岡山県倉敷市松島943 両児神社の写真1
 4.2

両児神社  (ふたごじんじゃ)


岡山県倉敷市松島943

みんなの御朱印

(☆KEN☆さん)
14 御朱印日:2022年1月7日 10:10
(はみはみさん)
14 御朱印日:2020年3月15日 08:45
(やんまさん)
4 御朱印日:2020年2月24日 16:53
(rorexgtrさん)
9 御朱印日:2020年2月15日 16:17
(ひらたんさん)
6 御朱印日:2018年9月17日 00:00
(ひろモンさん)
8 御朱印日:2018年5月5日 00:00
(K2Kさん)
2 御朱印日:2018年3月18日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(ひらたんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 52 参拝日:2018年9月17日 00:00
(飛成さん)
おすすめ度: ★★★★
0 2 参拝日:2024年2月23日 14:46
(あやさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 7 参拝日:2023年1月12日 12:35
(なりなりさん)
おすすめ度:
0 5 参拝日:2021年11月7日 15:56
(やんまさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 59 参拝日:2020年2月11日 14:19
(aaaさん)
おすすめ度: ★★
0 64 参拝日:2019年9月25日 10:24
(ぽんすけさん)
おすすめ度: ★★★★
0 79 参拝日:2019年9月16日 10:10
(紫雲さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2019年5月2日 12:00
(ひろモンさん)
おすすめ度:
0 57 参拝日:2018年5月5日 00:00
(K2Kさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2018年3月18日 14:55

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 岡山県倉敷市松島943
五畿八道
令制国
山陽道 備中
アクセス JR山陽本線中庄駅から北へ800m 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 086-462-1008
FAX番号 086-463-7410
公式サイトURL
御祭神 伊邪那岐命伊邪那美命天照大神月夜見大神品陀和氣命
創建・建立
旧社格 村社
由来  当社の創建は1800年前現在の倉敷市二子の高鳥居山北方50メートル余りの宮所という地に建立された。 第14代仲哀天皇の皇后である神功皇后は九州の熊襲が叛いたとき、天皇とご一緒に九州に下られ熊襲を討たれた後天皇はお亡くなりになられ三韓の内新羅が熊襲の背後にあってこれを援けている事を見抜き、武内宿禰と共に大勢の海軍をひきいて出兵し、新羅は降伏し帰国された。 時に皇后のお腹には御子を宿されておられ、福岡県筑前国槽屋郡蚊田の産屋にて皇子を出産され(後の応神天皇)共に大和国盤余雅櫻宮に凱旋の帰都、船路を二子の地に寄せられ、熊襲、新羅戦勝の奉賽と皇子のご安泰を神に祈念された。皇后は神に大変感謝され、御太刀、鏑矢、朕懐石(筑前国深江村にて朕石を採取し守石として懐中した石、又肥前国浦上村にて採取し皇后妊身の為安産の守石として懐中した石)を奉納され、以後神社の宝物としてきたが、寿永2年源平戦の際馬頭、木曽義仲勢の戦場と化し、3品の宝物を地中奥深く隠したので奪われる事を免れたが、150年たった後宝物を地中から取り出した処、長年の月日の為、朽ち損なわれていた。その宝物は現在境内の戌亥の方位に御太刀を御神体とした御太刀神社が末社としてお祀りしてある。 又当時の鎮座地は備の中津国都宇の郡二子、皇后が二子高鳥居山に宿られた事により都の家と言う意の都宇郡と名付く。地名二子は筑前国香雅宮にて誕生した皇子が、この地に立ち寄った時には2歳になられ、この宮を二子の宮と称し、地名を二ツ子の里(現在の二子)と名付けられた。 第26代継体天皇11年辛酉の春、品陀和気尊を合祀し、社号を五座八幡宮と称した。 この二子の里の沖に、松島と言う島があり、大昔は海に浮かぶ3つの小島からなっていた。特に中の島(現在川崎医科大学付属病院)の頂上に霊地があり、伝説によると二子の高鳥居山にある二子宮から毎夜不思議な神光が松島の霊地に向かって海を渡っていた。郷人達はこれは二子宮から松島の地に渡らせ給う印であろうと考えた。第48代称徳天皇の御代神託により現在の地に遷座された。 その後万寿年間にこの地方が干拓され、人々の生活が始まり地名を万寿の庄とつけられる。当社は万寿の庄総鎮守五座八幡宮として崇敬された。(万寿庄=東の庄とは現在の庄、中の庄とは現在の中庄、西の庄は現在の大島あたり) 寛文7年岡山藩主池田新太郎光政侯が万寿の庄の領内に令を下して神仏分離を行った際に、領内近郷11カ村(西は浅原、東は矢尾村)の小社、新社を五座八幡宮の相殿に寄宮として合祀し、春日神社の御神号を京都の吉田家から賜る。 寛政年間万寿の庄内の村々に産土神社を奉斎し、松島、二子、西栗坂の3カ村の鎮守となる。明治5年社号を両児神社と改称し、現在も厚い崇敬を受けている。
神社・お寺情報
例祭日 1月1日 : 歳旦祭8月1日 : 夏越大祓祭10月第3日曜と翌日 : 例大祭
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ぽんすけ
【 最終 更新日時】2019/09/16 10:11:44
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

