羅社・秋葉社  新堀神明宮  印社(下鴨神社境内)  稲荷大明神  八幡神社  佐璢女神社  公孫樹龍神社  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  庚申塔(青面金剛像)  丸山稲荷神社  子ノ神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)