埼玉県所沢市本郷764 水木山阿弥陀院東福寺の写真1
埼玉県所沢市本郷764 水木山阿弥陀院東福寺の写真2
埼玉県所沢市本郷764 水木山阿弥陀院東福寺の写真3
埼玉県所沢市本郷764 水木山阿弥陀院東福寺の写真4
埼玉県所沢市本郷764 水木山阿弥陀院東福寺の写真5
埼玉県所沢市本郷764 水木山阿弥陀院東福寺の写真6
埼玉県所沢市本郷764 水木山阿弥陀院東福寺の写真7
埼玉県所沢市本郷764 水木山阿弥陀院東福寺の写真8
 4.3

水木山阿弥陀院東福寺


埼玉県所沢市本郷764

みんなの御朱印

(はじめさん)
38 御朱印日:2025年8月31日 12:41
(はるあすとーちゃんさん)
43 御朱印日:2022年4月23日 14:30
(えのさんさん)
49 御朱印日:2020年1月14日 14:15
(まっちーさん)
46 御朱印日:2019年10月6日 12:00
(chaaboさん)
36 御朱印日:2017年10月18日 00:00
(chaaboさん)
49 御朱印日:2017年10月18日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★★
0 1 参拝日:2025年11月15日 09:21
(はじめさん)
おすすめ度:
0 12 参拝日:2025年8月31日 12:41
(すみさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 42 参拝日:2023年9月9日 14:30
(はるあすとーちゃんさん)
おすすめ度:
0 60 参拝日:2022年4月23日 14:30
(たくちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 172 参拝日:2022年3月10日 00:00
(達也さん)
おすすめ度: ★★★
0 171 参拝日:2021年8月1日 10:00
(達也さん)
おすすめ度: ★★★★
0 108 参拝日:2021年8月1日 10:00
(えのさんさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 102 参拝日:2020年1月14日 13:46
(chaaboさん)
おすすめ度:
0 242 参拝日:2017年10月18日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県所沢市本郷764
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR武蔵野線東所沢 徒歩8分
御朱印授与時間
電話番号 0429449898
FAX番号 0429449898
公式サイトURL
御本尊
宗派 真言宗豊山派
創建・建立
由来 境内碑
宗祖弘法大師千百五拾年御遠忌記念事業
水木山阿弥陀院東福寺客殿庫裡新築工事
当山は散書を閲するに行基菩薩(天平勝宝元年歿)の開山と伝えられ開山後百数十年を経て昌泰、延喜年間聖宝尊師が拡張して再興したと言われている。
現在の本堂は昭和丗六年上棟新築した建物で旧本堂は草葺間口十一間半あり、宝暦或いは明和の頃の建立と推定された。新客殿は先頃よりの懸案であったが幸にして昭和五十九年宗祖弘法大師千百五十年御遠忌に当り報恩謝徳の真心の結集により客殿、庫裡共に完成を見た事は仏天の加護と檀越共に喜びにたえないところであります。ここに建設委員、施行者等の芳名を記し永く後世に伝え感謝の誠を捧げるものであります。

総事業費 一億一千万円
客殿 構造木造銅板葺 面積七十坪
庫裡 構造木造二階建銅板葺 面積五十七坪
工事期間 昭和五十九年十一月~昭和六十一年九月
神社・お寺情報 奥多摩新四国霊場第29番札所

新編武蔵風土記稿
入間郡本鄕村
東福寺 曹洞宗多磨郡靑梅村金剛寺末 水木山ト號ス 本尊不動行基ノ作ナリト云 木ノ坐像長八寸許 當寺ハ古キ寺院ナリト云傳フ 阿彌陀堂 彌陀ハ坐像ニテ長五尺許 此モ行基ノ作ナリト云 八幡辨天山神合社

境内掲示板
木造阿弥陀如来坐像
所沢市指定文化財(彫刻)
 木造阿弥陀如来坐像
  指定  昭和三十三年十月二十五日
  所在地 所沢市大字本郷七六四番地
 東福寺の木造阿弥陀如来坐像は、二材以上を組み合わせて造る寄木造りという技法で造られています。制作年代は、胴部の様式により鎌倉から室町時代頃と推定され、江戸時代の寛文十一年(一六七一)に頭部や指などが修理されたと思われる銘文が、頭部内側に墨書されています。
 高さは一三四・八センチメートルで、像の下地には黒漆を塗り、金箔を漆で貼る技法が施されています。蓮の葉をかたどった台座に両足を交差させて座り、背後には頭部から発せられる光を表現した円形光背を付けています。頭頂部のふくらみは豊かな智慧を象徴し、前頭部の肉髻珠と呼ばれる突起物は水晶で仏の智慧の光を表しています。また、眉間にある慈しみの光を表す丸い突起物の白毫は木製で、目には内側から水晶がはめ込まれています。
 阿弥陀如来は、極楽浄土の救主で、生あるすべてのものを救う仏とされ、この像の手の形である印相は、極楽浄土から迎えに来るときの形を表しています。
 所沢市教育委員会
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2025/11/15 22:41:26
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

白瀧不動堂  八祖大師  石鉄山 龍泉寺  圓明寺奥の院  西林寺奥之院 杖の渕  白羽神社  湯船山  当浜庵  王子神社  古江庵  御茶屋稲荷神社  孔雀堂  五社八幡神社  諏訪神社  金刀比羅治水神社  白髭神社  太平山平尾鳥神社  天竜稲荷大明神社  八幡宮(稲荷神社境内)  八幡神社  教学院  神社(東方)  浅間神社  岩戸神社  諏訪社  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  蓍町水神社  地蔵尊  和多都美神社  湯殿神社  八千鉾神社  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  餅畑天満宮  出仲間神社  舟木石上神社  八幡神社  宝蔵院  女木元宮社  久太郎水神社  境界石(大甕神社境内)  熊野社  稲荷神社  大西神社  浄土金剛宗 天聖院  恵比須神(浅草神社社殿内)  大山神社  子安社(北口本宮冨士浅間神社境内社)  亀の子様  恵比須神社  須賀社(峯ヶ岡八幡神社境内)  観音堂(旧八王山観音寺)  富山神社  錦町稲荷神社  石造庚申供養塔  日吉神社(鍬山神社)  東小松川香取神社  竹迫稲荷  稲荷神社(愛宕神社境内)  春日神社  普門院  松戸新田天満宮  明治神宮 客殿  明治神宮 一の鳥居  子浦三十三観音  磐津地神社  稲荷社(鵠沼伏見稲荷境内社奥宮)  皇大神社  松尾神社(敏馬神社境内社)  奥宮 霊石 影向石(大鳥大社境内)  秋葉神社  琴毘羅神社(廿日市天満宮境内)  御金蔵稲荷大明神  加茂大明神  大欠観音社  千本港神社  向佐野丸山神社  四浦阿蘇神社  元嶋神社  末廣神社  稲荷社・武内宿禰社・野見宿禰社(三光神社境内社)  岩本大明神(天形星神社境内)  御嶽神社  三峯社(姫宮神社境内)  清正公社(豊国神社摂社)  唐招提寺 礼堂  子ノ神権現  小御嶽神社・浅間神社(本郷神社境内)  宝積寺  北方稲荷社(十二神社境内社)  小女姫神社  厳島神社(白潟天満宮境内社)  日吉神社  上宮趾碑  須賀社(富田八幡宮境内社)  七星神社  礼文華住吉神社  古峯神社(鏑八幡神社境内社)  斎川道祖神  錦春稲荷神社  大山神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)