奈良県桜井市初瀬1 與喜天満神社の写真1
奈良県桜井市初瀬1 與喜天満神社の写真2
奈良県桜井市初瀬1 與喜天満神社の写真3
 3.9

與喜天満神社  (よきてんまんじんじゃ)


奈良県桜井市初瀬1

みんなの御朱印

書き置きの御朱印が置かれています。300円です。
(いそぞーさん)
8 御朱印日:2023年12月7日 13:00
(rorexgtrさん)
47 御朱印日:2020年1月18日 21:01
(金太郎さん)
38 御朱印日:2019年6月25日 19:58
(ルルさん)
19 御朱印日:2019年6月9日 00:00
(雅さん)
5 御朱印日:2019年5月26日 00:00
(たかさん)
22 御朱印日:2019年5月11日 12:30
(神追人さん)
9 御朱印日:2019年3月23日 18:20
(新居浜太郎さん)
7 御朱印日:2018年12月24日 00:00
(ふうりんパパさん)
4 御朱印日:2018年10月14日 17:30
(ぺちんさん)
1 御朱印日:2018年4月22日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

改装工事は完了していました。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
2 48 参拝日:2020年9月7日 00:00
遂に「與喜山」を登拝、山中の磐座群、当社旧社地周辺を探索しました。巨大蜂に追い回されたり、山中をさ迷ったり、小滑落したりといろいろありましたが、人生の中でのとても大きな出来事となった1日に。身体中ボロボロ傷だらけになりましたが…。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
1 67 参拝日:2021年5月31日 00:00
(金太郎さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 83 参拝日:2019年6月25日 12:36
思ったより高いところにあり、なかなかの階段でした。白い石が敷き詰められているのが印象的です。
(ぺちんさん)
おすすめ度: ★★★
1 80 参拝日:2018年4月22日 00:00
與喜山は大和国有数の聖地であったと思われます。大和国でもっとも早く朝日の上がる場所として縄文の頃より太陽神が祀られていたのであろうと思っています。後に天照大神が降臨したとして、そして山頂には下照姫神を迎える社として堝倉神社が鎮座。途中、長谷寺に聖地を奪われつつも最終的に菅公を祀る社として與喜天満神社が創建されたようです。 磐座や八王子社など往時の名残は随所に。おすすめコースは裏参道から入り苔むした古社の雰囲気を味わいながら、下りは八王子社に参りつつ表参道から。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
1 69 参拝日:2018年2月26日 00:00
(PLUTONIANさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年1月6日 00:00
長谷寺へ向かう参拝客が多く、この神社に向かう方がほぼおらず隠れたパワースポットのように感じました。 階段がひたすら続きますが、登りきったところに荘厳なお社が佇んで別世界のようでした。
(いそぞーさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 2 参拝日:2023年12月7日 13:00
(ちぃさん)
おすすめ度: ★★★★
0 17 参拝日:2022年12月11日 11:43
(yuwakaさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2022年9月10日 00:00
(あきちゃんさん)
おすすめ度:
0 32 参拝日:2022年6月18日 14:14

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県桜井市初瀬1
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス 近鉄大阪線長谷寺 徒歩12分
御朱印授与時間
電話番号 0744-55-2300
FAX番号 0744-55-1709
公式サイトURL https://www.yokitenmanjinja.jp/
御祭神 菅原道真公
創建・建立 天暦二年(948年)七月
旧社格 郷社
由来 寛平の頃(890年頃)この山に一人の樵夫が與喜山で仕事をしていた時、彼の小屋に誰かが「これを祭れ」といって何かを投げました。 そこには木像が落ちていました。 樵夫はその頃、長谷寺に菅原道真公が参詣に来られていたので、その像は公の御作として、大切にお祭りしました。 その像が神社に現存する木造神像と伝えられています。

