3.0
長澤神社
(ながさわじんじゃ)
岡山県井原市大江町4962
みんなの御朱印
|
(☆KEN☆さん)
 24
御朱印日:2022年8月24日 11:50
|
|
(rorexgtrさん)
 25
御朱印日:2020年2月24日 16:29
|
|
(たかちゃんさん)
 28
御朱印日:2020年2月9日 16:08
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(飛成さん)
おすすめ度:
0
 81
参拝日:2021年1月3日 15:31
|
|
(なっぱさん)
おすすめ度:
★★★
0
 112
参拝日:2020年1月19日 23:00
|
|
(ひらたんさん)
おすすめ度:
0
 193
参拝日:2019年5月20日 10:30
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
岡山県井原市大江町4962 |
五畿八道 令制国 |
山陽道 備中 |
アクセス |
井原鉄道子守唄の里高屋駅から南へ1、3km |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
猿田彦命 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
村社 |
由来 |
本神社は承和6年(839)の創建と伝えられている。 延久3年(1071)大江郷宮峠に遷座、氏神として郷民の崇敬が厚かった。もとは、備後福山藩水野家に属していたが、元禄11年(1698)から幕領となった。 社殿は寛文12年(1672)に大改築を行っている。文政10年11月(1827)一橋朱印領地となった。その後明治4年(1871)神社名を「長澤神社」と改称した。 明治43年11月(1910)地区内に所在の垂水神社(祭神豊玉姫命)艮神社(祭神吉備津彦命)天神社(祭神菅原道真)の3社が本社に合祀された。大正5(1916)大修繕を行い、その後氏子の協力により境内小庭園、池を増築した。 参道は正面、東、西と三方に鳥居を有し、近辺に例を見ない珍しい様式で、氏子からの崇敬が厚く、神域は清閑にして崇高である。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
10月第2日曜日 : 秋季大祭 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】管理者
【
最終
更新日時】2013/02/01 00:00:00
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。