富山県氷見市早借880 速川神社の写真1
 4.0

速川神社


富山県氷見市早借880

みんなの御朱印

境内に御朱印の案内があります
(nnchannさん)
29 御朱印日:2025年8月11日 11:45

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

山の上に神社があり、麓の鳥居から車一台分の道を登ると境内すぐ下の鳥居の所まで車で行けます。途中から急坂になり、枯葉も積もっているので雨の日は滑るそうなので気おつけてください。
(nnchannさん)
おすすめ度: ★★★★
0 42 参拝日:2025年8月11日 11:30

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 富山県氷見市早借880
五畿八道
令制国
北陸道 越中
アクセス
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 瀬織津比賣命
倉稲魂命 菊理媛命 大山咋命
創建・建立
旧社格
由来  瀬織津比賣命は、従来 現地鎮座 速川神社の祭神にして當社速川神社は 延喜式内の社にして久目川(今の上庄川) の守護神として尊崇され、 川岸村落早借等八ケ村の総社として、 天正年間まで早借の領主 岩田采女(子孫今に金沢市に在住) の祈願所にして社領二百五十石を寄進 神官・社僧も数多く奉仕せしも 兵乱度々に及び社殿等も焼失し社人も退散せり。
 宝物中には延喜時代の作、白銅鏡一面と 神道卜部良連書の速秋津彦命及猿田彦命の神号掛軸二巻を保存す。
 倉稲魂命(早借字金平二、三四九番地稲荷社の祭神) 菊理媛命(早借字江尻一、〇三〇番地鎮座白山社の祭神) 大山咋命(早借字土窪二、三三二番地鎮座日吉社の祭神) は昭和四年九月十六日合祀す。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】nnchann
【 最終 更新日時】2025/08/11 21:07:19
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

西栄寺  稲荷神社(石川神社境内社)  天満宮  熊野神社  山王神社  三峯神社  天照皇大神宮(鶴嶺八幡宮)  留岡天満宮  配志和神社  一関八幡神社  高塚愛宕地蔵尊  北宮神社  飯綱神社  さくはらはちまんぐう  臼杵石仏  住吉神社  なで蛙  乳銀杏  慈母地蔵尊  金刀比羅神社  日枝神社  磯﨑神明神社  厳島神社  八幡神社  クスの森若宮神社  稲荷神社  魚市場氷川神社    水天龍王社  塞神  土屋神社跡地  矢放神社  御嶽神社  八幡神社  朝護孫子寺千手院  厳島神社  棚機神社  白幡神社  天王宮  七面大明神  日枝神社  豊光神社(天神社境内社)  金刀比羅神社  賽の河原地蔵尊  大願山 行徳寺  遥拝所(弓弦羽神社境内)  恵庭神社遙拝所跡  中の島神社  水天宮  法音寺静岡支院  森吉神社  白山神社  大守神社  熊野神社(十三森熊野宮)  大念仏寺 鐘楼堂  禊神道教会  護法山教音寺  寿福教会  速川神社  月光稲荷大明神  開山堂  谷戸山大道稲荷社  磐梯熱海源泉神社  稲荷神社  熊野本宮大社 東御前  西脇八幡神社  荒神様  田原稲荷神社  毘沙門堂門跡 鐘楼  諸羽神社 境内社  山之神  十二社神社  白旗稲荷神社  観音堂  白龍神社  愛宕神社(愛宕の常夜燈)  久伊豆神社大雷神社合殿  竹尾 諏訪神社  菅尾大名神社  三峯神社(氷川神社境内)  五水不動堂  荒神社  黒見神社  愛宕神社  水神宮  山神宮(芳川神社境内)  元楯社  愛宕神社  曽我井稲荷大明神  豊郷神社  神社(イエローハット伊勢原白根店駐車場)  天満宮(神明社境内)  鶏羅山 西寶瀧寺  九曜山 妙享寺  日光山安光寺  艮神社  大行院神明殿  蛭子神社  金山神社  古町温泉神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)