奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真1
奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真2
奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真3
奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真4
奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真5
奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真6
奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真7
奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真8
奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真9
奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真10
奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真11
奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真12
奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真13
奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真14
奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真15
奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真16
 4.1

大和神社(大和坐大国魂神社)  (おおやまとじんじゃ(やまとにゐますおほくにたまのかみのやしろ))


奈良県天理市新泉町306

みんなの御朱印

(ぽん太さん)
8 御朱印日:2025年9月13日 00:00
二十二社中七社畿内
(はまちゃんさん)
19 御朱印日:2025年8月27日 00:00
神仏霊場奈良第七番札所
(はまちゃんさん)
11 御朱印日:2025年8月27日 00:00
(しげちゃんさん)
29 御朱印日:2025年8月12日 00:00
(しげちゃんさん)
20 御朱印日:2025年8月12日 00:00
(しげちゃんさん)
18 御朱印日:2025年8月12日 00:00
(木綿豆腐さん)
18 御朱印日:2025年7月31日 00:00
(たまきさん)
20 御朱印日:2025年6月25日 11:50
(ルーさん)
17 御朱印日:2025年6月14日 00:00
(まきちゃんさん)
29 御朱印日:2025年5月28日 12:40

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

二十二社中七社畿内
(はまちゃんさん)
日付:2025年8月27日 14:28
二十二社中七社畿内
(はまちゃんさん)
日付:2025年8月27日 14:17

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

一年のお礼参りを。 大和大國魂神は、大和の行く末をいつまでも温かく見守って下さっているのでしょうか。 そんな感じさえ受けさせるどっしりと重厚な佇まいの神社です。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
6 290 参拝日:2017年12月30日 00:00
戦艦大和ゆかりの神社!
(ヒデさん)
おすすめ度: ★★★★★
5 278 参拝日:2021年6月5日 00:00
式内名神大社・二十二社(中七社)・官幣大社・別表神社。 古くから現在まで重要視されてきたお社です。 参道から清々しく、境内も綺麗に保たれていて、心地良かったです。 戦艦大和に大和神社を勧請されていたとのことで、境内には戦艦大和の展示室もあります。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★
5 253 参拝日:2018年12月29日 00:00
3月初頭に日本大國魂神に対して、日本国救済ご神威発動を祈願しました。この日はコロナ緊急事態宣言解除を受け、ご神威の発動を賜ったであろうことに対しての御礼を。まだまだ終息したわけではないため、感染予防のため大神へのご挨拶は早々に済ませ、代わりに御酒を奉納しました。 自身が神にお願い事を申し上げたのは、人生2回目のこと。1回目は水害が日本各地で多発したとき、あらゆる水神に祈りを捧げたこと。早く神が安寧に坐すことができる世の中になってもらいたいものです。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
4 261 参拝日:2020年5月15日 12:00
この国(世界)の行く末を案じ、大和(日本)大國魂神にご神威の発動を願い、宮司さんを通じて御祈祷を捧げました。この時点でまだコロナの拡散は一部でしたが、既に現在のようになるのは目に見えていました。大和大國魂神以外に、この疫病を封じ込めることができる神は存在しないように思います。私で2人目、私の後も数人同様に大國魂神に御祈祷を捧げる方が見えているようです。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
4 214 参拝日:2020年3月13日 12:00
元々は皇大神宮に次いで、日本では二番目に大きな神社でなければならないはずが、規模も人気も落ちてしまっています。もっともっと見直されてほしい神社です。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
4 242 参拝日:2018年4月13日 00:00
日本大國魂神のおかげなのか、コロナは徐々に収束気味。この日も御礼参りに上がりました。しばらくは月一の参拝を続けようと思っています。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
3 168 参拝日:2020年6月12日 12:00
戦艦大和に関わる神社のようで石碑も有りました。 御朱印は摂社2つと3種類いただけます。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度: ★★★★
3 191 参拝日:2019年12月29日 13:34
秋の大祭を拝見しにお詣り。 10:30からのご本殿での神事を拝見させていただきました。 13:30からの紅幣(べにしで)踊り奉納も拝見させていただきました。 「紅幣踊り」は天理市の無形民俗文化財に指定されていて、「保存会」のメンバーにより奉納されています。 雨乞い満願の踊り奉納とのこと。 園児さんの可愛い踊りと、保存会のみなさんによる、力強い踊り。 拝見させていただけて、よかったです。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 214 参拝日:2019年9月23日 11:00
月一の奉拝を。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
2 57 参拝日:2022年2月21日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県天理市新泉町306
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス JR桜井線長柄 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 0743-66-0044
FAX番号
公式サイトURL http://ooyamatohp.net/
御祭神 【中殿】
日本大国魂大神(やまとおおくにたまのおおかみ)

