東京都世田谷区若林4-35-1 松陰神社の写真1
東京都世田谷区若林4-35-1 松陰神社の写真2
東京都世田谷区若林4-35-1 松陰神社の写真3
東京都世田谷区若林4-35-1 松陰神社の写真4
東京都世田谷区若林4-35-1 松陰神社の写真5
東京都世田谷区若林4-35-1 松陰神社の写真6
東京都世田谷区若林4-35-1 松陰神社の写真7
東京都世田谷区若林4-35-1 松陰神社の写真8
東京都世田谷区若林4-35-1 松陰神社の写真9
東京都世田谷区若林4-35-1 松陰神社の写真10
東京都世田谷区若林4-35-1 松陰神社の写真11
東京都世田谷区若林4-35-1 松陰神社の写真12
 4.2

松陰神社  (しょういんじんじゃ)


東京都世田谷区若林4-35-1

みんなの御朱印

書き置きで、見開きの御朱印を頂きました。 秋例大祭参拝限定御朱印
(まーさんさん)
1 御朱印日:2025年11月2日 00:00
書き置きで、御朱印を頂きました。
(まーさんさん)
1 御朱印日:2025年11月2日 00:00
(にんにんさん)
17 御朱印日:2025年10月27日 00:00
(くわさん)
12 御朱印日:2025年8月15日 00:00
(ばっとさん)
11 御朱印日:2025年8月14日 00:00
書き置き
(fushimaleさん)
16 御朱印日:2025年7月13日 00:00
直書き
(fushimaleさん)
15 御朱印日:2025年7月13日 00:00
(Kazuhiroさん)
14 御朱印日:2025年7月13日 00:00
(ふくまるさん)
11 御朱印日:2025年6月8日 12:00
(たかのりさん)
6 御朱印日:2025年5月17日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

黒い鳥居が印象的でした。(自宅のそばにある黒稲荷神社も鳥居が黒で、お稲荷さんでありながら火事よけのご利益があるそうです。変わってる。) 平日参拝だったので、とても静かでした。松下村塾は休日には雨戸を開けているようです。 仕事守りを拝受いたしました。
(桃樹さん)
おすすめ度: ★★★★
4 199 参拝日:2017年10月2日 00:00
🫡本日は社務所お休みのため、今回の御朱印は無し
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
おすすめ度: ★★★★
2 24 参拝日:2025年10月14日 14:57
(ひろっきさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 162 参拝日:2017年10月1日 00:00
(はやぴんパパさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 150 参拝日:2017年2月11日 00:00
(くまさん)
おすすめ度:
2 45 参拝日:2013年1月17日 00:00
今月は、七五三で人出が多いですね。 松陰先生を慕って近くに葬って貰いたい人がいたのですね。(ご夫婦でも)
(まーさんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 8 参拝日:2025年11月2日 00:00
東急線花御朱印巡り始めました! 記念すべき1社目は松陰神社。
(オトギリルさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 30 参拝日:2023年10月1日 09:00
3年以上ぶりの参拝。 幕末の志士、吉田松陰が祀られている。
(オトギリルさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 49 参拝日:2023年2月12日 10:00
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
おすすめ度: ★★★★
1 23 参拝日:2023年2月8日 09:07
🔖御朱印は書き置きです 🧧御守りを購入する事が出来ました⭕️
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
おすすめ度: ★★★★
1 37 参拝日:2023年1月15日 12:56

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都世田谷区若林4-35-1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東急世田谷線「松陰神社前駅」 徒歩3分 東急バス「松陰神社前」 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 03-3421-4834
FAX番号 03-3418-7111
公式サイトURL http://www.shoinjinja.org/
御祭神 吉田寅次郎藤原矩方命(よしだとらじろうふじわらののりかたのみこと)
(吉田松陰先生)
創建・建立 1882(明治15)年11月21日
旧社格 府社
由来  明治維新の立役者である高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、山県有朋、品川弥二郎等数多くの逸材を育てた教育者であり思想家、長州藩士 吉田松陰先生をお奉りする神社。安政の大獄により江戸・伝馬町で処刑された松陰先生を弟子達が長州藩の下屋敷のあったこの地に埋葬した。明治十五年墓畔に社を築き魂の鎮座する所となる。
神社・お寺情報
例祭日 4月27日 春例大祭 10月27日 秋例大祭
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】龍太郎
【 最終 更新日時】2023/09/22 22:27:54
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

地蔵尊  稲荷神社(胸肩神社)  諏訪八幡宮  千々石温泉神社  身代地蔵尊  青木神社  祐徳稲荷神社 命婦社  吉田神社  天細女命•猿田彦大神  淨身石(厄祓石)  金磯弁財天  三寶大荒神  弁財天  八甲田山神社  一夜建立の岩屋  玉厨子山 泰仙寺  弥谷観音堂  八幡神社  鳥居  本坊  文殊堂  三社明神  開山堂  五重塔  山門  楼門  子守神社  御見送地蔵  八咫烏の手水舎  神門  八幡宮  遠若神社  大手神社  築三神社  愛宕神社 (求菩提山)  天王祠  国玉神社 上宮  鬼神社  豊照神社  小祠  佛の谷地蔵  山霊神社  西新井不動堂  三ツ井戸大師堂    大国主神社  辰巳稲荷神社  稲荷  天祖神社  稲荷神社  稲荷神社  下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  北山神社  五社大神社  貴船神社  中川原社  薬師堂  東山神社  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  熊野神社  見渡神社  橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷祠  笠山雷電社  稲荷神社  絵馬堂  安産社  南大門  姫待稲荷社  恵比壽社  白龍大神  白長大明神  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  雷電神社  雷電神社  水神宮  水神宮  津々崎弁財天  船戸神社  稲荷社(氷川神社境内)  稲荷大明神  白山神社  稲荷  黒岡神社  中島弁才天  薬師堂(門戸厄神)  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  山王社(神明社境内社)  稲荷神社(神明社境内社)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  川犬八幡神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)