島根県雲南市木次町上熊谷1462−1 河邊神社(駒形大明神)の写真1
島根県雲南市木次町上熊谷1462−1 河邊神社(駒形大明神)の写真2
 5.0

河邊神社(駒形大明神)  (かわべじんじゃ)


島根県雲南市木次町上熊谷1462−1

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(anzuさん)
おすすめ度:
0 31 参拝日:2024年8月3日 14:08
(はにほへとさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 41 参拝日:2023年8月27日 09:00
(れおさん)
おすすめ度:
0 80 参拝日:2020年8月26日 17:04
(はにほへとさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 44 参拝日:2017年8月26日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 島根県雲南市木次町上熊谷1462−1
五畿八道
令制国
山陰道 出雲
アクセス JR木次線日登 徒歩37分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 御祭神:久志伊奈太美等与麻奴良比売命
(クシイナダミトヨマネラヒメノミコト)
(寄稲田媛命)
清之湯山主三名狭漏彦八島篠命
(スガノユヤマヌシミナサルヒコヤシマジヌノミコト)
(須佐之男命・寄稲田媛命の御子)

相殿祭神
正八幡宮:誉田別命
(ホンダワケノミコト:応仁天皇)
気長足媛命
(オキナガタラシヒメノミコト:神功皇后)
足仲彦命
(タラシナカツヒコノミコト:仲哀天皇)
海原神社:大綿津見三神
上津海童命(ウワツワタツミノミコト)
中津海童命(ナカツワタツミノミコト)
下(底)津海童命(ソコツワタツミノミコト)
創建・建立
旧社格 郷社
由来 当社は、延喜式神名帳及び出雲風土記所載の式内社としての古社である、奇稲田媛命・御子を生みまさむと此の處に至りて「いと久麻久麻しき谷なり」と宮居し給うと、天平五年(733年)
の古文書にあり往時が偲ばれる。

当時は、下熊谷の境の鳥帽子崖山の麓、字松林の地に鎮座せしも後に中央の舟津の現在地に移転している。
(嘉祥四年(851年)に神階六位に叙せられ、明治五年に村社に列せられた)

往時は、境内二十五間 四方本殿より鳥居までの参道の長さ約六十四間(115m)あったが、明治六年(1873年)の洪水により境内流失 堤防構築等により・風致大いに変わった。
明治三十八年(1905年)上熊谷地内に鎮座せる正八幡宮 海原神社を当地に合祀。
明治四十四年(1911年)に並列的に建てられていた三神社を現在の相殿とした。

その後、老朽化し昭和四十二年十二月遷宮を執行し今日に至っている。

平成五年十一月吉日
神社・お寺情報 境内社:八坂神社
若宮神社
金刀比羅神社
八乘姫神社
例祭日 祈年祭:4月1日 例大祭 御神幸祭:11月1日 新嘗祭:12月1日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】はにほへと
【 最終 更新日時】2024/09/24 01:16:30
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

赤倉稲荷神社  中川稲荷大明神(千代田稲荷神社境内社)  飯縄大権現  鶴ヶ久保辨財天  野沢庚申塔  地蔵尊  地蔵尊  延命地蔵尊  松尾神社  星宮神社  金刀比羅社ほか4社  和上地蔵尊  地蔵尊  地蔵尊  櫻翁稲荷大明神  地蔵尊  地蔵尊  権現神社  花尾神社  大山神社  美恵火山神社  徳躰神社  岳乃神神社  菅尾大名神社  嶋崎神社  部田見ハ社宮  福岡神社  六龍神社  金刀比羅神社  鹿島宮神社  天照皇太神宮  矢房神社  池田の地蔵堂  横島熊野坐神社  加藤神社  粟島神社  地蔵堂  地蔵尊  地蔵尊  美保ゑびす宮(白雲大社 境内社)  切幹稲荷神社  月宮(白雲神社 境内社)  稲荷宮  大沼明神(氷川神社境内)  弁天神社(氷川神社境内)  久伊豆神社(氷川神社境内)  稲荷神社(氷川神社境内)  三峯神社(氷川神社境内)  秋葉神社(天満神社境内)  砂取稲荷(二重登録)  砂取稲荷(氷川大明神境内)  津島社  吉川山 白龍講  城山神社  櫻株稲荷大明神  地蔵堂  龍亀山無量寿寺三蔵院  西大野八幡神社  市杵島社(本折日吉神社境内社)  慈愛地蔵尊  地蔵尊  稲荷神社  稲荷神社  根本山神社  馬頭観音・牛頭天正宮(扇三嶋神社境内社)  水神宮(扇三嶋神社境内社)  山王神社  金毘羅社(出雲大社上総分院 境内社)  出雲日御碕神社(出雲大社上総分院 境内社)  猿田彦大神  蛭子神社  長崎天満宮  天満宮  上野熊野座神社  中原神社  ハ勢大神宮  矢村菅原神社  菅原神社  守護神社  大宮神社  足水神社  千心地蔵尊  三島椿神社  竹永稲荷神社  玉光姫大明神  稲荷神社(北辰妙見宮境内社)  稲荷神社  熊谷稲荷神社(神明神社)  伊賀町豊栄稲荷大神  稲倉稲荷神社(熊野神社)  大日堂  祓戸神社  近森稲荷神社  岩神神社(ゆるぎ岩)  正一位稲荷大明神  高松天神  穴生鷹見神社  小祠  御久稲荷  地蔵尊 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)