3.0
廣旗八幡宮
(ひろはたはちまんぐう)
福岡県北九州市八幡西区楠橋上方1丁目4番1号
みんなの御朱印
|
(こまいぬおさん)
 4
御朱印日:2025年5月17日 12:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(こまいぬおさん)
おすすめ度:
★★★
1
 8
参拝日:2025年5月17日 12:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
福岡県北九州市八幡西区楠橋上方1丁目4番1号 |
五畿八道 令制国 |
西海道 筑前 |
アクセス |
筑豊電鉄線楠橋 徒歩10分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
應神天皇 神功皇后 天照大神 仲哀天皇 |
創建・建立 |
聖武天皇十二年(740年) |
旧社格 |
|
由来 |
紀元前に楠橋立石の地に祠堂があり舟舫を立て参詣した。 740年 大野朝臣東人、聖武天皇の勅を奉じ、現楠橋東明ヶ森、宮田の地に社殿を築造。『八幡大神宮』 1081年 後に明ヶ森から鞆緒山に遷座した。 『木夜之郷本社楠橋之庄八幡大神宮』と称す。 1570年 天正の乱 大友宗麟の兵火で社殿を焼失。 1584年 太宰府の次官大蔵朝臣春実が戦勝祈願の為参拝しており、社殿はすでに再建されていた。 1842年 福岡藩主 黒田斎博により新建造。 1982年 鉱害復旧にて神殿社殿修復。 現在に至る。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】こまいぬお
【
最終
更新日時】2025/05/17 14:44:08
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。