徳島県徳島市福島2-3-40 四所神社の写真1
徳島県徳島市福島2-3-40 四所神社の写真2
徳島県徳島市福島2-3-40 四所神社の写真3
徳島県徳島市福島2-3-40 四所神社の写真4
 5.0

四所神社  (ししょじんじゃ)


徳島県徳島市福島2-3-40

みんなの御朱印

(けいすけさん)
66 御朱印日:2024年5月25日 00:00
(なちょさん)
19 御朱印日:2022年4月3日 17:12
(jutasukeさん)
17 御朱印日:2021年12月18日 00:00
(rorexgtrさん)
15 御朱印日:2020年10月10日 16:13
(フクタロウさん)
21 御朱印日:2020年3月14日 00:00
(ブゥ~ニィさん)
18 御朱印日:2019年10月25日 09:44
(U-kiさん)
8 御朱印日:2019年5月2日 22:34

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(けいすけさん)
おすすめ度:
0 23 参拝日:2024年5月25日 09:38
(笑い男さん)
おすすめ度:
0 30 参拝日:2023年9月17日 07:35
(なちょさん)
おすすめ度:
0 51 参拝日:2022年4月3日 17:12
(しんきさん)
おすすめ度:
0 47 参拝日:2022年2月5日 00:00
(jutasukeさん)
おすすめ度:
0 24 参拝日:2021年12月18日 00:00
渭津五社の一つ もと四所大明神であったが、明治3年に四所神社と改称。
(フクタロウさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 67 参拝日:2020年3月14日 23:28
(U-kiさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 2 参拝日:2019年5月2日 14:14

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 徳島県徳島市福島2-3-40
五畿八道
令制国
南海道 阿波
アクセス JR牟岐線阿波富田 徒歩18分
御朱印授与時間
電話番号 0886-22-3810
FAX番号 0886-22-3810
公式サイトURL
御祭神 武甕槌神、天児屋根神、比売神、斉主神
創建・建立 大同年間(806〜10)現在地に遷座(社記)
旧社格 郷社
由来 旧徳島藩藩主蜂須賀公崇敬社にして参勤交替の際には必ず参拝なされたと言われる。明治三年郷社に列格寛保改神社張に福島四所大明神の記載有り又、阿波名勝案内に四所明神福島町に有り、元津田沖合一里に有り文禄中沈みたるお亀に在りしを地変に先立ち神鹿を船に載せて此の地に祀ると称す口碑の伝える所は『島中神社在り狛犬の面赤らめばこの島滅亡なりとの予言事実となりて現われ、正直なる島守の家族は予言を信じて危難をのがれしも島民の多くは災難にあうと伝う』とある。又、当社は全国に稀有な神社であり奉寺社行が担当普請せず、陳情に依りて指物大工が建築せしめたと伝う。渭東の町が指物大工(家具作り、元船大工)の町であった為、其の技術を後世に残したいの一心で建立なされた御社である。
神社・お寺情報 龍蛇神
当社には、龍蛇神(りゅうじゃしん)と呼ばれる出雲大社の御神宝が祀られる。
 天明8年(1788)、出雲大社から徳島藩へ献上された龍蛇神と大社絵図を、当時の藩主蜂須賀治昭(はちすかはるあき)が、藩で管理するのは畏れ多いとして四所神社に奉納。
続く寛政2年(1790)、阿波水軍総大将の森甚五兵衛(もりじんごべえ)が、出雲から持ち帰った龍蛇神を四所神社に奉納。
 藩主から納められた龍蛇神は男であり、森甚五兵衛が納めた龍蛇神は女であることから、「夫婦が相揃い誠に不思議のこと」と『続阿波国徴古雑抄(ぞくあわのくにちょうこざっしょう)』に記される。

秋の例祭には阿波水軍の名残りをとどめる船だんじりが曳かれ、参拝者で賑わう。
境内社に天満宮、若宮神社、御霊社、地神社
例祭日 10月28日
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】フクタロウ
【 最終 更新日時】2025/04/05 18:26:17
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

みちしるべ地蔵  宇賀神(前鳥神社境内社)  厄除稲荷社(前鳥神社境内社)  稲荷神社境内社(高石1丁目)  稲荷神社(高石1丁目)  高石地神塔  高石庚申塔  貴布弥神社  辯財天(下弁天)  浄顕寺  神社  アヒル神社  境澤稲荷本殿  観照寺跡  門戸の庚申塔  神呪庚申塔  腹切地蔵  稲荷神社(水神社境内)  八坂神社  延寿山妙法寺  万日堂  元龍福寺大日堂  山ノ神  普寛霊場  八柱神社  越部八幡神社  賀茂神社  水天宮  荒田八幡宮  大福稲荷社(大明神社境内社)  朱鷺神社  水分神社  大小橋命胞衣塚  胞衣塚 地蔵尊  吉田神社  白旗神社  府領神社  土鹿野神社  加藤神社  加藤社  御射山神社  天宮神社  厄辰石(妙義神社)  寳珠山金龍禪寺  寳珠山金龍禪寺  津島神社  東の道祖神  山神社  出仲間神社  円明院  三徳大霊魂(天圀蔵五柱五成大神境内社)  天五色辯財霊魂(天天圀蔵五柱五成大神境内社)  黒龍大明神(田無神社)  神心の碑(田無神社)  撫龍(田無神社)  青龍(田無神社)  銀杏御神木(田無神社)  子育て犬(田無神社)  子育て親子石(田無神社)  市之坪稲荷神社  飯玉神社(六供八幡宮境内)  弁財天(六供八幡宮境内)  猿田彦神社  三峰神社(堅町神明宮境内)  天満宮(上野総社神社境内)  八劔大明神  三精寺跡  神宮寺跡  乙姫子安河原観音  秋葉神社(天神社 境内社)  機神社(天神社 境内社)  稲荷大明神  安徳天皇社  御霊明神  稲荷神社  山谷天神  緋乃本稲荷神社  オーロラモール屋上東伏見稲荷神社  良玄寺  福生寺  稲荷神社  庚申塔・御嶽山大口眞神(青梅橋)  稲荷神社(小平上宿)  蛭子神社  三寶大荒神  新町天神社(御嶽神社境内)  井上神社(身曾岐神社)  霊神碑(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  富士守稲荷社(北口本宮富士浅間神社 境内社)  恵比寿神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  亀老山 大聖寺  日野宮大権現 庚申塔(日野宮神社 境内社)  合祀神社 五社(日野宮神社 境内社)  堀上愛宕神社  穴迫稲荷神社  産土神社  八幡神社  大杉神社(子安神社 境内社)  小峯神社(子安神社 境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)