山口県大島郡周防大島町大字和田329番地 筏八幡宮の写真1
山口県大島郡周防大島町大字和田329番地 筏八幡宮の写真2
山口県大島郡周防大島町大字和田329番地 筏八幡宮の写真3
山口県大島郡周防大島町大字和田329番地 筏八幡宮の写真4
山口県大島郡周防大島町大字和田329番地 筏八幡宮の写真5
山口県大島郡周防大島町大字和田329番地 筏八幡宮の写真6
山口県大島郡周防大島町大字和田329番地 筏八幡宮の写真7
山口県大島郡周防大島町大字和田329番地 筏八幡宮の写真8
山口県大島郡周防大島町大字和田329番地 筏八幡宮の写真9
山口県大島郡周防大島町大字和田329番地 筏八幡宮の写真10
山口県大島郡周防大島町大字和田329番地 筏八幡宮の写真11
山口県大島郡周防大島町大字和田329番地 筏八幡宮の写真12
山口県大島郡周防大島町大字和田329番地 筏八幡宮の写真13
 5.0

筏八幡宮  (いかだはちまんぐう)


山口県大島郡周防大島町大字和田329番地

みんなの御朱印

(☆KEN☆さん)
120 御朱印日:2014年8月17日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(まほろばさん)
おすすめ度:
0 99 参拝日:2024年4月6日 00:00
(たつやさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 208 参拝日:2019年7月20日 14:52

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 山口県大島郡周防大島町大字和田329番地
五畿八道
令制国
山陽道 周防
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0820-75-0032
FAX番号 0820-75-0053
公式サイトURL
御祭神 【祭神】
誉田別尊(ほんだわけのみこと)
足仲彦尊(たらしなかつのみこと)
息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)

【配祀】
天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)
田心姫命(たごりひめのみこと)
湍津姫命(たぎつひめのみこと)
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
表筒男命(うわつつのおのみこと)
中筒男命(なかつつのおのみこと)
底筒男命(そこつつのおのみこと)
創建・建立 不詳
旧社格 郷社
由来 当社創建年代は不詳である。
社伝によると、平安時代の貞観年中(859~)、神のお告げにより朝廷は宇佐八幡宮の分霊を石清水に御勧請された。
この時、御分霊を乗せた御船が、和田村沖磯合にさしかかると神光が顕れ、御舟は闇夜激流の中を神光の導きにより、無事航行することができた。
この時、当地の守護職であった星野家遠祖の大嶋三部長者橘四郎に、「筏に乗り影向し給う厨子入りの白昼の如く照り輝き霊妙なる神光を放つ神鏡を奉斎するように」とのご託宣があった。
早速、当地に新に宮殿を造営し、神鏡を神璽として鎮祭し、筏八幡宮と称号したという。
別伝には当社地内に宮島様と唱える社があり、住吉三神を奉斎していたとある。
また口伝覚書には、戦国時代の永正7年(1510)、内宮より勧請奉斎したとあり、三宝荒神(後に三府光神と改める)と称し、天照皇大神・素盞嗚尊・大多麻流別命の祭神三座を奉斎するとある。
旧記には再建の棟札など8枚(承安二年外)の記載がある。
本郡東端8ヶ村の祖神と奉斎し、周防国東境の守護神として崇敬されている(旧郷社)。
神社・お寺情報
例祭日 10月1日 例祭
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】龍太郎
【 最終 更新日時】2019/12/13 14:27:08
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

諏訪八幡宮  千々石温泉神社  身代地蔵尊  青木神社  祐徳稲荷神社 命婦社  吉田神社  天細女命•猿田彦大神  淨身石(厄祓石)  金磯弁財天  三寶大荒神  弁財天  八甲田山神社  一夜建立の岩屋  玉厨子山 泰仙寺  弥谷観音堂  八幡神社  鳥居  本坊  文殊堂  三社明神  開山堂  五重塔  山門  楼門  子守神社  御見送地蔵  八咫烏の手水舎  神門  八幡宮  遠若神社  大手神社  築三神社  愛宕神社 (求菩提山)  国玉神社 上宮  鬼神社  豊照神社  小祠  佛の谷地蔵  山霊神社  西新井不動堂  三ツ井戸大師堂    大国主神社  辰巳稲荷神社  稲荷  天祖神社  稲荷神社  稲荷神社  下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  北山神社  五社大神社  貴船神社  中川原社  薬師堂  東山神社  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  見渡神社  橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷祠  笠山雷電社  稲荷神社  絵馬堂  安産社  南大門  姫待稲荷社  恵比壽社  白龍大神  白長大明神  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  雷電神社  水神宮  水神宮  津々崎弁財天  船戸神社  稲荷社(氷川神社境内)  稲荷大明神  白山神社  稲荷  黒岡神社  薬師堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  稲荷神社(神明社境内社)  川犬八幡神社  御射宮司社  御嶽神社(新井天神北野神社境内社)  太平山平尾鳥神社  東照宮(八幡神社境内社)  大君神社  平薬師堂  猿田彦神社  金比羅大明神  正一位經王南町稲荷 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)