埼玉県本庄市児玉町高柳603 虚空蔵堂の写真1
埼玉県本庄市児玉町高柳603 虚空蔵堂の写真2
 2.0

虚空蔵堂


埼玉県本庄市児玉町高柳603

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(zx14rさん)
おすすめ度:
0 28 参拝日:2025年4月5日 09:53
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 55 参拝日:2024年11月30日 07:33

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県本庄市児玉町高柳603
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR八高線児玉 徒歩37分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派
創建・建立
由来 境内掲示板
虚空蔵尊
   所在地 児玉郡児玉町大字高柳
 当虚空蔵尊は、児玉三十三霊場第九番円通寺の別院である。
 今から約一二〇〇年前、坂上田村麻呂が東征の折、勝利を祈願し、その時当院本尊に「虚空蔵大菩薩」を安置したものと伝えられ、昔から霊験あらたかな仏様として広く信仰を集めている。特に、丑寅生れの善男善女の守り本尊とし敬われ、また、児玉地方の養蚕の守り神として養蚕農家の信仰が厚い。
 このため毎年一月十三日の例大祭には、養蚕の豊凶を占う行事が行われる。この行事は、境内にある一メートル四方、深さ二メートルの井戸の中心に籠を沈め、この中におさご(生米)を紙にひねって投げ込み、沈む速さによってその年の豊凶を占うものである。また、この日は養蚕に関係の深いだるま、籠、繭玉などを売る露店が立ち並び、近在の人々で賑う。
 昭和五十八年三月
        埼玉県
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2025/04/05 09:53:14
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

御輿岡神社  北野神社御旅所  月光稲荷大明神  道珎寺  道性寺  馬頭観音堂  医王山延命寺  瑠璃光山薬王寺大黒院  向原八幡宮  与作稲荷神社  ラッキー神社(イベント時のみ出現)  野中山之神社  二ツ宮氷川神社  熊野本宮大社 祓戸大神  高澤神社  千代杉神社  乙女八幡神社  皿倉山ケーブルカー神社  豊国七福神  神社  長尾山 弥勒寺  田脇日吉神社  福徳稲荷神社  十二神社  八坂神社  開山堂  愛染堂  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  千本鳥居  朝霞念法寺  庚申塔・道祖神(善行神社石塔群)  東薬師堂  善行神社  おりひめ神社  剣神社  恵比須神社  玉尾稲荷神社  星宮神社  大神宮  稲荷神社  磐梯熱海源泉神社  北野社  稲荷社  氷川乃御社  金勢社(諏訪神社境内社)  田螺神社  八幡宮  阿高神社  龍長大神  駒宮様(恒久神社境内末社)  基柱神社(神柱宮境内社)  和泉神社  神社  縛龍山成就院正願寺  薬力大明神(吉田神社境内)  八幡社  野栗神社  神社  吉中大明神  八幡宮  本師堂  稲荷神社  日枝神社  池上神社  厄除社  五輪山観音院  愛宕神社  秋葉神社  熊野神社  玉川薬師神社  若埜神社  伏見稲荷神社  勝利の大蛇(日光二荒山神社 境内)  気吹戸主神(御神木胎内くぐり)(日光二荒山神社 境内)  山田稲荷神社  出雲神社  金刀比羅社  屋根神様(五條橋)  山王塚古墳  津島社(浅間神社末社)  西方院 旧阿弥陀堂  観音堂  地蔵堂  藤森稲荷神社  神明八幡神社飛地(義人四郎右衛門碑)  諏訪神社  金比羅神社  羽山神社  道祖神(田無神社境内)  諏訪社  稲荷神社  須賀神社  中野の地蔵道標  神社  稲荷神社(吉村八幡神社境内社)  八坂神社  白龍大神  稲葉神社  久伊豆神社大雷神社合殿  和魂宮(中氷川神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)