また、この初瀬の里に神殿太夫武麿という修行を積んだ高徳の人がいました。 天慶9年(946年)の9月18日の明け方、武麿は高貴な老人の夢を見ました。2日後の9月20日、ふしぎなことにこの武麿の自宅の前の石の上に高貴な翁が座っていました(現在の切石御旅所の地)。 翁が長谷寺へ参詣に向かうと武麿もついて行きました。 翁は川で禊ぎを(現在の中の橋詰め御旅所の地)された後、十一面観音を参り、瀧蔵権現に参ると、急に黒雲が湧いてきてその翁を包みました。 すると、翁は立派な衣冠装束姿となり「私は右大臣正二位天満神社菅原道真」と名乗り、「私はこの良き山に神となって鎮座しよう。」と語って 言葉の通り神鎮まりました。 これが與喜天満神社のはじまりです。 與喜という神社号は、瀧蔵権現が道真公の神霊に「良き地」だとおっしゃったことから起こりました。 「吉のお宮」と呼ばれるゆえんです。

天暦2年(948年)7月、武麿は神殿を建立しました。 これが與喜天満神社の創祀です。
神社・お寺情報 式内社 志貴御縣坐神社 大 月次新嘗 の論社
式内社 長谷山口坐神社 大 月次新嘗 の論社
例祭日 10月第三日曜日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】あきちゃん
【 最終 更新日時】2022/06/18 14:16:42
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

琴平宮  水神様(吾妻神社境内社)  箒根神社  真納組秋葉神社(春日神社境内)  御嶽神社(鷲宮神社境内社)  闇龗神社(鷲宮神社境内社)  青井大神宮 内宮・外宮(青井阿蘇神社境内)  千本港神社  山神神社  恋一路 恋治療神社(小一領神社境内社)  稲荷大明神  大瀬大明神  大善神  竹丘浅間神社  大川阿蘇神社  八坂神社  末社殿五社(人見神社境内社)  豊受稲荷神社  金毘羅神社  古峯神社  稲荷神社  稲荷堂(真如寺境内)  青木神社  高良八幡宮  稲荷神社  来迎院 大善寺  厄除出世稲荷大明神  園能寺  長宮神社  素鷲神社  諏訪神社  十一面観音堂  観行院慈眼寺  天祖神社(下高井戸八幡神社境内社)  御嶽神社(下高井戸八幡神社境内社)  祖霊社(下高井戸八幡神社境内社)  大豆田湯泉神社  鎮国神社  飯繩山神社  熱田神宮 別宮 八劔宮  宝性寺 越谷別院  篠根神社  天満宮(上高野神社境内)  稲荷社(上高野神社境内)  今宮大杉神社(神明神社境内)  猿田彦大神(天神神社境内)  大杉神社(幸宮神社境内)  八坂神社(幸宮神社境内)  小御嶽石尊大権現(浅間神社境内)  三峯神社(浅間神社境内)  正一位稲荷大明神(浅間神社境内)  上原田八王子神社  矢黒神社  鴉根稲荷神社  田長神社  髙山稲荷神社  日枝神社  氷見不動尊  雷電宮  鏡山温泉(上の宮)神社  健武山湯泉神社  稲含神社里宮  新山稲荷神社  雷電神社  八ツ田阿蘇神社  横超寺  朝倉神社(天神社)  和南津神社  御嶽神社  氷川山東光院  東林山藥師院醫光寺  光明寺  諏訪山普門寺  愛宕山遍照寺  阿弥陀堂  観音堂  阿観堂  青龍山梅林院放光寺  飛龍神社  稲荷神社(鷲宮神社境内)  那珂川八十八箇所霊場 第78番  椚田十二神社  御嶽社  大六天宮  山王神社・秋葉神社  金刀比羅神社・天満宮  梅津大神宮社  山王権現神社  青井宮地嶽神社(青井阿蘇神社境内)  稲荷神社  稲荷神社  十六羅漢岩  桜ヶ丘神明社(金刀比羅神社境内)  眞岡五社稲荷神社  深田阿蘇神社  木末神社  五日町若宮神社  延命福蔵地蔵尊  八大龍王  北浜神明神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)