広島県広島市東区二葉の里2-6-34 饒津神社の写真1
広島県広島市東区二葉の里2-6-34 饒津神社の写真2
広島県広島市東区二葉の里2-6-34 饒津神社の写真3
広島県広島市東区二葉の里2-6-34 饒津神社の写真4
広島県広島市東区二葉の里2-6-34 饒津神社の写真5
広島県広島市東区二葉の里2-6-34 饒津神社の写真6
広島県広島市東区二葉の里2-6-34 饒津神社の写真7
広島県広島市東区二葉の里2-6-34 饒津神社の写真8
広島県広島市東区二葉の里2-6-34 饒津神社の写真9
 4.0

饒津神社  (にぎつじんじゃ)


広島県広島市東区二葉の里2-6-34

みんなの御朱印

(あかさん)
3 御朱印日:2025年5月4日 00:00
(まささん)
2 御朱印日:2025年4月17日 14:13
(くろろさん)
4 御朱印日:2025年4月12日 10:08
(さおりさん)
4 御朱印日:2025年3月19日 15:33
(ブロディさん)
7 御朱印日:2025年3月1日 00:00
(いいちこさん)
6 御朱印日:2024年12月22日 17:12
(時時さん)
7 御朱印日:2024年11月7日 00:00
(ゆうきさん)
20 御朱印日:2024年8月25日 00:00
(あらしさん)
1 御朱印日:2024年6月3日 00:00
(いっくんさん)
77 御朱印日:2024年5月3日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

【授与所】無人 御朱印:300円(書置)
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 50 参拝日:2023年5月27日 15:08
にぎつじんじゃ と読みます。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度: ★★★★
1 124 参拝日:2018年9月1日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 34 参拝日:2018年2月19日 00:00
(松さん)
おすすめ度: ★★★
1 114 参拝日:2018年2月6日 00:00
(あかさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年5月4日 00:00
(パスカルさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 3 参拝日:2025年5月3日 13:44
(まささん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年4月17日 14:13
(くろろさん)
おすすめ度:
0 3 参拝日:2025年4月12日 10:08
(ぐっさんさん)
おすすめ度:
0 5 参拝日:2025年3月22日 09:40
(さおりさん)
おすすめ度: ★★★★
0 3 参拝日:2025年3月19日 15:35

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 広島県広島市東区二葉の里2-6-34
五畿八道
令制国
山陽道 安芸
アクセス 広島電鉄白島線白島 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 082-261-4616
FAX番号 082-261-4619
公式サイトURL http://www.nigitsu.jp/
御祭神 浅野長政命(あさの ながまさのみこと)
浅野末津姫命(あさの まつひめのみこと)
浅野幸長命(あさの よしながのみこと)
浅野長晟命(あさの ながあきらのみこと)浅野長勲命(あさの ながことのみこと)
創建・建立 天保6年(1835年)
旧社格 県社
由来 1706年(宝永3年)広島藩主浅野綱長により、広島城鬼門の方角に浅野長政の位牌堂を建立したのが始まりである。1810年(文化7年)浅野重晟・斉賢父子が、新たな位牌堂を建立した。1835年(天保6年)浅野斉粛が祖先追悼の為現在地に社殿を建立し、二葉御社と称した。1873年(明治6年)饒津神社と改称した。その後、境内の東から東照宮参道に至る区域が「饒津公園」として整備された(現在の鶴羽根神社境内を含む)
神社・お寺情報 饒津神社(にぎつじんじゃ)は広島県広島市にある、芸州鎮護、文武両道の神をお祀りする神社です。
例祭日 春季例祭 4月7日(日) または前の日曜日、秋季例祭 10月9日(日) または前の日曜日
神紋・寺紋 浅野鷹の羽
更新情報 【 最終 更新者】8787
【 最終 更新日時】2019/01/05 14:33:31
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

加賀天満宮  加賀稲荷神社  三川神社  西難波観音堂  護法山教音寺  蓮正寺  補處山金剛寺彌勒院  砂ヶ谷戸観音堂  薬師堂  烏住神社  赤仁田神社  妙見神社  武内稲荷  富塚(椙森神社境内)  渋江白髪神社末社  若一王子大権現  矢村神社  寿福教会  地蔵堂  正八幡神社  八幡宮  猿田彦大神  久末神社  稲荷神社  稲荷神社  小沢八幡神社  さくらオートバイ神社  櫻谷神社  姫路神社  速川神社  弁天社  高良神社  中央神社  早風神社  鶴峯山稲荷社(平塚八幡宮境内社)  梅森坂神社  産安社(武蔵御嶽神社摂社)  星宮神社  星宮神社(烏山市福岡)  弁財天社  二原神社(烏山市)  下田西地蔵堂  忠類神社  北野神社御旅所  月光稲荷大明神  道珎寺  道性寺  馬頭観音堂  瑠璃光山薬王寺大黒院  向原八幡宮  与作稲荷神社  ラッキー神社(イベント時のみ出現)  星宮神社  野中山之神社  鶴尾神社  二ツ宮氷川神社  千照稲荷神社  稲荷社(大崎八幡宮境内社)  高澤神社  愛宕神社  豊国七福神  神社  十一面観音堂  正一位稲荷大明神  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  山之神(玉置神社境内社)  三柱神社(玉置神社摂社)  福徳稲荷神社  重箱稲荷神社(誕生八幡神社境内社)  宝集山 世尊寺  河原田神社  星宮神社  外旭川神社  三峯神社  用賀本村稲荷神社  客殿(普門院)  愛染堂  東光寺  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  天満宮神社  千本鳥居  外拝殿  手水舎  大鳥居  熊野社  城久山広称寺  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  不動堂  庚申塔(藤沢市大庭)  清水寺  阿弥陀堂  東薬師堂  善行神社  大六天社  秋葉神社  東司  十三重塔  鐘楼  大願寺 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)