兵庫県姫路市総社本町190 射楯兵主神社の写真1
兵庫県姫路市総社本町190 射楯兵主神社の写真2
兵庫県姫路市総社本町190 射楯兵主神社の写真3
兵庫県姫路市総社本町190 射楯兵主神社の写真4
兵庫県姫路市総社本町190 射楯兵主神社の写真5
兵庫県姫路市総社本町190 射楯兵主神社の写真6
兵庫県姫路市総社本町190 射楯兵主神社の写真7
兵庫県姫路市総社本町190 射楯兵主神社の写真8
兵庫県姫路市総社本町190 射楯兵主神社の写真9
 4.1

射楯兵主神社  (いたてひょうずじんじゃ)


兵庫県姫路市総社本町190

みんなの御朱印

(マッサンさん)
11 御朱印日:2025年2月15日 00:00
(じぃこさん)
16 御朱印日:2025年2月15日 00:00
(ルーさん)
0 御朱印日:2025年2月8日 00:00
(しもさん)
31 御朱印日:2025年1月3日 00:00
(田中さん)
38 御朱印日:2024年11月30日 00:00
(ゆうきさん)
22 御朱印日:2024年11月24日 00:00
(えのさんさん)
24 御朱印日:2024年9月19日 09:01
(Kenさん)
26 御朱印日:2024年8月10日 09:59
直書き
(そらさん)
8 御朱印日:2024年7月22日 20:40
(KoriCoriさん)
25 御朱印日:2024年7月16日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

播磨国総社。別表神社。 駐車場は神門前に有料のものがありました。 総社なので、境内摂社末社がたくさんご鎮座されてます。全てお詣りさせて頂きました。 御朱印をいただきましたが、スタンプでした。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
2 129 参拝日:2018年12月10日 00:00
(抹茶あづきさん)
おすすめ度: ★★★
1 139 参拝日:2020年8月31日 11:52
(のとゆささん)
おすすめ度:
1 162 参拝日:2019年11月17日 10:40
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 70 参拝日:2019年9月2日 00:00
(松さん)
おすすめ度: ★★★★
1 132 参拝日:2019年6月19日 09:20
【授与所】 たくさんのお守りやお札あり 駐車場あり 播磨国惣社。
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★★
1 139 参拝日:2018年12月31日 09:20
(昌ちゃんさん)
おすすめ度:
1 129 参拝日:2018年11月3日 00:00
(チャルメニャさん)
おすすめ度:
1 141 参拝日:2018年10月28日 00:00
(坊主さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年3月29日 11:42
(飛成さん)
おすすめ度: ★★★★
0 0 参拝日:2025年2月28日 16:47

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県姫路市総社本町190
五畿八道
令制国
山陽道 播磨
アクセス JR播但線京口 徒歩9分
御朱印授与時間
電話番号 079-224-1111
FAX番号 079-224-1114
公式サイトURL http://sohsha.jp/
御祭神 射楯大神(五十猛命)
いたてのおおかみ(いたけるのみこと)
兵主大神(大己貴命)
ひょうずのおおかみ(おおなむちのみこと)
創建・建立 欽明天皇25年(西暦564年)6月11日
旧社格 県社
由来  欽明天皇25年(564年)に影向があり、飾磨郡伊和里水尾山に大己貴命(兵主神)を祀ると伝えられている。
また、『播磨国風土記』に記されていることから、8世紀以前には射楯神が播磨郡因達里に祀られていた事がわかる。
二神が同殿にいつ合座されたかについては明確ではないが、929年に編纂された『延喜式』神名帳には「射楯兵主神社二座」とあるので少なくとも800年代後半には合座されていたと考えられる。
その後、養和元年(1181年)には、播磨国内大小明神174座の神々に合わせ祀って「播磨国総社」の称号を戴いて「播磨国総鎮守の神社」として広く知られるようになった。
 また、歴代の守護職、城主からも数々の宝物が奉献され篤い尊崇を仰いできたが、未曾有の大戦の戦禍によりそのほとんどが烏有と帰することとなる。
現在の本殿以下の建物は戦後まもなく氏子崇敬者により再建されたものである。
神社・お寺情報 延喜式内社、播磨国総社、別表神社
例祭日 11月13日~11月16日 霜月大祭(ひめじ祭)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2020/03/18 23:23:36
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

天宮神社  厄辰石(妙義神社)  寳珠山金龍禪寺  寳珠山金龍禪寺  東の道祖神  稲荷大明神  円明院  天五色辯財霊魂(天天圀蔵五柱五成大神境内社)  黒龍大明神(田無神社)  撫龍(田無神社)  青龍(田無神社)  銀杏御神木(田無神社)  市之坪稲荷神社  飯玉神社(六供八幡宮境内)  弁財天(六供八幡宮境内)  美保大國神社(前橋八幡宮境内)  雷電神社(堅町神明宮境内)  天満宮(上野総社神社境内)  神宮寺跡  秋葉神社(天神社 境内社)  機神社(天神社 境内社)  軍刀利神社(天神社 境内社)  舟木石上神社  良玄寺  稲荷神社  稲荷神社(平家の郷 小平館)  蛭子神社  釜尾菅原神社  祖霊社(建部神社 境内社)  黒谷神社  塞之神  恵比寿大神社  楠地蔵堂  武内神社  二尊院  稲荷社(神明社 境内社)(東光寺神明社)  阿弥陀堂  稲葉天満宮  大本山大聖院  生目神社  表臣幸乙女王御神  蒲生念仏田地蔵尊  三峯神社(高洲稲荷神社境内)  富士嶽神社(東町稲荷神社境内)  天神社(谷中稲荷神社境内)  根岸子育地蔵尊  八幡山西光院  薬師堂  天満宮(熊野神社境内)  金乃比羅宮(熊野神社境内)  山本八幡宮 鳥居  稲荷大明神  西遊寺 地蔵尊  稲荷神社  八坂神社  白山神社  琴平神社  攝社 稲荷神社  善坊寺前地蔵尊  唐浜神社  岩戸神社(室戸市)  恵比須神社(室戸市)  竜宮神社(室戸市羽根岬)  浅間神社  正一位稲荷大明神  妙王稲荷大明神  小関稲荷  稲荷神社  金力自在大善神  稲荷神社  沖宮元宮  天疫神社  青麻神社  かだる神社  麁香神社  宝蔵寺  龍神社  霊社(八代宮境内社)  稲荷大明神  大明神社  正一位伏見稲荷大明神  神明社  いも神様(神明社境内)  西郷神社  妙見宮  稲荷神社  琴宮社  二十原霊神  国上寺  虎御前社  淡島大明神  沖田笠間稲荷神社  碧松大明神  冨士浅間神社  天津神社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  北口本宮冨士浅間神社東宮本殿  北口本宮冨士浅間神社西宮本殿  阿恵日守八幡宮  守護神社  岩野天満宮 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)