みんなの御朱印
(うにさん)
11 御朱印日:2024年9月3日 17:13 |
|
書き置きの御朱印が置かれています。300円です。
(いそぞーさん) 17 御朱印日:2023年12月7日 13:00 |
|
(rorexgtrさん)
57 御朱印日:2020年1月18日 21:01 |
|
(金太郎さん)
47 御朱印日:2019年6月25日 19:58 |
|
(ルルさん)
26 御朱印日:2019年6月9日 00:00 |
|
(雅さん)
16 御朱印日:2019年5月26日 00:00 |
|
(たかさん)
27 御朱印日:2019年5月11日 12:30 |
|
(神追人さん)
10 御朱印日:2019年3月23日 18:20 |
|
(新居浜太郎さん)
10 御朱印日:2018年12月24日 00:00 |
|
(ふうりんパパさん)
4 御朱印日:2018年10月14日 17:30 |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていませんみんなの参拝記録
|
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 奈良県桜井市初瀬1 |
五畿八道 令制国 |
畿内 大和 |
アクセス | 近鉄大阪線長谷寺 徒歩12分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0744-55-2300 |
FAX番号 | 0744-55-1709 |
公式サイトURL | https://www.yokitenmanjinja.jp/ |
御祭神 | 菅原道真公 |
創建・建立 | 天暦二年(948年)七月 |
旧社格 | 郷社 |
由来 | 寛平の頃(890年頃)この山に一人の樵夫が與喜山で仕事をしていた時、彼の小屋に誰かが「これを祭れ」といって何かを投げました。 そこには木像が落ちていました。 樵夫はその頃、長谷寺に菅原道真公が参詣に来られていたので、その像は公の御作として、大切にお祭りしました。 その像が神社に現存する木造神像と伝えられています。
また、この初瀬の里に神殿太夫武麿という修行を積んだ高徳の人がいました。 天慶9年(946年)の9月18日の明け方、武麿は高貴な老人の夢を見ました。2日後の9月20日、ふしぎなことにこの武麿の自宅の前の石の上に高貴な翁が座っていました(現在の切石御旅所の地)。 翁が長谷寺へ参詣に向かうと武麿もついて行きました。 翁は川で禊ぎを(現在の中の橋詰め御旅所の地)された後、十一面観音を参り、瀧蔵権現に参ると、急に黒雲が湧いてきてその翁を包みました。 すると、翁は立派な衣冠装束姿となり「私は右大臣正二位天満神社菅原道真」と名乗り、「私はこの良き山に神となって鎮座しよう。」と語って 言葉の通り神鎮まりました。 これが與喜天満神社のはじまりです。 與喜という神社号は、瀧蔵権現が道真公の神霊に「良き地」だとおっしゃったことから起こりました。 「吉のお宮」と呼ばれるゆえんです。 天暦2年(948年)7月、武麿は神殿を建立しました。 これが與喜天満神社の創祀です。 |
神社・お寺情報 | 式内社 志貴御縣坐神社 大 月次新嘗 の論社
式内社 長谷山口坐神社 大 月次新嘗 の論社 |
例祭日 | 10月第三日曜日 |
神紋・寺紋 | 未登録 |
更新情報 | 【
最終
更新者】あきちゃん 【 最終 更新日時】2022/06/18 14:16:42 |