諏訪神社  和南津神社  稲荷神社  岩本大明神(天形星神社境内)  秋葉神社  甲子大黒天(倉賀野神社境内)  神明神社(日枝神社境内)  吹上神社  二宮神社  稲荷社(百舌鳥八幡宮境内)  篠葉沢稲荷神社  山田鹿島社  稲荷神社(個人宅敷地内)  若宮白山社(浅野神社摂社)  三峰神社  胸形神社  左末社(瀬戸神社末社)  上﨑神社  若宮八幡神社(鳥海月山両所宮)  白旗八幡宮  熊野神社  木栄山観音寺  八幡神社(熊野大社)  護国社(磯部神社)  三榮山大乗院  大杉神社・恵比寿社(境香取神社)  谷津不動尊  岩彦神社(土津神社末社)  秋葉大権現社  根岸薬師堂  三峯神社(菅原神社)  子ノ権現神社(千勝神社)  愛宕神社  御鍬神社(岡崎天満宮)  朝日稲荷神社  常陸神社(郡山八幡神社境内社)  青葉神社  宮市神社(大山祇神社 境内社)  宗像社(今宮神社)  椿大神社(奥宮)  素婆倶羅社(岩部八幡神社境内社)  春海弁天社(水神社)  熊田神社(八重籬神社 境内社)  稲荷神社(高靇神社)  白崎神社  吉田兼好神社  日向稲荷神社  三峯神社(西新井諏訪神社境内社)  稲荷社(三内神社)  八雲神社  巳輪社(花巻神社)  愛宕神社  三穂津姫社(金刀比羅宮)  金刀比羅宮(八坂神社)  稲荷神社(浅久保稲荷神社)  三毳不動尊 水掛不動(銭洗不動)  神明社  西室権現社(金櫻神社)  合祀社(薬師神社境内社)  浅虫八大龍神宮  君ヶ崎稲荷神社  加波山三枝祇神社新宮本殿  山の神 (潮石)  京急稲荷大神  熊野神社  愛宕神社  弁財天神社  牧舘稲荷神社  石祠 観音寺裏山  伊勢神社  八王子神社 (菟田野平井)  稲荷社  大相模水神社  賀茂神社  上河内橋際の道祖神・庚申塔(No62,63)  前浜町恵比寿神社  鳥の海神社  三社神社  蔵前鼻黒稲荷大明神  古峰神社  小藤神社  猫神社  諏訪天神(諏訪神社境内)  蛇霊神社(川越氷川神社)  細胞神社  荒神社(正徳神社 摂社)  浅間神社(内牧)  稲荷神社(鷲香取神社)  神明社(梅田本町)  藤盛稲荷神社  乙見神社  伊南神社  愛宕神社  熊野神社  水神社  顕國魂神社  安達太良神社  須久保神社  天満神社  黒肥地神宮 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)