3.2
水尾神社
(みおじんじゃ)
兵庫県姫路市山野井町1-3
みんなの御朱印
|
(マッサンさん)
 1
御朱印日:2025年3月22日 11:12
|
|
(みゆままさん)
 30
御朱印日:2023年8月14日 16:03
|
|
(みよんさん)
 27
御朱印日:2023年5月3日 20:46
|
|
(おったんさん)
 28
御朱印日:2022年11月29日 00:00
|
|
(あきらさん)
 26
御朱印日:2022年11月2日 11:59
|
|
(たけさん)
 24
御朱印日:2022年10月16日 00:00
|
|
(なまさん)
 31
御朱印日:2022年9月26日 00:00
|
|
(pugさん)
 1
御朱印日:2022年9月6日 00:00
|
|
(ハルカさん)
 0
御朱印日:2022年8月27日 00:00
|
|
(明介さん)
 1
御朱印日:2021年10月16日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(のとゆささん)
おすすめ度:
1
 306
参拝日:2019年11月17日 11:40
|
|
(優雅さん)
おすすめ度:
★★
1
 98
参拝日:2018年12月31日 12:25
|
|
(チャルメニャさん)
おすすめ度:
1
 75
参拝日:2018年10月28日 00:00
|
|
(じぃこさん)
おすすめ度:
0
 11
参拝日:2025年2月15日 00:00
|
|
(礼さん)
おすすめ度:
0
 20
参拝日:2025年2月4日 15:32
|
|
(フリスクさん)
おすすめ度:
0
 17
参拝日:2024年11月16日 14:14
|
|
(fushimaleさん)
おすすめ度:
0
 7
参拝日:2024年11月8日 13:19
|
|
(PLUTONIANさん)
おすすめ度:
0
 46
参拝日:2024年10月14日 00:00
|
|
(ヒロさん)
おすすめ度:
0
 33
参拝日:2024年9月14日 00:00
|
|
(あつ〜し阪神タイガースさん)
おすすめ度:
★★
0
 6
参拝日:2024年5月3日 17:38
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
兵庫県姫路市山野井町1-3 |
五畿八道 令制国 |
山陽道 播磨 |
アクセス |
姫路駅より市・神姫バス共に「市之橋バス停」下車 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
079-291-1550 |
FAX番号 |
079-291-1551 |
公式サイトURL |
|
御祭神 |
大巳貴命(おおなむちのみこと) |
創建・建立 |
不詳(西暦565年以前) |
旧社格 |
村社 |
由来 |
【頒布】播州男山鎮座 三社詣略記
水尾神社 ―姫路城下十三町の氏神社―
男山の麓に鎮座。
境内から姫路城が眺まれ、城下町の家並が残る氏子約1,300戸の氏神社である。
記録によれば、当社はもと伊和大神を祀っていたが、29代欽明天皇26年(565)6月11日 この神をを水尾山(古箕丘、今秩父山)に鎮祭し、延暦5年(786)6月11日将軍坂上田村麻呂は梛本の地に遷して祀った(現在の播磨国総社)。
しかし山麓の民多く、男山の下に移り住み、神影を崇めて祠を建て奉祀した。
後に元和5年(1619)3月本多美濃守忠政は姫路城築城の時、神守岡より岡大歳社を遷し社殿を造営する。
この神は姫山の四方の守護として、岡主社、角岡社、角社の一社である。
国内神名帳所載の神社として崇敬され、池田、本多、榊原、酒井等の藩主は、祭時に能楽を奉納した。
霊威著しい神として祭神を本社に併せ祀った。
明治の神仏分離の際、大年社歳徳大明神を水尾神社と改め現在に至る。
明治年間社殿を改築する。
又、現在の社殿は平成22年(2010)に再建し併設の社務所(崇敬会館)は平成7年(1995)に新築、境内整備をする。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
11月第2土曜日・日曜日 大祭 |
神紋・寺紋 |
左三つ巴
|
更新情報 |
【
最終
更新者】あきちゃん
【
最終
更新日時】2023/07/17 14:24:34
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。