奈良県奈良市古市町1984番地 奈良県護国神社の写真1
奈良県奈良市古市町1984番地 奈良県護国神社の写真2
1 2 3 4 5 4.4

奈良県護国神社  (ならけんごこくじんじゃ)


奈良県奈良市古市町1984番地

みんなの御朱印

(気分は、上昇さん)
3 御朱印日:2025年2月25日 00:00
(KONAさん)
24 御朱印日:2025年1月3日 08:45
(昌ちゃんさん)
44 御朱印日:2024年12月21日 12:30
(たけちゃ~ん⚾さん)
25 御朱印日:2024年8月14日 00:00
(エージさん)
47 御朱印日:2024年8月13日 21:04
(ペドロ蟲さん)
18 御朱印日:2024年7月27日 00:00
(KoriCoriさん)
34 御朱印日:2024年7月18日 00:00
(薔薇と檸檬で憂鬱それで顰蹙さん)
28 御朱印日:2024年7月6日 14:57
(ラミミさん)
48 御朱印日:2023年9月15日 15:30
(おちゃめオヤジさん)
44 御朱印日:2023年8月19日 11:50

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

  • 1

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

奈良の護国神社 たくさんの椿があるよ 3月には椿まつりがあるみたい 四神の玄武、朱雀、白虎、青龍があるけど微妙😅
(yukiさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 116 参拝日:2020年6月27日 12:24
奈良マラソンの日のコース脇にあって、最終ランナーの後ろを車で追いながら神社に到着。
(ろっきいさん)
おすすめ度: ★★★★
1 108 参拝日:2016年12月11日 00:00
(たまりんさん)
おすすめ度:
1 39 参拝日:2015年8月25日 00:00
(アリケンさん)
おすすめ度: ★★★★
1 47 参拝日:2015年8月15日 00:00
(気分は、上昇さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年2月25日 00:00
(昌ちゃんさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2024年12月21日 12:30
(ロビンさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2024年11月27日 14:12
(パスカルさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 2 参拝日:2024年9月2日 15:51
(さとみさん)
おすすめ度:
0 3 参拝日:2024年8月14日 16:12
(たけちゃ~ん⚾さん)
おすすめ度:
0 3 参拝日:2024年8月14日 16:09

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県奈良市古市町1984番地
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス JR桜井線京終 徒歩19分
御朱印授与時間
電話番号 0742-61-2468
FAX番号 0742-62-3559
公式サイトURL
御祭神 明治維新以来大東亜戦争までの間、国難に殉ぜられた奈良県ゆかりの軍人、軍属、従軍看護婦英霊29,245柱
満蒙開拓団青少年義勇軍殉死者、県下消防団員
創建・建立 昭和17年(西暦1942年)10月22日
旧社格 内務大臣指定護国神社
由来 【頒布-奈良県護国神社のご案内】
 奈良県では当初奈良市飛火野の浄地に祭壇を設け、明治維新以来の国家民族のため戦歿された英霊をを招魂して慰霊祭を斎行していたが 昭和14年(1939年)6月県下ゆかりの英霊の鎮魂とその遺勲をを後世に伝えるため、護国神社建設奉賛会が組織された。
 万葉の故地であり、大和盆地が一望されるこの景勝の地(1万5千坪)に、昭和17年(1942年)9月、全県民挙げての奉仕により荘厳なる社殿が完成した。
同年10月13日奈良県護国神社と称せられ、同月22日鎮座祭を斎行、3千柱の御祭神が祭祀された。
その頃より大東亜戦争の戦局は一段と苛烈なものとなり戦歿者は日を追って増加、合祀祭神は年毎に増えていった。
その戦歿地は厳寒の大陸そして灼熱の南の島と全戦線にわたっている。
奈良県護国神社では、これらの戦歿英霊の「みたま」安かれと、日々祭祀を厳修し、御神徳発揚に努めている。
神社・お寺情報
例祭日 4月15日 春季大祭 10月22日 秋季大祭
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】龍太郎
【 最終 更新日時】2018/06/16 16:33:57
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

寳珠山金龍禪寺  寳珠山金龍禪寺  津島神社  東の道祖神  山神社  出仲間神社  稲荷大明神  円明院  三徳大霊魂(天圀蔵五柱五成大神境内社)  天五色辯財霊魂(天天圀蔵五柱五成大神境内社)  黒龍大明神(田無神社)  神心の碑(田無神社)  撫龍(田無神社)  青龍(田無神社)  銀杏御神木(田無神社)  子育て犬(田無神社)  子育て親子石(田無神社)  市之坪稲荷神社  飯玉神社(六供八幡宮境内)  弁財天(六供八幡宮境内)  猿田彦神社  美保大國神社(前橋八幡宮境内)  雷電神社(堅町神明宮境内)  菅原神社(堅町神明宮境内)  三峰神社(堅町神明宮境内)  天満宮(上野総社神社境内)  八劔大明神  稲荷社  三精寺跡  神宮寺跡  乙姫子安河原観音  秋葉神社(天神社 境内社)  機神社(天神社 境内社)  軍刀利神社(天神社 境内社)  友安稲荷大明神  稲荷大明神  安徳天皇社  御霊明神  稲荷神社  山谷天神  舟木石上神社  緋乃本稲荷神社  松帆恵比寿神社  オーロラモール屋上東伏見稲荷神社  良玄寺  西千葉稲荷大明神  福生寺  稲荷神社(小川日枝神社境内社)  稲荷神社(小平上宿)  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  稲荷神社(平家の郷 小平館)  蛭子神社  萬徳院釈迦寺 小室寺院  菅原神社  城山天満宮  下無田神社  新町天神社(御嶽神社境内)  井上神社(身曾岐神社)  蚕玉神社(巨摩神社 境内社)  縁結び 子宝 安産の神様(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  祖霊宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  名水神社 龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  霊神碑(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  大黒天(駒ヶ獄神社 境内社)  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  山角薬師堂  切山神社  黒谷神社  四歩市神社  天王社  富士守稲荷社(北口本宮富士浅間神社 境内社)  山神社(松尾神社 境内社)  金鳥居  恵比寿大神社  恵比寿神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  富士子宝神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  沼山津神社  室田山神神社  武内神社  福田天満宮  上古閑菅原神社  加藤神社  皿池地蔵堂  稲荷神社(畔吉諏訪神社境内)  大宝山千光寺  北野天満神社(豊玉氷川神社 境内)  合祀神社(別府神社 境内社)  御嶽神社(若宮神社 境内社)  香具波志神社三津屋御旅所  日野宮大権現 庚申塔(日野宮神社 境内社)  合祀神社 五社(日野宮神社 境内社)  稲荷社(神明社 境内社)(東光寺神明社)  堀上愛宕神社  稲荷大明神(誉田八幡神社 境内社)  穴迫稲荷神社  御室八十八ヶ所霊場  産土神社  子安観音  八幡神社  小峯神社(子安神社 境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)