奈良県橿原市忌部町153 天太玉命神社の写真1
奈良県橿原市忌部町153 天太玉命神社の写真2
 4.0

天太玉命神社  (あめのふとたまのみことじんじゃ)


奈良県橿原市忌部町153

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

月一奉拝を。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
2 65 参拝日:2022年2月19日 00:00
年末の大病により一年の御礼参りを果たせず、その分も合わせての参拝。翌日より仕事へ復帰するため軽いリハビリを兼ねました。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
2 67 参拝日:2022年1月7日 00:00
阿波の忌部氏の元を巡ったので、そもそもの忌部氏の本貫地であり総氏神でもあるこちらにお礼のお参りを。 盛大に祀られる大麻比古神社に比べてこちらは…。大和の古社はなぜこうなる…。 忌部氏の凋落ぶりを彷彿とさせるような社ですが、古代の主役を担った氏族に対して感謝の言葉を。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
2 126 参拝日:2018年1月12日 00:00
今月より久しぶりに月一参拝をしていこうと考えています。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
1 81 参拝日:2021年8月17日 12:00
今年2度目の参拝。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
1 34 参拝日:2021年6月30日 12:00
いつもと趣を変えて撮ってみました。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
1 53 参拝日:2021年3月31日 12:00
(よねだんじさん)
おすすめ度:
1 98 参拝日:2020年6月24日 10:09
当社と忌部氏の関わりについて調べ始めて、放置状態になってから1年近く経ちました。そろそろ再開せねば!という意味を込めての参拝を。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
1 117 参拝日:2019年4月24日 12:00
当社と同じ橿原市内にある「忌部山」の謎に迫ることにしました。長年温めてきたテーマ(放置していたとも…)。 ようやく重い腰を上げると決めたからには、まずは忌部氏の総氏神にご挨拶から。古代の我国を支えた氏族の、由緒深い神社であるにもかかわらず、この寂れっぷり。もっともっともっと!注目されるべき神社なのですが。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
1 107 参拝日:2018年6月27日 00:00
(年末のSDカード紛失により写真消失) 恒例の月一御礼参りを。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
0 10 参拝日:2021年11月18日 12:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県橿原市忌部町153
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス JR桜井線金橋 徒歩9分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 天太玉命 大宮売命 豊石窓命 櫛石窓命
創建・建立
旧社格 村社
由来
神社・お寺情報 式内社 名神大 天太玉命神社の比定社
幣帛は月次 新嘗
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】天地悠久
【 最終 更新日時】2018/01/17 03:23:06
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

黒野天神社  庚申塔(駒繋神社境内)  妙涌寺  三峯社 摂末社(熱海來宮神社境内)  白山神社  正一位稲荷大明神  宣霊社  高森新田稲荷神社  天神宮  金刀比羅神社  時打山 醫王院 観音堂  稲荷神社  武州 御嶽神社  淡島神社  見付愛宕神社  権現神社  八坂神社  高伯神社  被官稲荷神社  水無神社奥宮  日比田薬師堂  白瀧不動堂  矢負地蔵  八祖大師  舎心ヶ嶽  九所明神  毘沙門堂  横山稲荷神社  船岡堂  稲荷神社  川越 熊野神社  星ヶ森  石鉄山 龍泉寺  圓明寺奥の院  神社  権現山 石鉄寺  伏見稲荷神社  鷺宮神社  薬師堂  眼力大明神  岩倉稲荷大明神  峯之山庵  大師堂  清滝山  岡ノ坊  経蔵  鐘楼  中門  護摩堂  船山神社  五社八幡神社  諏訪神社  石祠  王子神社  西村高木明神  稲荷社(田原神明社境内社)  被官稲荷神社  稲荷神社  佐保川天満宮  玉鐵稲荷神社  久家薬師堂  白髭神社  愛宕神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  祐徳稲荷神社 命婦社  一夜建立の岩屋  三社明神  子守神社  八咫烏の手水舎  小祠  辰巳稲荷神社  五社大神社  恵比壽社  東照宮(八幡神社境内社)  足立山妙見宮 上宮  平薬師堂  水神社(平塚三嶋神社境内社)  正一位春姫社  猿田彦神社  八幡神社  福寿稲荷神社  金比羅大明神  聖神社  神明神社  浅間神社(小倉神社境内)  稲荷神社  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  伏見稲荷神社  大黒様(豊島屋 店内)  金毘羅神社  小浜の首地蔵  山の神神社  山王神社  高塚愛宕地蔵尊  早池峯神社  遥拝所(弓弦羽神社境内)  岩戸神社  熊野神社  愛宕神社  神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)