【左殿】(向右)
八千戈大神(やちほこのおおかみ)

【右殿】(向左)
御年大神(みとしのおおかみ)
創建・建立 第10代 崇神天皇6年(紀元前92年)
旧社格 官幣大社
由来 【参道入口掲示】御由緒
まほろばなる大和平野に長い森を列ねて鎮座する神々は、第10代崇神天皇6年(2,000余年前)まで皇居内に天照大神と供に奉斎されていた大地主(オオトコヌシ)に坐(マ)します。
皇女渟名城入姫命(ヌナキイリヒメ)により大和郷(現地)に移されたのが当神社の創建。
 往古よりわが国に文化・産業をもたらした遣唐使も交通安全の祈願をされ、万葉集「好去好来」にうたわれています。
 また戦中は世界最大最強を誇る“戦艦大和”の守護神として祀られました。
同艦の伊藤整一命外は祖霊社に合祀されています。
神社・お寺情報 式内社 大和坐大國魂神社 三座 並名神大 月次相嘗新嘗 の比定社
二十二社(中七社)
別表神社(神社本庁)
例祭日 4月1日 例祭(ちゃんちゃん祭り)
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】むぎ
【 最終 更新日時】2024/12/18 13:46:34
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

雷電孔(稲荷神社境内)  稲荷大明神(稲荷神社境内)  ,八幡宮(稲荷神社境内)  弁天社(稲荷神社境内)  五十鈴神社(黄金山神社境内社)  妙見神社  聖徳太子堂  飯福神社  稲荷神社  みのり神社  大師堂  五香稲荷神社  金比羅神社  稲荷大明神(金ヶ作熊野神社境内)  神社  辯財天  天神社(子安神社境内)  稲荷神社  大禱稲荷大明神  豊国神社(千畳閣)  普照山慈眼院  浄明寺釈迦堂  石神山浄明寺瀧見観音  栗原延命観音堂  稲荷神社  眛耶稲荷  田の神神社  大宮神社  神明宮  日吉神社  春日神社  白幡神社  西野谷稲荷神社  大山祇大神•和合稲荷大神  桑本天満社  洲嵜稲荷神社  稲荷社  昭和稲荷社  宿大神社  髙田神明宮  熊野神社  秋葉神社  秋葉社  岩滝神社  庄ノ原稲荷大明神  地蔵尊  愛宕神社  銭洗辨財天(妙義神社境内)  銭洗辨財天  出雲大社加茂講社  西栄寺  稲荷神社(石川神社境内社)  河築神社  金山大神  天満宮  守犬神社  山の神神社  太宰府天満宮  稲荷神社  稲荷神社  熊野神社  天神人祖一神宮  山王神社  三峯神社  甚二郎稲荷神社  天照皇大神宮(鶴嶺八幡宮)  留岡天満宮  配志和神社  高塚愛宕地蔵尊  北宮神社  飯綱神社  さくはらはちまんぐう  臼杵石仏  住吉神社  なで蛙  祓戸社  乳銀杏  一言稲荷神社  慈母地蔵尊  金刀比羅神社  地蔵堂  日枝神社  磯﨑神明神社  大勒天  西宮神社  厳島神社  八雲神社  八幡神社  クスの森若宮神社  稲荷神社  魚市場氷川神社  小島神社    小串光圀稲荷神社  天満宮神社  水天龍王社  一目連社  大法山金祥寺  龍高山洞渓院  岩倉山積蔵院 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)